lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

政治に関するholyppのブックマーク (30)

  • 永田町インサイド 次の総理は馬淵かもしれない 「歩く人災」菅直人、ようやく退場(週刊現代) @gendai_biz

    有名であることは、有能であることと関係がない。同様に、無名だからといって無能なわけでもない。今の政界に必要なのは、名ばかりの無能人ではない。実力によってその名を成す、真の能力者だ。 「夏の陣」は8月で決着〈「軍略は、わしというこの浮世で評価のある者がやってはじめて成功するのだ」〉 〈「左衛門佐(幸村)は」〉 〈「とうてい、この軍略をおこなえない。まず大坂城中の者が、そなたの才を信用せず、そなたの申すがように動こうとはしない。人間というのは過去から現在までの世間における履歴で事をなせるのだ」〉(『城塞』司馬遼太郎) たとえそれが軍略でも政治でも、「無名」という事実が致命的であることは、古今東西変わらない。 真田幸村は父・昌幸からそれを指摘されていながら、あえて大坂城に入城した。天下の徳川家康を相手に大いくさを演出し、自分の才能を存分に発揮することができるならば、もし敗れて散ろうと、それはそれ

    永田町インサイド 次の総理は馬淵かもしれない 「歩く人災」菅直人、ようやく退場(週刊現代) @gendai_biz
    holypp
    holypp 2011/08/24
    これが布石になって、5年後10年後には実現するかも、とは思う。その間に結果をいくつ出せるかなのかな。
  • 20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    holypp
    holypp 2011/03/11
    無所属であること。アニメ、地下鉄についてなど。言いたいことはわかるけど、どこまでできるのか
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

  • 右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である - モジログ

    先日の「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」は反響が大きく、ツイッターでも、はてなブックマークでも、たくさんのコメントがあった。そこで書き足りなかった部分などについて、いくらか補足したい。 政治に詳しい人であれば、私のエントリに対して、「ナチスは国家社会主義なのだから、そこに社会主義が含まれていること、つまり左翼的な政策が含まれているのは自明であり、言うまでもない」と感じたかもしれない。 あるいは、社会主義に共感している人であれば、「ナチスの問題はもっぱら国家主義の側面にあるのに、社会主義の側面だけ取り出すのはフェアではない」と感じたかもしれない。 私が「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」において、ナチスの「国家社会主義」のうち「社会主義」の側面だけを取り出したのは、ナチスの「国家主義(ナショナリズム)」の側面はすでによく知られており、言うまでもないと考えたからだ。ナチスの一

  • 田原総一朗×孫正義「コンピュータが人間の脳を超えたとき、社会はどう変わる?」(田原 総一朗) @gendai_biz

    vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 vol.3 はこちらをご覧ください。 田原: ずっと以前に孫さんにお会いしたときに、あなたが非常に重大なことをおっしゃった。私はそれが焼き付いているんです。 孫: 何ですか? 田原: 2018年頃にはコンピュータ・チップの容量が人間の脳細胞の容量を超える、とおっしゃってました。 孫: さすが! まさに2018年、そう言っています。よく覚えておられましたね。 田原: 今までは人間が問題を出してコンピュータに解かせてきた。ところが将来はコンピュータが自ら問題を出せるようになる。そうなると世の中は根底から変わるとおっしゃた。 孫: ええ。変わるんです。 田原: 具体的にはどう変わるのですか。 孫: 人間の脳は、脳細胞の中にあるシナプスが「くっついた」「離れた」の二進法で動いている。みなさんが今この話を聞いて、「すごいな」

    田原総一朗×孫正義「コンピュータが人間の脳を超えたとき、社会はどう変わる?」(田原 総一朗) @gendai_biz
    holypp
    holypp 2011/01/09
    以前、三木谷さんも同じような状況になって怒っていたな>田原: この話は文科省でやりましたか。言ったらどうでした。 孫: 目が死んでいた。 会場 (爆笑)
  • 特に決まってない - 鳩山 名言ランキング 1位 秘書の犯罪は議員の責任だ私なら離党ではなく議員バッジを外す...

