lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

F1に関するgui1のブックマーク (97)

  • (追記)誰かF-1のおもしろいところを分かりやすく教えて

    旦那がF1ファン。 一緒に見たいのに面白さが分からなくていつも飽きてしまう。 旦那は大体1人で主体的に楽しんでいるのでに面白さを教えてやろう、みたいな心意気は皆無。ひとりで練習から集中して、声もかけられない感じで見てる。 わたしも見方を覚えて一緒に楽しみたいのだけど、レース中は声かけられないし、クルマが速い以外に何がすごいのかさっぱりわからないので 詳しい人わかりやすく教えてください ---- うわーー皆さんありがとうございます、嬉しい… なかなか難しいのでWikipedia見ながら頑張ってみます。早く大好きな旦那と一緒に楽しく見られるようになりたいです。 全力二階建てみたいに書いてくれた人ありがとう…キャラにすると分かりやすいですね。 ---- 「いんたーねっとにえふわんのおもしろいとこ質問したらたくさん答えてくれたよー!」って旦那に報告したら「もうえふわんは、ハイブリットエンジンにな

    (追記)誰かF-1のおもしろいところを分かりやすく教えて
    gui1
    gui1 2020/07/23
    決勝レースの間、ずっとティルケの悪口をいってるとF1マニアと仲良しになれるよ( ・`ω・´)
  • バブルに作られた幻の国産F1エンジンとは?90年代のF1には、誰もが見られる夢があった! | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -

    1990年初頭、日はバブル景気真っ直中。今とは違い、日企業のロゴがマシンのいたるところに貼られるなど、日では空前のF1ブームが巻き起こっていました。マクラーレンホンダやティレルヤマハには片山右京が乗るなどエンジンサプライヤーとしても活躍を見せていた日製のエンジン。そこに続けと様々なメーカーがF1用のエンジンを製作しましたが、バブルが弾けるとともに儚く散ってしまった幻の国産エンジンの数々をご紹介します。 なんとなんとバスやトラックで有名なあのいすゞが開発していたエンジンです。 ディーゼルエンジンで有名ないすゞは、ガソリンエンジンでの技術を確かめる腕試しの意味で製作されたと言われています。 当初、F1マシンに搭載する予定はなく目的はあくまでテスト。そこで、当時のF1そしてグループCのレギュレーションであった、3.5リッターNAエンジンの製作を決定。 ガソリンエンジンを作るならば憧れであ

    バブルに作られた幻の国産F1エンジンとは?90年代のF1には、誰もが見られる夢があった! | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -
    gui1
    gui1 2019/10/26
  • 道端で惣菜食ってるおじさんがいたら

    gui1
    gui1 2018/11/28
    ジェンソンバトンの話ではなかった(´・ω・`)
  • Honda 挑戦の歴史: 第1期F1・F2活動

    gui1
    gui1 2018/03/31
  • F1 Japan GP 1977

    F1 - Grand Prix of Japan 1977

    F1 Japan GP 1977
  • 【魚拓】

  • デアゴスティーニ「隔週刊 F1マシンコレクション」を全巻揃えたら【計算してみた】 - あれこれやそれこれ

    これ、コンプリートしなくてもいいやつじゃない デアゴスティーニって好きなんですよ。何がって「音」が。 「アシェット!」でもいいんですけど、なんか「デアゴスティーニ」ってキーボードで打ちにくいのがまたいい。DeAGOSTINIと変換されるのもまた気持ちいい。でも「DeAGOSTINI」って「デアゴスティーニ」であって「ディアゴスティーニ」ではないんですってね。「ィ」はいらないんですって。 で、けたたましいエンジン音とともに流れてくるCMを見つけたので記事にしちゃっうやつです。そう、目の前には懐かしいセナだ、プロストだ、シューマッハーだののマシーンが。 そう、デアゴスティーニの「F1マシンコレクション」ってやつです。そしてこれが今回の餌、私の【計算してみたシリーズ】のコレクションに加わることになりました。 「隔週刊 F1マシンコレクション」とは 1950年の発足以来F1史に燦然と輝く名車の数

