ハフポスト日本版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。
ハフポスト日本版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。
アメリカンフットボールの悪質タックルが起きた試合(5月6日、東京)で主審を務めた男性(57)が初めて取材に応じた。目の前で見た反則行為について「普通では起こりえない遅れたヒット。これまでほとんど見たことがなく、その瞬間は『えっ』と思った」と当時の心境を明かした。 問題のタックルは第1クオーター、関学大の最初の攻撃の1プレー目に起きた。主審は関学大攻撃陣の右後方にいた。関学大のクオーターバックが右に流れ、自身の目の前でパスが投げられた。その後、「タッタッタッと足音が聞こえ、赤い影が目の前を通り過ぎた」。直後、関学大選手の背後から低い姿勢でタックルする日大選手を目撃した。 主審は迷いなく反則行為を告げるイエローフラッグを投げつけ、タックルした日大選手を怒鳴った。「おい、何をやっているのか分かっているのか」 試合中に審判が選手に発言することはほとんどない。「フラッグを(選手にきつく)投げつけては
時紀行 かつて鬼の夫婦がもうけた5人の子とその子孫が営んだと伝わる5軒の宿があった。現在も山奥に残る1軒宿を訪ね、町へ下りた「鬼の子孫」の行方を追った。 紀伊山地の奥深く。渓谷を縫う国道169号から林道に入って進むと、森の中から1軒の宿「小仲坊(おなかぼう)」が現れる。奈良県下北山村前鬼(ぜんき)。鬼の伝説が残る小さな里だ。 標高800メートル。里の北約9キロにある近畿最高峰の八経ケ岳(はっきょうがたけ)などが連なる大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の一部で、修行を積む山伏や登山者らが泊まる。個室はなく、母屋24畳と宿泊所30畳の広間に自分で布団を敷く。電気は自家発電だ。 5月の未明。山伏ら27人が宿にあるお堂で読経し、その後ヘッドランプをつけて山へ修行に向かった。宿の主人の五鬼助(ごきじょ)義之さん(75)は手を合わせ、見送った。 お堂は、修験道開祖の役行者(えんのぎょうじゃ)と、仕えた
フルCGアニメーションという、日本のTVシリーズ作品ではまだ珍しい形で制作されたアニメ『宝石の国』。日本のフルCGアニメは、主にメカなどの硬質なものを描くSFジャンルで発展してきたが、『宝石の国』でメインとなるのは、「宝石」と呼ばれる人型キャラクターだ。 手がけたのは、本作品が「初元請け」となる3DCG制作会社 オレンジ。同社を設立し、自らも『宝石の国』CGチーフディレクターを務める井野元英二氏は、『宝石の国』をフルCGアニメーションで表現するにあたり、キャラクターへの感情移入を最も重視したという。TVシリーズという、まだ3DCGアニメを見慣れない層にも受け入れられるCG表現とは何か。“不気味の谷”の越え方を伺ってみた。 1970年生まれ。CGアニメーション制作会社「有限会社オレンジ」代表。マンガ家アシスタント、イラストレーターを経てCGの世界へ。ゲームムービーなどを手がけた後、TVアニメ
トランプ米大統領の米朝首脳会談に関する発言の全文は次の通り。「会談はとてもうまくいった。(金正恩委員長と)6月12日にシンガポールで会う。今はお互いのことをよく知ろうとしている
朝生 三浦瑠麗「日本と違って米ではクリントンのホワイトウォーター疑惑でも議会が1年もやらなかった」 中村美恵子「私その時、米議会で働いていましたけど、調査委員会つくって長い時間かけて調査しました」 知ったかぶり瞬殺 https://t.co/QkPuHkrUTW
日本の養殖池に入れられるニホンウナギの6~7割が違法に漁獲された可能性が高いなど、絶滅危惧種のウナギの密漁や違法取引が横行しているとする報告書をワシントン条約事務局が1日までに公表した。 ニホンウナギの資源管理体制は不十分で、対策の強化が急務だと指摘しており、来年5月にスリランカで開く同条約締約国会議で、新たに取引規制の対象にするべきだとの声が高まるのは確実だ。 報告書はウナギの国際的な取引規制の可否を巡る議論の材料とするため、条約事務局が進める実態調査の一環。事務局からの委託で、民間の野生生物取引監視団体トラフィックなどがまとめた。
