lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

historyとartに関するgntのブックマーク (38)

  • ヴァギナ博物館のカウンターカルチャー ミュージアムは誰でもつくれます[第13回] ミュージアムで迷子になる

    ミュージアム研究者・小森真樹さんが2024年5月から11ヶ月かけて、ヨーロッパとアメリカなど世界各地のミュージアムを対象に行うフィールドワークをもとにした連載「ミュージアムで迷子になる」。 古代から現代までの美術品、考古標、動物や植物、はては人体など、さまざまなものが収集・展示されるミュージアムからは、思いがけない社会や歴史の姿が見えてくるかもしれません。 ロンドンの東地区イーストロンドンは街のエッジ(端)で、切り裂きジャック事件からデヴィッド・リンチの『エレファント・マン』まで、エッジィ(先端的)で尖った想像力を喚起する場所として知られてきた。 もはや現代美術の権威ともいえるホワイトチャペルギャラリーや、ヴィクトリア朝時代に建てられ改装されショッピングモールとなったオールド・スピタルフィールズ・マーケットに見られるように、ジェントリフィケーションに伴いサブカルチュラルな側面は少し落ち着

    ヴァギナ博物館のカウンターカルチャー ミュージアムは誰でもつくれます[第13回] ミュージアムで迷子になる
    gnt
    gnt 2025/02/05
    「類人猿がヒトへと進化する過程を示したいわゆる“進歩の行進”は全て、オス/男性の姿で描かれてきた」/ろくでなし子作品もここでなら…と思ったらしっかり展示されてるとのこと。
  • 佐渡島にあるお大尽な大臣の別荘、山本邸から見る景色に驚いた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:スカイツリーのお膝元でハゼを釣ってべたい > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki お大尽な大臣の別荘へ 山悌二郎の別荘(以下、山邸)があるのは、佐渡島のほぼ南端。矢島・経島(やじま・きょうじま)という、1802年の地震による隆起で繋がった小さな島の上で、たらい舟乗り場の奥から歩いて行ける場所にあった。 矢島は矢に使う竹の産地で、『平家物語』で源頼政がヌエ退治に使った矢が矢島産と言われている。また経島は日蓮の弟子が読経して一夜を明かした伝説があるのだとか。情報量が多い。 別に悌二郎の子孫でも関係者でもなかったが、諸々あって山邸を受け継いだという田中さんに案内してもらい、明治時代に建てられた別荘へと向か

    佐渡島にあるお大尽な大臣の別荘、山本邸から見る景色に驚いた
    gnt
    gnt 2025/01/09
    復旧とかのレベルじゃねー!/このグロワビサビが味濃くていい……インフラあるOR近くで貸せるなら1泊10万で出せる気がする
  • 旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感

    なんでも、過去の名作ラノベを復刊させたり、ラノベ図書館?を作ったりする計画が進んでいるらしい。 蓬莱学園復刊とラノベ図書館01|中津宗一郎 まず第一弾として予定されてる作品は、蓬莱学園シリーズ。それから、ザンヤルマ、カイルロッドあたりも視野に入っているようだ。 いずれも現在は絶版で電書化もされておらず、読み直そうと思ってもそこそこ高い中古品を漁るしかないシリーズだ。そういう作品が容易に手に取れるようになり、かつ作者に利益が還元されるようになるのであれば、それは素直に喜ばしい。 特に、未完のシリーズである蓬莱学園は単なる復刊だけではなく、1巻が出たきりで中断されている「革命」の続きも上手くいけば出せるかもしれないそうなので、是非とも成功させてほしい。 ただ、この事業の立ち上げ人?だという人物の発言を見ていて、少し違和感を覚えるところがあった。 twitter.com/nakatsu_s/st

    旧作ラノベ復刊・ラノベ図書館計画への違和感
    gnt
    gnt 2024/02/20
    アンタイブンガクとしてのラノベすら文学運動史における昭和末期~平成フェーズの一側面なのだ!というliterary観てことで良いんじゃないでしょうか
  • 「美術館に行ったら女の子を泣かせちゃった話」がすごくてヤバくて深い→「ピカソを最初に評価した人も同じだったはず」

