lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

ネタに関するguluguluのブックマーク (562)

  • 東京五輪公式キャラでも「盗作騒ぎ」起きる心配 キャラクター大国の日本では何かに似てしまう?

    デザイナー佐野研二郎氏デザインの2020年東京五輪の公式エンブレムが使用中止になったことを受けて、東京五輪の「公式マスコットキャラクター」も同様の危機が訪れるのではないか、と心配の声が挙がっている。 今回の使用中止はネットユーザーの追跡と調査が大きな影響を与えたとされているが、公式キャラクターについても同じような騒ぎが起きても不思議はない。とりわけ日は「キャラクター大国」といわれるほど無数のキャラが存在し、何かに似ている可能性は高いのだ。 「視覚的にデザインは分かりやすいから、獲物を探している人たちは騒ぎやすい」 2015年9月6日放送のフジテレビ系情報番組「ワイドナショー」では、ネットユーザーが佐野氏のパクリ疑惑を追及し、バッシングを行って白紙撤回に導いた、などといった内容を放送した。コメンテーターとして出演した芥川賞作家の羽田圭介さん(29)は、 「視覚的にデザインは分かりやすいから

    東京五輪公式キャラでも「盗作騒ぎ」起きる心配 キャラクター大国の日本では何かに似てしまう?
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/09
    公式キャラクター必要ないと思う。そもそもオリンピックが必要ないけど。
  • 会社の人っていつもパソコンに向かって何してるの?

    学生で会社で働いたことがわからないから教えて欲しいんだけど、みんなパソコンに向かってなにかやってるよね? たしかにパソコンでやらなきゃいけないこともあると思うけど、自分が思いつくものはざっと、 メール、ワードエクセル、会社ごとに必要なツール くらいしか思いつかない。あとは情報収集にネットか? ネット系サービスの会社ならまだわかるけどあぃてぃーと全然関係ない会社もにらめっこしてるから当になにしてるんだか気になる。 やっぱり会社のツールかな。

    会社の人っていつもパソコンに向かって何してるの?
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/02
    愚問。はてぶに決まってるじゃないか。
  • 太陽系に、第5の「巨大」木星型惑星が存在していた?(研究結果)

    circa 1970: Neptune, fourth largest of the planets in our solar system. The atmosphere consists mostly of hydrogen and helium, but the presence of three per cent methane lends the planet its striking blue hue. (Photo by Hulton Archive/Getty Images) 太陽系内に存在する4つの木星型惑星(気体で構成され、地球型惑星のような固体表面をもたない)は木星、土星、天王星そして海王星だ。彼らには、はるか昔に行方不明になった親類の惑星がいたかもしれない。新しい研究結果によれば、私たちの太陽系には、かつて5番目の木星型惑星があったようだ。この星は海王星に近い軌道に

    太陽系に、第5の「巨大」木星型惑星が存在していた?(研究結果)
    gulugulu
    gulugulu 2015/08/20
    ニビル か ルシファー で。
  • 創価学会や公明党の支持者たちが「反公明党」を掲げてデモ運動!安保法制に抗議!世論調査でも公明支持層の反発鮮明|情報速報ドットコム

    遂に創価学会や公明党の支持層も安保法制に強く反発しています。7月19日に関西で行われた安保法制抗議運動には珍しく公明党の支持者たちが参加し、「バイバイ公明党」「仏罰⇒公明党」等と書かれたプラカードを掲げて他の参加者と一緒に抗議をしました。 自民党の強硬な姿勢に公明党の支持層からは反対の声が多く、大手メディアの世論調査でも9割を超える方が「安保法制は説明不足」と回答しています。これは自民党支持層よりも高い数字で、公明党の支持層が崩れ出している証拠だと言えるでしょう。 政府与党は参議院でも強行採決をするとしていますが、それをすることで反発の声は更に強くなりそうです。 創価学会員の中に戦争法案反対の動き、大阪でデモ参加者に聞く (男性)「バイバイ公明党」です。 (女性)「人間革命、読み直せ」です。 http://t.co/Yv8lgAT9pz pic.twitter.com/f6ujrdDEsJ