    “ 鳩山 名言ランキング 1位 秘書の犯罪は議員の責任だ私なら離党ではなく議員バッジを外す 2位 日という国が日人だけのためにあるものだとは思っていない 3位 トップの首相が大ばか者であれば、そんな国がもつわけがない  4位 在日の方が日の総理大臣になられたとしたら素晴らしいことだ 5位 「労働なき富」は社会的大罪だ 6位 小沢は最もクリーンな政治家 7位 秘書を信頼したのはうかつだった 8位 税金を払っていなかったこと自体知らなかったことで、その事実が分かった瞬間に納税の義務を果たした 9位 地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい 10位 『狂』という言葉は日では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している 11位 秘書を信頼してしまった事が迂闊だったという批判は甘んじて受けたい 12位 ヒノチを守りたい、命を守りたいと願うの

    holypp
    holypp 2010/11/10
    備忘として。
  • 菅首相、続投: 極東ブログ

    民主党代表選挙では小沢氏が勝利すると私は予想していたので、見事に外れた形になった。小沢氏は立候補した時点で民主党国会議員票の半数を組織的に固めており、対する菅氏の組織的な票はその半数というスタート地点から考えれば、小沢氏優位を覆せるとは思えなかった。また世論に近い党員・サポーター票および地方議員票も半々程度に割れるくらいだろうと思っていた。 予想が外れた理由は二点思い浮かんだ。一つは、世論に近い党員・サポーター票で菅氏が圧勝したことだ。党員・サポーター区分をポイントで見ると、菅氏が249ポイントであるのに小沢氏は51ポイントである。5倍近い差が出ている。総取り方式の影響もあるが、結果からすれば、市井の民主党員の大半は小沢氏をまったく支持していなかったと言ってもよいくらいだ。小沢氏に対する反感というより、首相をころころと変えることに違和感が強かったのではないか。 もう一つは、民主党国会議員票

    holypp
    holypp 2010/09/14
    同じく意外であるし、私個人としては残念な気持ちもある。ただ変化を好むからというのが大きな理由だが。
  • 天下りが無くならない理由 - Joe's Labo

    天下り廃止は、民主党から共産党まですべての政党が掲げる目標だ。 有権者の支持、(官僚以外の)実務者層の支持もある。ある意味、これほど争点のない 政策目標も無いはずだ。 にもかかわらず、なぜ天下りは90年代から一向に無くならないのか。 それは「天下り廃止=日型雇用の完全否定」となるためだ。 入省年次による職能給を 全廃して、職務給ベースに切り替えつつ、各ポストは流動化して抜擢・降格を実施する。 専門的なポストについては大学、シンクタンク等からのヘッドハンティングも進め、人材の 最適化を図る。 要するに、僕が普段言っている雇用流動化を霞が関の中でまずやってみてね、ということだ。 こうなると途端にハードルは跳ね上がってしまう。 これが、天下り廃止をやるやると言いつつ誰も出来ない理由である。 ただし、天下りを辞めさせるだけでいいならもっと簡単な方法はあって、出世の芽の無くなった 官僚をラインから

    天下りが無くならない理由 - Joe's Labo
  • 『地政学名言集』

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

  • 2010年参院選、民主党大敗: 極東ブログ

    参院選挙で民主党が大敗した。言うまでもな敗因の責任者は菅直人首相である。民主党のマニフェスト崩壊、政治とカネの問題、普天間基地問題失態、さらには保守勢力が懸念する外国人地方参政権、夫婦別姓、人権救済機関設立といった諸問題を、「日は財政破綻国家になるぞ、すわっ一大事」という国家主義的な嘘演技で覆い隠そうとし、あまつさえ自民党にもヒンヤリと抱きつくという奇策は、壮烈なまでの失策だった。当の論点であるべき財政問題も消費税もまったく理解していない経済音痴がせっせと墓穴を掘り続けていた。急な坂を転げるような民主党の失墜では、鳩山前首相のように人間離れした言明を通すのとは違い、菅首相は人間らしい弱さで右往左往し選挙直前にはごめんなさいと首をすくめたが、民主党内ですら、ああこの選挙はやる前からダメだなという嘆息が漏れていた。鳩山さんが憎めない人であるように菅さんも憎めない人だなとは思うが党首にも首相に

    holypp
    holypp 2010/07/12
    みんなの党かなと私も思っていたが、想像以上だった。
  • フィナンシャルタイムズ曰く、恐るべき失望の民主党にだって希望はある、たぶん: 極東ブログ

    当はいい人なんだよ、ボクたちワタシたちの鳩山さんの悪口をいうなということで、いろいろ罵倒もいただいております。ご苦労様の一声もかけてやってあげたら、とも。 聞く耳を持たなくなっては私の不徳の致すところになりかねない。が、そういうものなんだろうか。 ご参考までに、フィナンシャルタイムズの鳩山首相の評をご紹介。2日付け「DPJ’s setback may be good for Japan」(参照)より。鳩山首相について。 As prime minister, he has dithered and thought out loud. His indecisiveness was symbolised by his humiliating climbdown over the relocation of the Futenma US military base. That political

    holypp
    holypp 2010/06/04
    フィナンシャルタイムズが民主党をフルボッコ。想像以上。
  • 「君主論」 ニコロ・マキアヴェッリ  - リアリズムと防衛を学ぶ