    もずももこ/毎朝絵日記投稿📖 @mo_x_2 美術館に行ったら女の子を泣かせちゃった話(2/2) こちらはお題箱(odaibako.net/u/mo_x_2)でいただいたお題「美術館に関する話」を受けて描いた漫画でした。お題提供ありがとうございました! pic.twitter.com/9Wk5zxgGF7 2023-05-02 18:32:55 もずももこ/毎朝絵日記投稿📖 @mo_x_2 最後まで読んでいただきありがとうございます! こちらのようなほっこり・ほのぼの・ニヤリな漫画を詰め合わせた短編集を電子書籍で出しています。現在期間限定キャンペーン中でお安くなってますので、この機会によかったら読んでみてください〜☺️ amazon.co.jp/dp/B0B1TZ63B2 2023-05-02 19:28:14

    「美術館に行ったら女の子を泣かせちゃった話」がすごくてヤバくて深い→「ピカソを最初に評価した人も同じだったはず」
    gnt
    gnt 2023/05/04
    「深いねー」「やばいねー」で満足なんだったらAIイラストガチャでも引いてろよ。「感じたままに表現しましょう」教育も大きな美術運動の中の一つの流れだったことくらい大人ならわかろうよ。
  • アートという「避難所」が消えた世界は

    前々回に引き続き、「あいちトリエンナーレ」(以下「あいトリ」と略記します)の問題を取り上げる。 補助金交付(あるいは不交付)の是非については、前々回の当欄で比較的詳しく論じたので、今回は、別の話をする。 別の話というよりも、そのものズバリ、最も基的なとっかかりである「表現の自由」ないしは「アート」そのものについて書くつもりでいる。というのも、「あいトリ」問題は、各方面のメディアが取り上げた最初の瞬間から、ずっと、「表現の自由」それ自体を考えるべき事案であったにもかかわらず、なぜなのか、その最も大切な論点であるはずの「表現の自由」の議論をスルーして、「公金を投入することの是非」や「日韓の間でくすぶる歴史認識の問題」や「皇室への敬意」といった、より揮発性の高い話題にシフトする展開を繰り返してきたからだ。 ここのところを、まず、正常化しなければならない。 今回、私がつい2週間前に扱ったばかりの

    アートという「避難所」が消えた世界は
    gnt
    gnt 2019/10/12
    アートは経済よりも、歴史よりも、王権よりも、もしかすると社会よりも先にあった、ということを忘れてはいけない。暴力と同じように。
  • 平昌五輪の謎彫刻、狙いは何か モルゲッソヨの作者語る:朝日新聞デジタル

    25日に閉幕した平昌五輪では、メディア施設近くに置かれた彫刻像がインターネット上で話題を呼んだ。正式名は「Bullet Men(弾丸マン)」だが、日のスポーツ紙が取材した際、スタッフが「分かりません(モルゲッソヨ)」と返したことから、その名が定着してしまった。作品を手がけた人はどのように受け止めているのだろうか。韓国人の彫刻家キム・ジヒョンさん(50)にインタビューした。 ――この彫刻像が、男性器に見えると指摘する人がいます。 「第一印象が男性器なのは否定できません。社会的な男性性、欲望の象徴です。男性のたくましい体の頭を覆うヘルメットの形は見ての通り、滑らかな弾丸のイメージと男性器を二重にイメージ化したものです。家父長的な文化で、男性中心的な社会を生きていかなければならないという意味で、武装の概念であるヘルメットを作り、その中には弱い人間の性があることを表現したのです。美術史におい

    平昌五輪の謎彫刻、狙いは何か モルゲッソヨの作者語る:朝日新聞デジタル
    gnt
    gnt 2018/02/27
    現代アート大勝利やんけ(2回目)
  • 「模型で作った模型の模型」、バンダイのミレニアムファルコンが持つ"パーフェクト"の意味【前編】 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    「模型で作った模型の模型」、バンダイのミレニアムファルコンが持つ"パーフェクト"の意味【前編】 | 超音速備忘録
    gnt
    gnt 2017/09/06
    「▲ポルノです。」
  • パクリ?パロディ?多摩美の卒業制作がいわさきちひろ作品に酷似している件について

    Yuji TANAKA @ugtk 多摩美の卒業制作にパクリ疑惑が。佐野研二郎の教え子じゃないんだろうけど「似てるけどコンセプトが違う」的なことをすでに言ってる。よりによって、いわさきちひろというのは、イラストレーター界のヤン・チヒョルトと言ってもいい大物なんだってば。 2015-09-03 09:20:05 アイスストーン・オブ・シシファス(フレキシタリアン) @icestone_sisyph いわさきちひろを数分調べれば分かるが、彼女は挿絵画家の著作権を守る為に努め、己だけでなく挿絵画家がアーチストとし確立に多大な貢献をした人物だ。多摩美の金田が行った行為は、ハッキリ言ってアートの蹂躙であり、それを見抜けない学校も罪深い。 2015-09-03 12:51:26

