lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

rhbに関するh_A_lのブックマーク (5)

  • 無理なアウトプットについて - はてな読み

    ちともう一回。これ、気になるんだよなー。 ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた 毎日200〜300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、

    無理なアウトプットについて - はてな読み
    h_A_l
    h_A_l 2010/01/13
    今回はちょっと異論を書いてみました(笑) http://mephistowaltzer.co.cc/t/20100112.html#p16
  • 「カツマー」の定義 - はてな読み

    h_A_l
    h_A_l 2010/01/11
    どうもどうも~。支持者を指す人のほうが多いのかなぁ。そもそも本人だったら、「カッ[チ|ツ]ー」と言うような気がしてきました、ツはないか(笑) モチダーでもモチオーでもイチハシーでもないわけだし(意味ないもんね)
  • 今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる - はてな読み

    h_A_l
    h_A_l 2009/11/04
    トラックバック・メモ兼
  • "marry"と"be married" - はてな読み

    h_A_l
    h_A_l 2009/09/17
    「はてな読み」さんのエントリを読むと、「好感を得る文章はこう書かなきゃならんね、嘲笑的なのは感じ悪いね」と思うけど、つい、「ばっかじゃねーの」という思いが勝ってしまうワタシです。
  • 世の中バカが多すぎる - はてな読み

    増田は消えちゃうので全文コピペ。強調はわたしがつけました。 世の中バカが多すぎる 梅田望夫とか筆頭にさ「ネットにはバカが多すぎる」って言ってるの最近よく聞くけどさ、別にそれってネットに限ったことじゃないよね。 「世の中はバカが多すぎる」って言ったほうが正解に近いよ。 なのに、なんで「ネットにはバカが多すぎる」って言うかっていうと、モッチーとかの周りにはそんな人がこれまでいなかったから。 まぁはっきりいうと公立の小中高行ってたか行ってないかってことになっちゃうんだけどさ。 だから、ネットでこれまで周りにいなかった人がわさわさいると「ネットにはバカが多すぎる」ってなっちゃうんだよね。 世の中ってものを想像したときにたいていの人は学校ってものを拡大して想像してしまいがちだからそうなるよね。 だけど、違うよ。世の中はハイブロウな人ばっかりじゃないよ。 世の中のイメージを描くときに一番正しいのは何な

    h_A_l
    h_A_l 2009/09/11
    > その「バカ」と「暇人」にも顔と名前があって、それぞれに生きていることを忘れちゃいけないんだろう。/人間に対する優しい眼差しを感じた。いいね! 自分はあまり優しくないので自戒w
  • 1
Лучший частный хостинг