    マキアヴェッリが「君主論」を書いたとき、彼の問題意識は「新しい君主はいかにあるべきか」ということでした。 当時のイタリアは「油断をすればすぐにも崩壊しかねない脆弱な政治的支配関係」ばかりの不安定な政情にありました。そのために政治的に安定した近隣の大国であるフランスによっていいように振り回され、つまみいされても、ほとんど何もできない状況でした。 慈悲深く、敬虔で善良な君主は、しかしそのためにかえって脆弱な支配力しか持てない恐れがあります。そのため狡猾さと力に満ちた君主の方が、それによって権力を保ち、そのため善良なだけの君主よりもはるかに偉大な事業を達成できる、というのです。 新しく権力を握った指導者について 権力の維持がとくに難しいのは、旧制度を打倒し、それにとってかわった君主です。そういった君主は権力を安定させるため、新制度を設立せねばなりません。その際に注意すべきこととして、マキャベリ

    「君主論」 ニコロ・マキアヴェッリ  - リアリズムと防衛を学ぶ
    holypp
    holypp 2010/06/04
    リアルな話。最初は読みたくなかったマキアヴェッリ。
  • 堀江貴文『ネット選挙のこと』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 タリーズコーヒージャパンの創業者で友人でもある松田公太氏がみんなの党東京選挙区から参議院選挙に立候補することになった。思えば私も彼も上場企業の経営者で年齢的には先輩なのだが、年齢を感じさせない若々しさで数少ない仲の良い経営者仲間で集まって色々な事について語り合っていたのが懐かしい。 先日出馬の意向を聞いたときに、お互いの年齢を確認して、あの頃は30歳にもなっていなかったなあと複雑な思いをしたものだ。お互い色々あってここまできたけど、彼のような海外経験豊富で実際に上場企業まで経営していた政治家というのは稀有であり、やっと気で応援できる政治

    堀江貴文『ネット選挙のこと』
    holypp
    holypp 2010/05/14
    内容として、かなり良い。AとBが違うなら、その要素を列挙すべき。AがBと同じというなら、どうすればよいかも列挙すべき。みんなの党、もしかして1年後は伸びるかもね。
  • 子ども手当 大いに賛成17% 大反対60% | web R25

    ※この画像はスクリーンショットです">議論が大勃発となった「子ども手当て」。アンログでは、「大反対!」がダントツの結果だ ※この画像はスクリーンショットです 6月から子ども手当の支給が始まるが、4月22日、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が「タイに554人の養子がいる」と尼崎市役所に問い合わせをし、年間8642万4000円を申請したことが報じられ、当然、この申請は却下されたが、ネット上では「だから言わんこっちゃない」や「税金払うのがバカらしい」などの声が出た。また、ベビーカーを押す母親も含めた180人が4月18日に、同手当に関し国会で再審議を行うよう求めるデモを行うなど波紋を呼んでいる。 そんななか、アンケートとブログを合わせたサイト「アンログ」では、「『子ども手当』に賛成ですか?」というアンケートが行われている。昨年10月に立てられたこのアンケート、5月6日現在4982票が寄せられ、以下

    holypp
    holypp 2010/05/08
    私が物を知らないだけかもしれないが、これは歴史に残るアホな事例だと思う。なんで大事なことを丸投げするのかな。
  • 子ども手当に外国人殺到、自治体職員怒りの声 困難な「確認作業」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    子ども手当申請の受け付けが市区町村で始まり、役所の窓口には連日、海外に子供を持つ外国人が詰めかけている。兵庫県尼崎市では韓国人男性が「養子」と称する554人分(年額約8600万円)を申請しようとしていたことが判明。東京都内ではビザ切れの中国人らの姿も目立ち、窓口は混乱状態となっている。「養育関係」の確認作業を国から“丸投げ”された自治体からは「海外の公的機関に確認できない」などと怒りの声が上がっている。(高久清史、油原聡子)「何でもらえないの…」 「これだけではお子さんの面倒を見ているってわかりませんね」 外国人登録者数が約1万8千人の東京都豊島区。今月20日朝、区役所2階のカウンターで、申請に訪れた中国人女性(35)は職員の繰り出す言葉にうなだれていた。日語が苦手な女性は約30分間、筆談を交えて説明を試みたが、最後は「じゃあ、いいです。今は時間がありません」と憤然として席を立った。 女

    holypp
    holypp 2010/04/30
    笑えない。一時金じゃないということがどういうことか本当にわかっているとは思えない。
  • 僕が自民から民主に「移籍」した理由