    パクリ?パロディ?多摩美の卒業制作がいわさきちひろ作品に酷似している件について
    gnt
    gnt 2015/09/07
    「99%『モナ・リザ』をトレースして1%だけ手を入れた『私の貴婦人』って作品を発表したとする。(...)権威ある画家が発表し審査委員と談合していた場合、それはオリジナルと認められる」デュシャン糞だな!
  • 羽毛ティラノサウルスの復元画をどう考えるか。

    小田隆さんは古生物の復元画、生物イラストレーションの第一人者です。ツイッター上では、ガチャピンがどのような骨格を持っているかをマジメに考察した「ガチャピン骨格図」などでお馴染み。 まとめ ガチャピンの骨格図 by古生物復元画家 @studiocorvo 氏(2/9 最終版に続く) 小田隆 @studiocorvo 氏による古生物学的に説得力のあるガチャピンの骨格図が登場! 最終版はこちら→http://togetter.com/li/452890 プロの手による大人げないエイプリルフールネタもオススメ↓ http://www.studio-corvo.com/blog/karasu/archives/silly_talk/index.html 更なる続きはこちら→ 謎の生物ムック〜甲殻類説 vs 名状しがたきもの説〜 古生物復元画家@studiocorvo氏 http://togetter

    羽毛ティラノサウルスの復元画をどう考えるか。
    gnt
    gnt 2015/02/09
    想像図と復元図と啓蒙イラストは粒度が違うよ、という普通の
  • 天下の名槍「蜻蛉切」、11年ぶり公開 本多忠勝が愛用:朝日新聞デジタル

    天下三名槍の一つとされ、徳川家康に仕えた武将・多忠勝愛用の「蜻蛉切(とんぼぎり)」が11年ぶりにお披露目される。静岡県沼津市の実業家だった故・矢部利雄氏(1905~96)の所蔵品で、三島市中田町の佐野美術館で9日から始まる企画展に出品される。 「飛んできたトンボ真っ二つ」の逸話も 佐野美術館によると、蜻蛉切は刀工・村正の弟子、藤原正真(まさざね)の作品と言われている。美しい刃紋が特徴で、刃長は43・7センチ。戦場で槍を立てていると飛んできたトンボが二つに切れたという逸話が残る。 愛知県岡崎市の岡崎城にある「三河武士のやかた家康館」の蜻蛉切はレプリカ(複製)で、物は矢部氏のもとにあった。 佐野美術館の渡辺妙子館長によ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記

    天下の名槍「蜻蛉切」、11年ぶり公開 本多忠勝が愛用:朝日新聞デジタル
    gnt
    gnt 2015/01/09
    現存するんや……
  • 吉川俊夫 制作デスク インタビュー<br />第1回 田辺修カラーを貫くために | WEBアニメスタイル

    天才アニメーター・田辺修のタッチを全編に活かした映像は『かぐや姫の物語』の大きな見どころのひとつ。だが、それを実現するためには途方もない苦労と、気の遠くなるような歳月が費やされた。制作デスクとして様々な困難と戦ってきた吉川俊夫に、参加アニメーター仕事や、貴重な現場でのエピソードなどを語ってもらった。 PROFILE 吉川俊夫(Yoshikawa Toshio) 1980年3月27日、福岡県生まれ。千葉県育ち。ジブリ美術館でのアルバイト勤務を経て、トムス・エンタテインメントに入社。2009年にスタジオジブリへ。『借りぐらしのアリエッティ』『コクリコ坂から』で制作デスクをつとめ、『かぐや姫の物語』に参加。 取材日/2013年11月28日 | 取材場所/東京・スタジオジブリ第7スタジオ | 取材/小黒祐一郎 | テキスト構成/岡敦史 ── 吉川さんが最初に『かぐや姫』の企画に関わることになっ

    吉川俊夫 制作デスク インタビュー<br />第1回 田辺修カラーを貫くために | WEBアニメスタイル
    gnt
    gnt 2014/02/20
    デスマなんてもんじゃねえ!
  • 「コスプレとロリータを一緒にするなんてご法度だった」声優・上坂すみれに聞く1 - エキサイトニュース

