早稲田大学の合田亘人教授らの研究チームは、血糖値を抑えるインスリンを分泌する膵臓(すいぞう)の細胞を増殖させるたんぱく質を発見した。肥満によって糖尿病を発症したマウスに投与したところ、インスリンの分泌量が増え血糖値の上昇を抑えられた。研究チームはより詳細な仕組みを調べ、糖尿病治療薬の開発につなげる。糖尿病の発症過程では高い血糖値を抑えるため、インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が増殖する現象が起き
2022年分の確定申告期間が2月16日に始まった。会社員なら医療費控除やふるさと納税額の集計、筆者のようなフリーランスなら収入・経費の集計など、地道な作業に気が滅入る季節だ。 ただ、今年から楽になることもある。その1つが、所得控除の対象になる医療費の集計だ。昨年までは、医療機関の領収書から一つ一つ記帳して合計する――といった手間がかかっていたが、マイナンバーカードとスマートフォンを持っていれば、年間の医療費(保険診療分)を“一瞬”で算出できるようになった。 手順と注意点を解説しよう。 わずか数分で医療費が! 用意するのは「マイナポータル」アプリ(最新版)をインストールしたスマートフォンと、マイナンバーカード、4ケタのパスワード(利用者証明用電子証明書用パスワード)だけ。 マイナポータルを初めて使うなら利用登録からスタート。アプリでパスワードを入力し、スマートフォンにマイナンバーカードをかざ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く