    創価学会や公明党の支持者たちが「反公明党」を掲げてデモ運動!安保法制に抗議!世論調査でも公明支持層の反発鮮明|情報速報ドットコム
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/24
    創価が政教分離を実現(嘘)。自民は逆にカルト日本会議に乗っ取られたようだが>『創価学会員が安保法制反対デモで公明党に対して怒り』
  • 「日本だけは地球上から絶滅させねば」 韓国メディア「わが民族への悪意」指摘

    またしても韓国メディアから日に対する暴言が飛び出した。 「日だけは地球上で必ず絶滅させなければならない、唯一の人種」。韓国のニュースサイト「デイリー・ジャーナル」のコラムでこう書いたのは、以前も秋篠宮家の次女、佳子さまについて「慰安婦にするしかない」などと暴言を書いた記者だった。 「倹約の美風を奪い、怠惰な国民にさせた」 「デイリー・ジャーナル」は2015年7月22日、「平壌を打ち、日列島を切る!」と題したコラムを掲載。「恐ろしいのは、わが民族に対する日の悪意だ」と切り出し、竹島(韓国名、独島)を「侵略する」という野心や、歴史問題への姿勢などを挙げ、悪意は先天的で現在進行中だと主張する。 その上で 「筆者は日だけは地球上で必ず絶滅させなければならない、唯一の人種であると再確認している」 と断言。その理由は「亡国的と言われる地域感情が日帝によって作られたことを、私たちは知っておかな

    「日本だけは地球上から絶滅させねば」 韓国メディア「わが民族への悪意」指摘
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/24
    百田さんと話が合うかもね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/17
    ニール・ヤングの曲ってよくしらんけど、そんな高音質は要らなそうな気がする。
  • Watching Cat Videos Is Good For You, Googling Fast Food Is Bad, & More... [Tech News Digest]

    Watching cat videos for fun and profit, Googling the calories in fast food, running encrypted Bing searches, exploring Ello on iOS, and the jealous cat who hates video games. Carry On Watching Cat Videos That time you spend watching cat videos online may not actually be as wasteful and pointless as you have been led to believe. In fact, according to a new study published in the Computers in Human

    Watching Cat Videos Is Good For You, Googling Fast Food Is Bad, & More... [Tech News Digest]
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/17
    仕事中に積極的に見よう>『仕事中だったりしても、猫の動画を見ると心が満たされるので、結局、大変な作業を進めるのに役立つ(かもしれません)』
  • 列車の振動・ゴキブリ…ちりも積もれば、環境発電:朝日新聞デジタル

    列車通過時の振動や空中を飛ぶ電波など身の回りで活用されていない微小なエネルギーで発電する「エネルギーハーベスティング(環境発電)」の研究が加速している。機器の電池交換や配線がいらなくなるのが利点だ。多数のセンサーからの情報を活用する「モノのインターネット」(IoT)に使われることが期待され、国も「戦略目標」のひとつに掲げている。 配管の水・東京タワーの電波も活用 関東地方にある鉄道の鉄橋で試験中の異常監視のセンサー。電源は列車が鉄橋を通過するたびに起きる1秒間に約70回の振動で発電した微弱電流だ。鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)が開発した発電装置は8センチ角の特殊なセラミックスで、振動で圧力がかかると電流が流れる。 小林裕介主任研究員によると、従来の点検は足場を組んで作業員が目視で行うため手間がかかった。通常のセンサーを置いて電線を張ると費用がかかる。振動発電は手軽で半永久的に発電でき

    列車の振動・ゴキブリ…ちりも積もれば、環境発電:朝日新聞デジタル
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/10
    「マダガスカルオオゴキブリ」恐い
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    DOMAIN ERROR
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/09
    あとでじっくり読みたい(読むとは言ってない) // ここが気になってしまう>『針飛ぶCD』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    育児や家事を無償サポート ひとり親世帯にありがたい「家庭生活指導員」が足りない…10年近くで8割減、利用断るケースも 鹿児島県内