日大学長 関東学連処分に不満にじませる「どうしてあそこまで否定されるのか」 拡大 アメリカンフットボール部の悪質タックル問題に揺れる日大は1日、千代田区の本部で理事会を開き、内田正人前監督(62)の常務理事と、理事の辞任を承認した。また、同問題の原因究明に向けた第三者委員会の設立も発表された。その後、大塚吉兵衛学長、池村正道副学長、石井進常務理事、大里裕行常務理事が文科省に報告に訪れた。 ようやく問題解決に向けて、大学側が動きだしたように見えたが、報告後の取材対応で大塚学長からはまさかのコメントが飛び出した。「どうしてあそこまで否定されるのか」。29日に関東学連は、悪質タックルについて、前監督、前コーチの指示があったことを認定。日大側が関学側に提示した調査の内容は、ほぼ全否定された。ただ、日大、内田氏側はまだ指示について認めていない。関東学連の調査結果については「逃げてるわけではないが、意
人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の主人公、野原しんのすけの声を放送開始当初から26年余りにわたって務めてきた声優の矢島晶子さんが、今月の放送を最後に降板することになりました。 テレビ朝日によりますと、放送の開始以降26年余りにわたって、しんのすけの声を担当してきた矢島晶子さんから「しんのすけの声を保ち続けることが難しくなった」と申し出があり、スタッフとともに協議を重ねた結果、今月29日の放送を最後に降板することが決まったということです。 これについて、矢島さんは「27年間『嵐を呼ぶ5才児』と一緒に過ごしてまいりましたが、このたび、野原家から離れることに致しました。キャラクターの声を作る作業に意識が集中し、役としての自然な表現ができにくくなってしまったためです。長い間、皆様に親しんでいただき本当に感謝しております」というコメントを出しました。 番組は7月以降も続きますが、矢島さんの後任は決ま
加賀藩の文化や伝統を伝える「金沢百万石まつり」の一環として1日夜、金沢市の川で行われた灯籠流しで、密集した灯籠に次々と火が燃え移って大量の灯籠が焼ける火事があり、現場は一時騒然となりました。けが人はいませんでした。 浅野川では当時、「金沢百万石まつり」の行事の一環として、1200個もの灯籠を川に流す「加賀友禅燈ろう流し」が行われていましたが、密集した灯籠に火が次々と燃え移ったということで、駆けつけた消防が消火活動にあたった結果、火は10分後に鎮火しました。この火事によるけが人はいませんでした。 1200個もの灯籠は、加賀友禅にゆかりのある故人を追悼するために、加賀友禅の作家や大学生などによって絵付けされたということですが、消防によりますと、このうち半分ほどが燃えたとみられるということです。 現場には当時、催しを見に来た多くの観光客や地元の人が集まっていて、一時、騒然となりました。
2018年6月1日(金)にDetonatioN Gamingとの契約を終了となりましたYushi選手のブログに記載されている「出演費滞納」につきまして、Yushi選手及び、ファンの皆様、関係者の方々に多大なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。 本件で起こった内容及び、原因及び現状、対策につきましてご報告致します。 原因について クライアントのサイト(請求書を出してからの振込までの期間)に合わせて振込をおこなっていた為、クライアントからの振込サイト期間が2ヶ月あるものについて、選手に対する振込が2ヶ月以上先になることがあり、その際にYushi選手への出演料の振込の漏れがございました。 振込の担当者はおりましたが、専属の経理担当者が半年以上、不在であった為振込関係において漏れが生じておりました。 ※現時点では専属の経理担当者が在籍しております。 現状について 2018年4月より