    デアゴスティーニ「隔週刊 F1マシンコレクション」を全巻揃えたら【計算してみた】 - あれこれやそれこれ
    gui1
    gui1 2017/01/17
  • Art Of Pit Stop

    gui1
    gui1 2015/10/26
    ナイジェル・マンセル+フェラーリーのタイヤ交換が当時としては速い8秒台だったことを思い出した(´・ω・`)
  • フェルナンド・アロンソ、レース中に怒りの無線 「GP2のエンジンかよ!」

    フェルナンド・アロンソが、鈴鹿サーキットで開催されているF1日グランプリのレース中、ホンダのエンジンのパワー不足への不満をぶちまけた。 12番グリッドからスタートしたフェルナンド・アロンソは、1周目に9番手まで順位を上げるなど、何度もポイント圏内に入る素晴らしい走りを披露。 しかし、ホンダのパワーユニットのERSによるデプロイは鈴鹿では1周持たず、ストレートでのスピード不足により、そのたびに後続マシンに為す術もなく抜かれる展開。 そんな戦いに業を煮やしたフェルナンド・アロンソは「GP2のエンジンかよ! GP2だ! ア゛ーーッ!」と無線で苛立ちをぶちまけた。 国際映像もホンダのホームレースとなる鈴鹿でその無線をピックアップ。フェルナンド・アロンソの悲痛な叫びは、ホンダに届くのだろうか・・・。

    フェルナンド・アロンソ、レース中に怒りの無線 「GP2のエンジンかよ!」
    gui1
    gui1 2015/09/27
    ア゛ーーッヽ(`Д´)ノ
  • 鈴鹿サーキット|2015 F1日本グランプリ

    ○ハミルトンの超絶“スプーン攻略”にも注目 早いもので、今週末のシンガポールGPが終われば、来週はいよいよ日GPです。月日が経つのは非常に早いものですね。つい先日、開幕したばかりのように思えるのですが……。 さてその鈴鹿で、私はルイス・ハミルトンの走りに注目しています。彼の2コーナーももちろんですが、特にスプーンでの走りに注目していただきたいと思います。これも前回申し上げましたが、トルコのターン8というコーナーのハミルトンの走りは、タイヤへの負荷は高いものの圧巻でした。それと同じように、スプーンのあの複合コーナーを、駆け抜けていく速さは必見。マシンが決まっている今年なら、他のマシンとはライン取りが大きく違っている可能性があります。 そのハミルトンが、やはり優勝候補最有力。圧勝する可能性が高いと思っています。今季のハミルトンは、FP1~3、そして予選Q1とQ2でライバルに遅れを取ってい

    鈴鹿サーキット|2015 F1日本グランプリ
    gui1
    gui1 2015/09/26
  • 目からウロコ! F1タイヤの暖め方にコツがあった!! 浜島裕英さんの解説が面白い | clicccar.com

    F1好きなら浜島裕英さんのお顔も名前もご存じでしょう。かつてブリヂストンのF1プロジェクトで総指揮を取り、TVでもインタビューなどでよく映っていました。その後、フェラーリに在籍しタイヤに関するアドバイスを行うなど、ブリヂストン、フェラーリで活躍されています。 最近もF1中継で解説をされている浜島さんはタイヤ、とりわけF1のタイヤに関しては日一、いやF1界でもトップクラスの知見と経験をお持ちのはずで、その解説は「そうだったんだ!」と驚きの連続。

    目からウロコ! F1タイヤの暖め方にコツがあった!! 浜島裕英さんの解説が面白い | clicccar.com
    gui1
    gui1 2015/09/26
  • F1日本GP予選リポート、メルセデスのロズベルグとハミルトンがフロントロー獲得

    F1日本GP予選リポート、メルセデスのロズベルグとハミルトンがフロントロー獲得
    gui1
    gui1 2015/09/26
  • Subaru F1 Car British Grand Prix 1990 Pre Qualifying Commercial - New Carjam TV HD

    gui1
    gui1 2015/08/09
  • 『【迷車列伝】スバル・モトーリモデルニ1235【残念なF1エンジン・1】』

    東洋一のカーマニア”改” 三波和源(みなみ・わげん)が車について言いたい放題します。新車情報から試乗レポート、名車と迷車の紹介など、取り上げてほしいネタは随時募集中です。 迷車列伝、ここ数回は残念なことに活躍できなかったF1エンジンを紹介して行こうと思う・・・今回取り上げるのは・・・ <スバル・モトーリモデルニ1235> いきなりこれの登場ですが・・・ スバルが元アルファロメオのエンジニア、カルロ・キティ博士率いる「モトーリ・モデルニ」社との共同開発で作られたエンジン。カルロ・キティ博士は水平対向エンジンの権威で水平対向エンジンについて語りだしたら止まらないほどの水平対向フリークで「最高の水平対向エンジンを作ろう」とスバルに働きかけ、1988年に完成した。 水平対向エンジンと言えば、フェラーリ312Tシリーズや、ブラバム・アルファロメオで勝利を記録するエンジンで、重心の低さやエンジン振動の

