lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2011年2月4日のブックマーク (11件)

  • メディアのウィキリークス化進む アルジャジーラに続きNYタイムズ参戦か

    メディアの「ウィキリークス化」が思いもよらぬスピードで展開している。ウィキリークス以外にも情報リーク(流出)の受け皿が次々に開設されているのだ。機密漏洩をめぐって「ジャーナリズムでの軍拡競争」が始まるのではないかと警告する声が出始めている。 アルジャジーラがイスラエル・パレスティナ密約の特ダネ 第二のウィキリークスになったのが中東の衛星テレビ局「アルジャジーラ」である。11年1月に「アルジャジーラ・トランスペアレンシー・ユニット」(AJTU)と呼ばれる内部告発サイトを立ち上げた。文書、写真、動画などでの情報提供に対応し、システム面では匿名性の確保に最大限の注意が払われているという。 AJTUはさっそく大特ダネをものにした。日ではあまり話題にならなかったようだが、中東和平交渉に関する大量の秘密文書を入手し、1月23日にメディア・パートナーの英「ガーディアン」紙とともに「パレスチナ・ペーパー

    メディアのウィキリークス化進む アルジャジーラに続きNYタイムズ参戦か
    gennei
    gennei 2011/02/04
  • きなこ“ちょい足し”ロールケーキ ローソン、限定スイーツ続々 - MSN産経ニュース

    ローソンは3日、人気のオリジナルデザート「プレミアムロールケーキ」シリーズの第11弾「プレミアム黒みつと黄なこのロールケーキ」(190円)を15日に発売すると発表した。小袋入りのきな粉を直前にふりかけてべる。 きな粉は、昨年11月に同社が実施した「べたいロールケーキアンケート」で女性から支持が高かった材。ただ、生地やクリームに事前にきな粉を練り込むと風味が弱まるため、直前にふりかける“ちょい足し”でべることで、きな粉の香ばしさを生かす形をとったという。黒蜜と黒糖は沖縄県産、きな粉は栃木県産大豆を使用した。 ローソンでは、「プレミアムロールケーキ」シリーズで、定番のプレーンとチョコに加え、期間限定で3つ目の味を今後も定期的に発売していく方針。現在発売中でいちごのあまおうを使用した「プレミアムあまおうのロールケーキ」は1日平均20万個以上売れており、これまでの限定商品の中でも最大のヒッ

    gennei
    gennei 2011/02/04
  • ウィキリークス、ノーベル平和賞候補に推薦される

    内部告発サイト「ウィキリークス」について、ノルウェーの国会議員が2011年2月2日、11年のノーベル平和賞候補に推薦したことを明らかにした。 数多くの外交公電などを公表、暴露された米政府はウィキリークスを強く非難しており、世界的な波紋を呼んでいる。創設者のジュリアン・アサンジ氏は、性犯罪の容疑で逮捕され、現在は保釈されている。推薦者の連立与党、左派社会党のスノーレ・バーレン議員(26)は、ブログで「汚職や戦争犯罪などを公表し、人権や自由を求める闘いに貢献している」と推薦理由を説明している。

    ウィキリークス、ノーベル平和賞候補に推薦される
  • 世界を変えるソーシャルの伝播力

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)への関心が高まっている。昨年に大ブレイクしたTwitterに続き、今年も年明け早々Facebookが大きな注目を集めている。TwitterやFacebookは、チュニジアやエジプトで大規模な反政府デモを生み出す触媒になったとも言われる。このように最近では、ソーシャルネットワークサービスが世界を動かすほどの大きな影響力を示している。 最大の特徴はメディアに匹敵する情報の伝播力 ソーシャルネットワークサービスが大きな影響力をもってきている最大の理由は、その強力な情報伝播力にある。 ソーシャルネットワークサービスとは、もともとユーザー同士でのコミュニケーションの場を提供するもの。サービス提供者側はコンテンツそのものを提供せず、ユーザーが提供した情報を基的なコンテンツとして、それをユーザー同士で共有するための、あくまでインフラという存在である。 Twitt

    世界を変えるソーシャルの伝播力
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    gennei
    gennei 2011/02/04
  • 「上司と一緒にソーシャルゲームをする国に日本は変わる」――Facebook日本代表が語る野望とは? - 日経トレンディネット

    いま日では、SNS「Facebook(フェイスブック)」が格的に普及する兆しを見せている。世界中で6億人以上が使い、創設者のマーク・ザッカーバーグが主人公の映画が公開中、雑誌でも次々に特集が組まれている、米国産SNSだ。 「Facebookとは日人にとって何なのか、どう使えばいいのか」をFacebook Japanの代表である児玉太郎氏に聞いた。 児玉氏は次の3点を強調する。 ●FacebookはSNSではなく「ソーシャル・ネットワーク」 ●Facebookはウェブサイトではなく「インフラ」 ●Facebookは内輪の友人の集まりではなく「名刺」 いずれも、「Facebookって、SNSのひとつ」と考えている普通の日人にとっては疑問に思う話である。Facebookはミクシィやグリーと何が違うのか、日人にとって役立つ使い方は、Facebookが普及すればネット業界はどう変わるのか。