国内トップレベルのe-sportsチーム「DetonatioN Gaming」に1年間所属してみた。 国内トップレベルのe-sportsチーム「DetonatioN Gaming」に1年間所属してみた。 はじめに 自己紹介 プロゲーマーになったきっかけ なぜプロゲーマーになろうと思ったのか はれてプロゲーマーになりました プロゲーマーの定義 プロゲーマーは仕事なのか 最後に はじめに これから先、ゲームで育った世代が社会を担うようになった時、 e-sportsやプロゲーマーというものは一般化されていくと思っています。 ただ、今はまだまだ黎明期だと思っていて、 何十年後かにこの記事を見た時にこんな時もあったな。って笑って言えると信じて記録として残します。 この時代のプロゲーマーの世界に足を踏み入れて、自分の思ったことや感じたことを書きなぐっていきます。 最近でた、デトロイトなんちゃらうんちゃ
『トップガン2』を32年間待ち続けた米軍涙目。トム・クルーズの後ろにまさかのアイツ2018.06.01 18:30408,783 satomi 『トップガン』を見て戦闘機乗りに憧れて入隊したパイロットの間に、いま静かな衝撃が走っています…。 『トップガン』?なにそれ? というみなさまのために説明しますと、1986年公開のトム・クルーズ出世作です。舞台は米海軍戦闘機兵器学校、通称・トップガン。米軍全面協力の実機撮影のスピード感、F-14「トムキャット」艦上戦闘機を華麗に操るマーベリック(トム・クルーズ)の無双ぶりに世界中のミリオタが胸躍らせ、年間興収1位を記録しました。 映画のヒットでマーベリックになりたい人びとが殺到し、米軍パイロット入隊志願者は例年より500%も増えたというから驚きです。翌年は士官兵志願者が前年比2万人増え、うち1万6000人は海軍士官志望で、陸軍を除く空軍、海兵隊も軒並
東京大学などの研究グループは6月1日、バストの大きさや月経痛の重さなど、女性特有の体質と関連が強い遺伝子が存在している領域を発見したと発表した。より解明が進めば、個人の体質に合ったアドバイスや、病気の予防法を提案できる可能性があるという。 研究グループは、エムティーアイが運営する生理日管理アプリ「ルナルナ」を利用している女性ユーザー1万1348人から得た、遺伝情報と22の体質に関するWebアンケート結果を分析した。 例えば、バストサイズが大きい人と小さい人では、6番染色体と8番染色体に異なる遺伝子の組み合わせが存在することが分かった。月経痛が重い・軽い人、月経中に発熱がある人・そうでない人でも、同様に特定の染色体で違いが見つかったという。 研究成果は、英科学誌「Scientific Reports」(電子版)に5月31日付で掲載された。 関連記事 乳がん見つける“IoTブラジャー” メキシ
沢の斜面に、うつ伏せで重なり合うように倒れていた父と子。新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけて3週間余り、遺体で見つかりました。2人が向かったと見られる山は、標高1000メートルにも満たない「低い山」でしたが「低い山こそ注意が必要」と指摘する声は多くあります。遭難経験者も語る「低い山に潜むリスク」についてです。 (ネットワーク報道部記者 佐藤滋 玉木香代子) 新潟県で遭難した父子が向かったと見られるのは、標高954メートルの山でした。 今月5日の午後8時すぎ、「道に迷ったのでビバークする」と家族に連絡。 翌日の午前5時半ごろには「これから下山する」と再び携帯電話で連絡がありましたが、その後、行方がわからなくなりました。
サッカー日本代表の長友佑都(31)が1日、自身のツイッターを更新。「年齢で物事判断する人はサッカー知らない人」と怒りをにじませた。 【写真】外せなかったBIG3 指揮官の胸の内は… 前日5月31日、ロシアW杯に挑む日本代表23人が発表。平均年齢は過去最高の28・17歳となった。経験を重視した選考に、一部ファンやメディアから批判的な声が上がっていた。 順当に選出された長友は31日に「やってやる」と短く決意をつづっていたが、周囲の声に黙っていられなかったようだ。 このツイートに多くのフォロワーが反発。「もし、これがサポーターに対する発言であれば、長友選手はサポーターの気持ちを知らない人」「ワールドカップで結果出してくださいよ」「長友選手はプレーでも本当にやってくれるんだからこういう発言しないでほしい」「これがファンに向けての発信だとしたらがっかり…」など、批判的なコメントが集中した。 一方で、