    『【迷車列伝】スバル・モトーリモデルニ1235【残念なF1エンジン・1】』
    gui1
    gui1 2015/08/09
  • 1990 F1 San Marino

    1990 F1 San Marino エンジンスタート(スバルコローニ)~予選(コース改修される前のタンブレロ付近)~戦 (スター...

    1990 F1 San Marino
    gui1
    gui1 2015/08/09
  • HKS 300E Formula 1 V12 Racing Engine Japanese Promo Video

    gui1
    gui1 2015/08/09
    (´・ω・`)?
  • 最低のF1エンジン: 煙と消える : F1通信

    フェラーリはエンジンに関しては悪夢のシーズンを過ごしている。ファクトリーチームのエンジンは、最初の相次ぐ故障のあと修理されたようだが、カスタマーチームのザウバーは、ATSのドライバー交代よりも頻繁にエンジンを交換している。 しかしフェラーリの問題も、何年も前のエンジンメーカーに比べれば大したことはない。かつては革新的なコンセプトのエンジンがあり、世界的自動車メーカーの完全な失敗作もあった。 あまりにひどい出来だったので、テストに合格することがなく、実際のレースマシンに搭載されないエンジンもあった。また他の欠点のため量産されなかったエンジンもある。 どういうわけか、最も出来の悪いF1チームで仕事をするべく運命づけられた人がいる。曖昧で役に立たないマシン設計に関して言えば、エンリケ・スカラブローニがそうである(ただし彼は1990年代半ばの古いプジョーV10を買い、それを中心にして2002年に独

    最低のF1エンジン: 煙と消える : F1通信
    gui1
    gui1 2015/08/09
  • Formula 1 News, Live Grand Prix Updates, Videos, Drivers and Results

    Can F1's rule change add action to the spectacle of Monaco?The quirks that make Monaco unique also make it terrible for F1 racing. Will a new rule change fix that?

    Formula 1 News, Live Grand Prix Updates, Videos, Drivers and Results
  • Don’t Crack Under Pressure [Trailer]

    On the 7th May 2015, TAG Heuer will mark 30 years of partnership with McLaren. In a unique film featuring the most iconic car in the 30 year partnership, the MP4/4, Fernando Alonso and Jenson Button follow in the footsteps of a racing legend. #DontCrackUnderPressure... coming to a screen near you... 07/05/15. Subscribe to our channel and be the first to watch exclusive content from the Officia

    Don’t Crack Under Pressure [Trailer]
    gui1
    gui1 2015/05/06
  • 【F1】安全性に疑問。イギリスGPでピレリタイヤが連続バースト

    モータースポーツの聖地と呼ばれるイギリスのシルバーストンで、12万の母国大観衆の熱狂的な声援を受けながら首位を快走していたルイス・ハミルトン。地元イギリス出身の元ワールドチャンピオンに突然、衝撃的なシーンが訪れた。スタートからわずか8周目、彼の左リアタイヤが壊れ、激しくちぎれ飛んだのだ。 その後、他のドライバーにも同じような事故が続発し、計4人が左リアタイヤのバースト(破裂)に見舞われた。コース上に落ちた破片やコース脇の縁石で傷が付いたのか、高速コーナーの負荷が内部構造を破壊したのか、その原因はすぐには分からなかった。つまり、彼らだけでなくどのドライバーにもその危険性はあり、彼らは皆「受け容れがたい。ドライバーの安全性を第一に考えてもらいたい」とピレリに対して厳しく語った。 レース中に突然タイヤがバーストしたハミルトンのマシン ピレリは「まったく予期せぬ事態であり、深刻にとらえ、事故の分析

    【F1】安全性に疑問。イギリスGPでピレリタイヤが連続バースト
    gui1
    gui1 2015/05/06
Лучший частный хостинг