    「上司と一緒にソーシャルゲームをする国に日本は変わる」――Facebook日本代表が語る野望とは? - 日経トレンディネット
  • まさに誰得 IT戦士のつぶやき受信専用アプリ「ゆかたんタイムライン」

    Android端末の壁紙に配置できるウィジェットで、@yukatanのアイコンと最新のつぶやき(文頭に@が入っていないものに限る)が表示される。@yukatanが新たなつぶやきを投稿すると、ウィジェットのつぶやきも更新。ユーザーのTwitterアカウントと連携させ、つぶやきを投稿することもできる。 新着つぶやきを受信した際は、(1)通知なしで更新、(2)ゆかたんが作詞・作曲した「幸せなクリスマスのうた」(歌唱:初音ミクさん)を再生して通知、(3)バイブで通知――の3種類から選べる。バイブを選んだ場合「ゆかたんがたくさんつぶやくとブルブル・ブルブル震えますので、ご利用には十分注意してください」とのことだ。 「ゆかたんのありがたいつぶやきを受信すると、どんどんポイントがたまっていく」という誰得機能も。つぶやきを受け取るにつれ、ゆかたんアイコンの右下の「○t」の数字が増えていく仕組みで、「この数

    まさに誰得 IT戦士のつぶやき受信専用アプリ「ゆかたんタイムライン」
  • 僕の思想すら変えてしまったマウス――「カトキハジメマウス」

    讓れない一線 マウスにおける原理主義とは? 「マウスは箸(はし)である」、と僕は強く主張したい。 箸は日人として生きて行くために必要な道具だ。おのずと、箸の使い方は子供のころに親から厳しくしつけられるようになる。だから見た目にもきれいな箸使いの所作が伝統的に受け継がれて行くのだ。 マウスも同様である。タッチパッドやタッチパネルも同類じゃないかという意見もあるが、マウスには指だけではなく、手のひら全体を使って繊細な作業をするという「動作に対する美意識」が存在するのだ。 ここに「マウスの作法」という考え方が生まれる。日人の美意識として、マウスの美しい使い方が自然に確立されるのだ。マウスは箸ほど使い方が難しくはないから、ほとんどの人が正しい使い方をしている。だから逆に、間違った使い方をする人が特に目立ってしまうのだ。 こんなことがあった。がパソコンを始めたころ、僕が先生になって初歩から教え

    僕の思想すら変えてしまったマウス――「カトキハジメマウス」
  • 第1弾の賞品は「総統の帽子」――「ペーパーマン」×「秘密結社 鷹の爪」コラボ企画を実施

    ゲームポットは、同社が提供中のPC向けオンラインシューティングゲーム「ペーパーマン」において、2月2日よりアニメシリーズ「秘密結社 鷹の爪」とのコラボレーション企画を実施する。 2月2日から3月2日までは第1弾イベントとして「戦場視察お手伝い」を開催。各マップモードで目標戦闘回数を達成すると、ゲーム内アイテムをプレゼント。さらにすべての目標を達成すると「秘密結社 鷹の爪」に登場するキャラクター「総統」の帽子が手に入る。期間中はアイテムがランダムで獲得できるゲーム「べーパチ」に「吉田くんの顔」が追加される。なお、「べーパチ」には大当たりアイテムとして「天使ボイス」が、レアアイテムに「INGRAM(ゴールド)」と「ペラペラの着ぐるみ」もあわせて追加される。 (c) Gamepot Inc, All rights Reserved. 関連キーワード コラボレーション | ペーパーマン | シュー

    第1弾の賞品は「総統の帽子」――「ペーパーマン」×「秘密結社 鷹の爪」コラボ企画を実施
    gennei
    gennei 2011/02/04
  • 街中ですれ違った相手のプロフィールが分かるiPhoneアプリ「EncountMe」

    街中ですれ違った相手のプロフィールが分かるiPhoneアプリ「EncountMe」:App Town ソーシャルネットワーキング カヤックは、街中ですれ違った相手のプロフィールが分かるiPhoneアプリ「EncountMe」の配信を開始した。価格は無料。 EncountMeは、Twitterアカウントを使ってログインし、他のEncountMeユーザーとすれ違うと通知が表示されるアプリ。すれ違った場所は地図上で確認できる。すれ違った相手にコメントやプロフィール情報を公開できるノート機能が特長で、プロフィール情報は質問になっており、回答はその質問に答えた人だけが見られる仕組み。すれ違いから同じ趣味を持つ人と出会ったり、新しい発見をしたりできる。すれ違った人数を数える機能も備える。 特定の場所を指定してすれ違い機能を無効にする「無効エリア」機能や、特定の相手にノート機能を公開しない「ブロックリス

    街中ですれ違った相手のプロフィールが分かるiPhoneアプリ「EncountMe」
  • .review編集BLOG: .review勉強会開催します。

    gennei
    gennei 2011/02/04
Лучший частный хостинг