日大の危険タックル問題は、ネット中立性の問題と似た構図の、コモンズを巡る立場の違いからくる対立が深層にあるような気がする。 内田監督と宮川選手の意識の乖離と呼ばれているものは、ルールというものを無形のコモンズととらえるか、当事者間のネゴシエーションととらえるかの違いだと思う。あるいは、コモンズと自分の利害をゼロサムゲームと見るか、自分が依拠しているコモンズを維持、発展させていくことにこそ自分の利益の基盤があると考えるかの違い。 そもそも、アメリカンフットボールのようなコンタクトスポーツで思いきりぶつかれるのは、相手に対して「ここまではやるかもしれないがこれ以上はやらないだろう」という信頼があるからだ。それは単なるルールの条文ではなくて、ダイナミックに変化する試合の中のさまざまなシチュエーションを通して、「こういう場面ではこれくらいはOKだけどこれはありえない」という暗黙の合意があるというこ
文在寅(ムン・ジェイン)大統領が米朝首脳会談中止に関連して「当惑しており、極めて遺憾」という立場を表明した。文大統領は25日午前0時から1時間にわたり国家安保会議(NSC)常任委員緊急会議を招集し、このように明らかにした。 文大統領は「韓半島(朝鮮半島)非核化と恒久的平和は、諦めることも先送りすることもできない歴史的課題」としながら「米朝首脳会談が予定された6月12日に開かれなくなったことに対して当惑しており、極めて遺憾だ」と明らかにした。 続いて「問題解決のために努力してきた当事者の真意は変わっていない」とし「今の疎通方式では敏感で難しい外交問題を解決するのは難しい。(米朝)首脳間のより直接的かつ緊密な対話で解決していくことを期待する」と述べた。 これに先立ち、文大統領はこの日午後11時30分、NSC常任委員会委員長の鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長をはじめ、任鍾皙(イム・ジョンソ
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は27日の記者会見で、「金正恩(キム・ジョンウン)委員長にとって不透明な点は非核化の意志ではない。自分たちが非核化をする場合、米国が敵対関係を終息して体制の安全を保証するという点を信頼できるのかという心配がある」と明らかにした。 続いて「南北と米国の3カ国間ホットライン通話の可能性」に関する質問に対し、「そこまでいくには3者間の首脳会談が先にできるのではないかと考える」とし「米朝首脳会談が成功する場合、3者首脳会談を通じて終戦宣言が推進されればよいという期待を抱いている」と明らかにした。 青瓦台はこの日午後、鄭義溶(チョン・ウィヨン)青瓦台国家安保室長の主宰で国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開き、5・26南北首脳会談で合意した高官級会談の開催など後続措置と米朝首脳会談の成功のための政府レベルの協力案などを議論した。 青瓦台関係者は「南北間の実務レベルで、
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)に対し、韓半島(朝鮮半島)急変情勢の中で北朝鮮の立場を宣伝する役割を注文したと、朝鮮中央通信が26日報じた。 金委員長はこの日、「総連は激変する情勢に合わせて、わが党と共和国政府の対外政策的な立場を広く宣伝するための対外事業を能動的に進めていくべきだ」と注文した。 また「日本の進歩的な人物と人民、国際機構との善隣友好関係をよりいっそう発展させ、総連の事業と在日朝鮮人運動に有利な環境を主動的に用意していかなければいけない」と強調した。 金委員長は「朝鮮半島の平和と繁栄、統一のための新しい時代の要求に合わせて、同胞との民族団結事業を大胆に進め、統一愛国運動を力強く組織・展開し、統一の新しい歴史を築いていくうえで重要な役割を担って遂行してほしい」と述べた。 さらに「総連と在日同胞は母の祖国を熱烈に愛し、しっかりと擁護し
トランプ米大統領が22日(現地時間)、「6月12日に会談が開催されない可能性がかなり高い」と述べ、初めて米朝首脳会談の条件付き中止・延期論に言及した。文在寅(ムン・ジェイン)大統領との首脳会談の前、36分間にわたり記者らの質問を受けた席でだ。金桂冠(キム・ケグァン)第1外務次官が「一方的な核放棄を強要すれば首脳会談を再考するしかない」と反発してから6日目だ。このためトランプ大統領の米朝会談中止・延期論は、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が完全な非核化(CVID)に合意するか、それとも会談をやめるかを自ら選択しろという公開的な警告という分析が出てくる。 ワシントンポスト(WP)は「トランプ大統領は金正恩委員長に対し、会談を望むのなら6月12日までに合意しろという、さらに強い立場を見せることもできたが、完全白紙を望まないために余地を残した」と分析した。 WPによると、トランプ大統領