    ―― 順を追ってお話を伺います。まずは、なぜ自民党を出たのか。昨年12月18日午後に離党届を出した時点で、民主党からの要請は水面下でもなかった。当時、自民党の大物議員は「選挙だろう。党の鳥取県連との問題じゃないか」と言っていました。 田村 それはまったく違うんです。関係ない。正直、選挙は自民党のままやった方が、無所属で出るよりも当選の可能性が高かったんですね。民主党からの出馬が約束されていたわけでもないですし。 やっぱり自分でも地盤を築いてきたし、相手もそんなに大したことない。自分でも調査しましたからね。根拠もあった。 ―― 岳父が新聞社(鳥取の地元紙、新日海新聞社)を持っていますし、情勢分析は得意ですよね。 うん。でも、勝つ自信はあったけれども、自民党で勝っても党全体がより小さくなる。そうしたら、ミニ政党の国会議員になるわけで、議員をやっている意味がなくなるわけです。そこが一番の問題だ

    僕が自民から民主に「移籍」した理由
  • 初午大祭で想う – 木原みのる公式サイト

    2月1日は【初午(はつうま)大祭】。二月の最初の午の日(一年の中で最も運気の高まる日)に稲荷神社で行われる伝統行事で、豊作、無病息災、商売繁盛を祈願します。 全国の稲荷神社で様々な行事が行われていますが、熊城稲荷神社や高橋稲荷神社では「福まき」を行います。節分の「豆まき」とは異なります。他県ではあまり見られないそうです。 二箇所の稲荷神社を訪ねて福をまかせていただきました!周辺の住民、農家、会社経営者、学校を終えた子供達、小雨まじりの平日にもかかわらず元旦のような人出でした。皆が一生懸命に福を拾います。初詣もそうでしたが、自然な形での神社崇拝を確認させていただきました。 先の最高裁判決では、「神社の敷地が市有地であることは違憲状態」であるということでした。神道も宗教宗派のひとつであるという判決です。 しかし、神社の宮司も総代も布教活動はしていません。古くから神社は地域住民の生活の一

    holypp
    holypp 2010/01/14
    宗教について話すのはよくない。民主になってから配慮が足りない。特に米国では普天間基地移設問題と相まって、現在でも深刻な事態だと捉えられています。
  • かんべえの不規則発言-納税が決して簡単ではない。特に複数の事業を行っている商店は、見なしの経費率がそれぞれ違ったりする。

    ●かんべえの不規則発言 2025年8月 <8月1日>(金) 〇日は日貿易会ゼミナール特別企画「商社エコノミストに聴く」へ。7社の代表が勢揃い。何と全員が去年と同じメンバーではありませぬか。今年のテーマは、「トランプ2.0における商社経営のリスクとチャンス」でありました。 〇考えてみたら、「商社エコノミスト」とは恵まれた人種である。官庁エコノミストや銀行および証券系エコノミストに比べれば、比類のない自由度を満喫している。「スポンサーの悪口は言っちゃダメ」みたいな制約もほとんどない。 〇何よりすごいのは、テーマを自分で設定できてしまうのである。ワシが「溜池通信」でアメリカ政治を取り上げているのは、別に会社に命令されたからではない。25年前から自分で勝手にやっていることである。理由は単に好きだったから。これで誰からも怒られないのだから、こういう気ままさは商社業界ならではの奇跡と言っていいかも

    holypp
    holypp 2010/01/13
    あら上手い。私の好きな鳥はペンギン。ペンギンはカッコいい。鳥が飛ぶことを止めるなんて、くじらが海に戻ったことと同じくらい神秘的だ。
  • 鳩山首相が読むべき本5冊 : 金融日記

    鳩山首相:「勉強したい」…内田樹さんのなど28冊購入 産経ニュース 鳩山由紀夫首相は11日、東京・丸の内の書店「丸善・丸の内店」を訪れ、経済書や思想書など計28冊を自費で購入した。記者団から経済書などが多かった理由を聞かれると「資主義も新しいものが求められており、日の風土にどう生かしていくか勉強したい」と語った。 鳩山首相が購入した 47News 以下、鳩山首相が購入した28冊です。 [1]日辺境論、内田樹 [2]逝きし世の面影、渡辺京二 [3]闘うレヴィ=ストロース 、渡辺公三 [4]日国家の真髄、佐藤優 [5]情の国家論、山峯章、村上正邦、佐藤優 [6]新自由主義か 新福祉国家か、渡辺治、二宮厚美、岡田知弘、後藤道夫 [7]文化力―日の底力、川勝平太 [8]ワールド・カフェ―カフェ的会話が未来を創る、アニータ・ ブラウン、デイビッド・アイザックス、ワールド・カフェ・

    鳩山首相が読むべき本5冊 : 金融日記
    holypp
    holypp 2010/01/13
    金融日記△。というわけで、鳩山首相が読むべき本5冊を紹介します。「自由より平等を優先する社会は、結果的にはどちらも失うことになる」
Лучший частный хостинг