lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタとsecurityに関するglcsのブックマーク (4)

  • トレンドマイクロのWebサイトが改ざん、ウイルスのわなを仕込まれる

    トレンドマイクロは2008年3月12日、同社のWebサイトで公開しているWebページの一部が改ざんされたことを発表した。改ざんによって、アクセスしたユーザーのパソコンにウイルスを感染させる仕掛けが施された。現在では、該当ページは閉鎖されている。 改ざんが確認されたのは、同社が公開している「ウイルス情報ページ」の一部。2008年3月11日19時ごろに改ざんされたという。改ざんにより、別のWebサイトに置かれたウイルスを感染させる文字列が挿入された。 このため、改ざんされたWebページにアクセスするだけで、ウイルスに感染する恐れがあった。文字列に含まれるURL(ウイルスサイトのURL)にアクセスすることでも、感染する危険性がある。 同社では、改ざんされたWebページの確認後、3月12日11時30分に「ウイルス情報ページ」のすべて(http://www.trendmicro.co.jp/vinf

    トレンドマイクロのWebサイトが改ざん、ウイルスのわなを仕込まれる
  • http://www.kajisoku.org/archives-0/eid1940.html

  • 日本のネットユーザー、セキュリティ対策は「最低」――シマンテック調査 - ITmedia News

    セキュリティ対策が最も甘いのは日――シマンテックが2月21日発表した「ノートン・オンライン生活リポート」によると、日は、セキュリティソフトをインストールしているユーザーが世界8カ国中最も少なかった。フィルタリングソフトを導入するなど、子どもがネットを利用する際に何らかの対策を取っているユーザーの割合も、日が最低だった。 調査は昨年11月12日から12月17日にかけ、日、米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア、中国、ブラジルの計7404人(18歳以上の「成人」4687人、8~17歳の「子ども」2717人)を対象に、ネットで実施した。 調査によると、成人の85%、子どもの52%が、スパムメールの受信やハッキングなど、何らかのサイバー攻撃を経験していた。 日の成人の93%が「セキュリティソフト無しのネット利用に不安を感じる」と答えたが、セキュリティソフトを導入している成人は61%

    日本のネットユーザー、セキュリティ対策は「最低」――シマンテック調査 - ITmedia News
    glcs
    glcs 2008/02/22
    シマンテックがって書いてあるだけでもうね。
  • セキュリティ過敏症 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし ↑のブックマーク うん。増田くんはいつもいいこと書くね! ブックマークの方には 危険だとか迷惑だとか踏み台だとか色々かいてあるけれど(というか踏み台ってなんだろ?) そんなに大切な個人情報をたくさん扱ってるサイトなんてどれだけあるかな。 みんなそういうサービスつくってるの? なんかすごいね。 ぼくの使っている範囲だと、(提供側が気をつけていないと) 当にまずいのは銀行と証券とカード会社のような、お金のからむサービスくらいだよ。 もちろん、他にメール内容だとか、購読しているフィードだとか、知られたくない個人情報なんてのは、人によってたくさんあるよね。 だけど、例えばぼくがメールサービス作りましたなんて言ったら誰か使う? それか無名の団体だったらどうかな。それで大切なメールやりとりしちゃうの? そう。そもそも、利用者もそれほどバカじゃな

    セキュリティ過敏症 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    glcs
    glcs 2008/02/01
    なんでこんなに賞賛の声が?それを含めたネタ?漏れると重大な個人情報なんて通販サイトレベルでも十分すぎるほど恐ろしい。そもそも無責任。/ああなんか有名人なのか
  • 1
Лучший частный хостинг