    47NEWS(よんななニュース)
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/07
    『元祖維新の会』で。(引退するんじゃなかったのか)
  • 難易度高すぎ! ルービックキューブの進化系「ルービック ミラーブロックス」に俺たちは試されている

    「ルービックキューブ」が日で35周年を迎えるにあたり、記念として発売された「ルービック ミラーブロックス」の難易度が高そうです。 !!!? 2008年に登場し、生産終了となっていた「ルービック ミラーブロックス」が仕様そのままに、今年改めて発売されました。鏡のような反射シールで覆われており、回す度に形が変わってしまうという新感覚のルービックパズル。遊び方は「立方体に戻すだけ!」とシンプルそのものですが、途中でくじけそう……。全面がミラー仕様になっているため色をたよりに6面を完成させるのが非常に困難となっています。集中力をいかに保てるかが勝負のカギのようです。 どうしたらこうなるんだ もういっそ飾って眺める 台座が付属しているので、オブジェとして活用できるかも。なお、やはりルービックキューブには色がついてなくちゃね! という方に向けて、構造は同じで着色された「ルービック カラーブロックス」

    難易度高すぎ! ルービックキューブの進化系「ルービック ミラーブロックス」に俺たちは試されている
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/06
    回し辛さはあるだろうけど、難易度はオリジナルと同じなのでは・・・と書くと無粋なのだろうか。
  • 「民主主義」特許使用料、各国に請求 ギリシャ

    事実上の債務不履行(デフォルト)に陥ったギリシャ政府は2日、同国発祥の「民主主義」を国際特許として出願、政体として採用する世界各国に使用料を求めていく方針であることが分かった。年間数兆円規模の特許収入が見込まれることから、財源確保と健全化に道筋をつけたい考えだ。 地元紙「デイリー・オストラシズム」が政府関係者の発言として伝えた。 財政赤字に苦しむギリシャ政府はユーロ圏諸国と国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請していたが、財政再建の方針をめぐる対立の溝が埋まらず、1日には15億ユーロ(約2千億円)の返済期限を延滞扱いで迎え、事実上のデフォルトに陥っている。また8月以降も国債の返済期限が迫っており、金融支援や緊縮財政以外での抜的な立て直しが課題となっている。 同紙によると、政府は6月中旬、当面の資金を確保するためパルテノン神殿の売却をIMFに非公式提案。水面下で入札を行っていたが、トルコの

    「民主主義」特許使用料、各国に請求 ギリシャ
    gulugulu
    gulugulu 2015/07/03
    タイトル見て「日本は払わなくていいな」と記事を見たら・・・。そりゃそうだよな。
  • ドイツ企業、警備用途向けにドローン撃墜レーザーを開発。約3秒の照射で撃破 | スラド ハードウェア

    4月にドローンを首相官邸に落下させた事件があったが、海外でもドローンによるテロに対する方針は定まっていないようだ。対策としてはドローンに対し飛行制限区域を設定するものがあるが、これはプログラムを書き換えることで対処されてしまう可能性がある。そんな中ドイツの防衛装備メーカーMBDAが、ドローン撃墜用のレーザー兵器を開発したそうだ(日経新聞)。 このレーザー兵器は4つの発射機から出されるレーザー光線を鏡を使って一のビームにまとめ、自動照準システムを使って動き回る標的に当てる仕組みだという。パリ国際航空ショーで公開された動画によれば、わずか3.39秒で標的のドローンは中心部分から火を噴きだして地上に落下したそうだ。射程はまだ500メートルしかないが、今後性能を強化して5年以内に5キロメートルまで伸ばすとのこと。

    gulugulu
    gulugulu 2015/06/30
    悪用されたらこれの方が危ない気がするが。
  • 閉鎖状態の「ニトリネット」が6/23にサイト運営を再開、不具合の主因はCPU不足 | ネットショップ担当者フォーラム

