lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

心理とecoに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 隣の庭のカエルの鳴き声は騒音か? 「自然音」と訴え退ける判決 | NHKニュース

    「隣の庭のカエルがうるさい」として住民が騒音の差し止めやカエルの駆除を求めた訴えについて、東京地方裁判所は「カエルの鳴き声は自然音で騒音には当たらない」として退ける判決を言い渡しました。 東京 板橋区に住む住民は、隣の家の庭の池でカエルが繁殖し深夜まで鳴き声がうるさいとして、隣の住民に対し騒音の差し止めやカエルの駆除などを求める訴えを起こしました。 訴えを起こされた住民は「池には6、7匹のアマガエルが生息しているが、オタマジャクシやカエルを外から持ち込んでいない。騒音には当たらない」と主張し争っていました。 これについて東京地方裁判所の益留龍也裁判官は判決で「仮にうるさい音が発生していたとしてもカエルの鳴き声は自然音の1つだ。あえて大きな音をわざと発生させるなど特段の事情がないかぎり、騒音には当たらない」と指摘し、住民の訴えを退けました。

    隣の庭のカエルの鳴き声は騒音か? 「自然音」と訴え退ける判決 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2021/04/24
    まぁしょうがなかろう、この判決は妥当。
  • 【アクアマン?】水族館にてASDの息子に多数の魚が寄ってくる現象が発生→他にも同じ経験をしたという人の反応が集まる

    Azlee @Azlee40603420 今でも夫と「不思議だったね」と話をするのが水族館でうちのASD息子に魚が異常に寄ってくる謎の現象。外国でも日でも他の子供達(定型と思われる)には目もくれず息子に魚が大挙して集まりオットセイやイルカはガンガン口で息子の前で水槽を突き始める始末。自閉症児と彼らと周波数が同じなのか? 2020-08-10 07:29:41 Azlee @Azlee40603420 鴨川シーワールドでは隣にいた家族に「何かあの男の子の周り凄いね...」とホラー系幼児のように扱われた。後5年くらい若ければ大学院に戻り正式な調査をして論文を発表したかった。 2020-08-10 07:29:41

    【アクアマン?】水族館にてASDの息子に多数の魚が寄ってくる現象が発生→他にも同じ経験をしたという人の反応が集まる
    guldeen
    guldeen 2020/08/12
    自分より大きい生き物であるイルカや馬も寄ってくるというのだから、個体の体長差の問題ではなさそう。人間よりも動物のほうに心の動きが近い、という事か?
  • 豊洲「安全だが安心は認めず」|NHK 首都圏のニュース

    東京都議会の予算特別委員会が14日開かれ、小池知事は土壌汚染が明らかになった築地市場について、土壌がコンクリートで覆われているなどとして「安全安心だと宣言できる」と述べる一方、同じくコンクリートで覆われた豊洲市場については、安全性は確保されているものの、消費者の信頼は得られておらず安心だとは言えないとする認識を示しました。 都議会は14日、一問一答形式で行われる予算特別委員会が開かれ、豊洲と築地の2つの市場の安全性をめぐって議論が交わされました。 この中で、自民党の崎山知尚議員が、築地市場について土壌汚染が明らかになったことに加え、耐震基準を満たしていない建物があることや、屋外開放型の施設のためネズミやカラスなどの侵入を防ぐことができないこと、それに建物にアスベストが使われていることなど、強度や品衛生、労働衛生などに多くの課題があると指摘しました。 これに対し、小池知事は施設の老朽化や衛

    guldeen
    guldeen 2017/03/15
    『安全だが安心できない』旨の発言を公然と行う人が、科学的効果や実証を下敷きとした公的サービスを行う行政組織の、首長をやってはいけない。不適格なので、辞めてくれ。
  • 「エコ」な商品を購入した直後の消費者はケチで利己的な行動を見せる

    ハイブリッドカーや低消費電力の家電製品、オーガニック衣類やオーガニック品、水を汚さないとされる「自然派」の洗剤やシャンプーなど、「エコ」を売りにした商品は多数登場しています。こういった商品は競合商品より概して値段が高いのも事実ですが、少し値が張っても「環境に優しい」商品を購入すると何だか善いことをしたようで気分が良いという人も多いのではないでしょうか。 しかし、その「地球に優しい選択」をしたことにより一日一善のノルマを達成したかのような気分になるのか、あるいは高い買い物をした分を取り返そうという心理が働くのか、「エコ」な製品を購入した直後の人はケチで利己的な行動を見せたりゲームでズルをしがちであることがトロント大学の研究により明らかになりました。 詳細は以下から。Can buying organic produce and natural shampoo turn you into a

    「エコ」な商品を購入した直後の消費者はケチで利己的な行動を見せる
    guldeen
    guldeen 2009/12/10
    なんだそりゃw
  • 1
Лучший частный хостинг