Posted June. 01, 2018 08:56, Updated June. 01, 2018 08:56 麻生太郎副首相兼財務相が先月30日、東京で開かれた自民党議員のパーティで、北朝鮮の核保有について、「『核で武装する以外、手がない』と思う北朝鮮の感覚の方が、少なくとも戦略外交とかいうことを言う時は正しいですよ」と話し、議論になっている。野党とメディは、この発言が北朝鮮の核保有の主張の妥当性を認めると解釈される恐れがあると批判した。 麻生氏の失言、妄言が相次ぐと、連立与党の公明党内ですら「政治責任」を主張しているが、安倍晋三首相は辞任させない考えだ。麻生氏は自分がトップを務める財務省が昨年から森友学園問題の震源地になっているうえ、財務省事務次官のセクハラ問題まで重なり、国会対応で多くの失言をした。最近も財務省が行った公文書「改ざん」に対して、「バツをマルにしたとか、白を黒にした
中途半端なスタンス現在、各国の首脳や外交・安全保障関係者をまきこんで、6月12日の米朝首脳会談実現に向けてギリギリの調整が行われている最中である。 昨年来、トランプ大統領は、北朝鮮に対し、「完全非核化を実行する意思がないのであれば、軍事行動もやむなし」という強硬的なスタンスをとってきた。そのため、今年の初め頃までは、米国の北朝鮮に対する軍事行動がほぼ確実であるという見方が大多数であった。 だが、2月に韓国で開催された平昌オリンピックをきっかけに、北朝鮮と韓国の宥和ムードが広がると状況は一変した。そして、3月末の電撃的な中朝首脳会談実現によって、表向きは中国が北朝鮮の非核化の後見人になる構図が明確になってくると、立場の好転で調子に乗りすぎたのか、北朝鮮は突然、米国に対し、強硬的な姿勢をとり始めた。 そういう経緯の下、5月24日にトランプ大統領は「米朝首脳会談中止宣言」を行った。そして、この宣
アメリカの研究グループは今月、撮影した衛星写真から北朝鮮の核施設で煙が確認されたなどとする分析結果を公表しました。使用済み核燃料の再処理の準備に向けた動きの可能性もあると指摘しています。 それによりますと、この施設にある建物の煙突から煙が立ち上っているほか、石炭の貯蔵容器が整備されている様子などが確認できるとしています。 そのうえで、これらの動きはこれまでの例ではプルトニウムの抽出につながる使用済み核燃料の再処理の兆候だったとして、初期段階の準備に向けた動きの可能性もあると指摘しています。 一方で過去の再処理の準備の際には見られていた専用の車両が今回は見当たらないとして、実際に再処理の準備かどうかははっきりしないともしています。 研究グループでは、北朝鮮がこの施設で去年から原子炉を再稼働させた可能性があると分析していて、ことし2月に撮影された衛星写真の分析結果でもプルトニウムの生産が再開さ
1人の女性が産む子どもの数の指標となる去年の出生率は1.43となり、前の年をわずかに下回りました。死亡した人の数から産まれた子どもの数を差し引いた減少幅は、過去最大の39万人余りとなり、人口の減少が加速している実態が浮き彫りとなりました。 都道府県で最も高かったのは、沖縄で1.94、次いで宮崎が1.73、島根が1.72となっています。 一方、最も低かったのは東京で1.21、次いで北海道の1.29、宮城と京都が1.31となっています。 去年産まれた子どもの数=出生数は94万6060人と前の年より3万人余り減り、統計を取り始めて以降、最も少なくなりました。 一方、死亡した人の数=死亡数は134万433人で、前の年より3万2000人余り増加し、戦後、最多となっています。 その結果、死亡数から出生数を差し引いた減少幅は39万4000人余りと過去最大となっていて、人口の減少が加速している実態が浮き彫
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く