    閉鎖状態の「ニトリネット」が6/23にサイト運営を再開、不具合の主因はCPU不足 | ネットショップ担当者フォーラム
    gulugulu
    gulugulu 2015/06/23
    「CPUの不足」って斬新な表現だな。読んでない。
  • 「アンドロイドは電気羊の夢を見る」ことが判明

    これ、グーグルAIが見た夢です。 画像認識のニューラルネットワークは、画像に建物、動物、物体などのパターンを見出すよう躾けられたマシン。そのせいかなんの変哲もない画や風景も、こんな風に見えるんだそうですよ? グーグルがブログでその実例を公開しました。 この画像になるまでのプロセスを簡単に説明しますと… まずニューラルネットワークに画像をフィードして特徴を掴ませ、その特徴を強調するよう修正をかけさせます。で、修正された画像をまたニューラルネットワークにフィードして特徴を掴ませ、その特徴を強調するよう修正をかけさせます。このフィードバックのループを繰り返していくと、特徴がだんだん強化されていって、最後にはAIの見た夢が浮かび上がってくるんです。グーグルはこれを映画にちなんで、「インセプショニズム」とよんでいます。 たとえば、「エッジを認識しろ」という基タスクを要求すると…

    gulugulu
    gulugulu 2015/06/22
    「電気羊は無かった」と別記事にコメントしたばかりなのだが(^^;
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    gulugulu
    gulugulu 2015/06/22
    電気羊は無かった。よくわからんけど夢を見るのか、すごいな。
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを**「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」**ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    gulugulu
    gulugulu 2015/06/16
    echo を「えちょ」と言われた事があったなぁ。わざとだったのかなぁ。
  • 【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)

    リンク srad.jp 文部科学省の考えるコンピュータの歴史 | yasuokaの日記 | スラド 文部科学省が公表した「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」(大日印刷、平成27年3月)が、あまりにブッ飛んでいて爆笑した。特に「はじめに」の第一文。1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association ... リンク developers.srad.jp 文部科学省が「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を非公開に | スラド デベロッパー yasuoka 曰く、文部科学省生涯学習政策局情報教育課は「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を6月10日にWebサイトで公開したが、12日から非公開になっている。同報告書は「はじめに

    【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)
  • ポルノ俳優にSEXシーンでのゴーグル着用義務付け 感染防ぐにはコンドームだけでは足りない

    米国カルフォルニア州で、ポルノ俳優は性行為を撮影する際に、顔にゴーグルを着用しなければならない、という新規制案が発表されたという。 同州労働安全衛生基準委員会(OSHA)がまとめた性感染症に関する報告書によると、体液や粘膜からの感染を防ぐためにはゴーグルが必要だ、となっている。制作会社やポルノ俳優たちは州に対し「馬鹿げている」「業界が潰れる」などと反発しているという。 ポルノ俳優を性感染症と血液媒介病原体から守る 「ワシントンポスト」の2015年5月29日付け電子版などによると、ポルノ俳優の顔にゴーグルを着用させるという案が出たのは15年5月下旬に発表されたOSHAの報告書がきっかけで、一般市民を性感染症から守るためにはどうすればいいか、という内容をポルノ俳優にも適用させることにした。州は、 「ポルノ俳優を性感染症と血液媒介病原体から守る」 と発表し、その規制の中にコンドームとゴーグルの着

    ポルノ俳優にSEXシーンでのゴーグル着用義務付け 感染防ぐにはコンドームだけでは足りない
    gulugulu
    gulugulu 2015/06/05
    どんなゴーグルか知らんけど、目だけでは不足だ。鼻も口も塞がないと危険。フルフェイスのヘルメットはどうだろう?
  • 「データ暖房」商品化へ:サーヴァーを家に設置して、無料の暖房に « WIRED.jp

    gulugulu
    gulugulu 2015/06/03
    夏はどうするんだ? (かぶった)
Лучший частный хостинг