    ロリータ服に身をまとい、「革命的ブロードウェイ主義者同盟」なる謎の組織を立ち上げる、現役大学生の21歳。 上坂すみれとは何者か? その実態に迫ります。 ●ロリータ服で暮らす。 ───普段からロリータ服なんですか? 上坂:普段からです。「BABY,THE STARS SHINE BRIGHT」っていう大好きなブランドで揃えることが多いですね。学校でも着ています。 ───「ロリータは装甲」と以前おっしゃってましたが、やはり嶽野ばらさんは意識されているんですか? 上坂:実は結構、嶽さんが提唱したロリータと、私たちの時代のロリータって変わっていて。嶽さん的な元祖ロリータの文化って、当に崇高なものであって、コスプレとロリータを一緒にするなんてご法度だったし。 ───ありましたね、もめていましたね。 上坂:ロリータを着るからには純潔で、ロココ調の服をモチーフに作っているので、マリー・アントワネ

    「コスプレとロリータを一緒にするなんてご法度だった」声優・上坂すみれに聞く1 - エキサイトニュース
    gnt
    gnt 2013/07/17
    野ばらとかロトチェンコとかクルスクとか固有名詞がガンガン出てきて信用できる。しかし、ぁゃιぃとか湘南ゴミ拾いオフとかローティーンやろこの人
  • 毒花ノ蜜に誘われた蝶は、睡るが如く堕ちて逝く──

    御越し頂き有難う御座います。 誠に恐れ入りますが、諸事情により、 † ParaNtiCa s!Ta † ~delPhiNium*~は 一時閉鎖とさせて頂いております。 復活時期は未定です。 何か御座いましたら、ご連絡は fascinating_my_fantasy@yahoo.co.jp まで お願い致します。

    gnt
    gnt 2013/06/28
    すんばらしいイラつかせ具合。掲示板が特に。
  • 「最近目指しているのは,洗練された美しいドット絵,ですね」――FF誕生以前から,アルバム「FINAL FANTASY TRIBUTE 〜THANKS〜」までを,スクウェア・エニックスのデザイナー・渋谷…

    「最近目指しているのは,洗練された美しいドット絵,ですね」――FF誕生以前から,アルバム「FINAL FANTASY TRIBUTE 〜THANKS〜」までを,スクウェア・エニックスのデザイナー・渋谷員子氏に振り返ってもらった ライター:小倉正也 カメラマン:増田雄介 1234→ 「ファイナルファンタジー」と聞いて,皆さんは最初に何を連想するだろう。 天野喜孝氏や野村哲也氏らによる美麗なアートワーク,植松伸夫氏らが生み出した名曲の数々,魅力的なキャラクター達が織りなすドラマチックな物語,変化をいとわない革新的なゲームシステム,時代の最先端をゆく映像表現――これらと並んで,戦闘画面で横向きに並んだ「あの」ドット絵を最初に思い浮かべる人も多いのではないだろうか。 また,時代に応じてさまざまな変化を経てきたFFシリーズだが,ほとんどの作品に「お約束」として残っている部分もある。例えば,勝利のファ

    gnt
    gnt 2013/03/21
    アプリ版FFVのつるつる具合はどうにかならんかったんか/アートディレクタじゃなく、現場のグラフィッカの話ってなかなか出てこないので貴重。ドットの匠書籍化してくんねぇかな
  • #美術史用語の後に地名つけると住むのを躊躇するマンション

    壺屋めり @cari_meli 現代のヴァザーリに、俺はなる! 後期中世~ルネサンス〜マニエリスム期の芸術家、およびロマン派〜20世紀音楽音楽家をイケメンだと想定し妄想するのがすきです。フォロー、リムーブお気軽に。近世日絵師とルネサンス芸術家を紹介する同人誌に参加しました→ http://akatsuki.fool.jp/2011natu.htm あわせて読みたい

    #美術史用語の後に地名つけると住むのを躊躇するマンション
    gnt
    gnt 2013/03/13
    これってバルビゾンが関東連合とつながってるって話が元ネタ?
  • 【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド

    浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪

    【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド
    gnt
    gnt 2012/12/10
    また月岡か! と思って読んだらまた月岡だったいいかげんにしろ。
  • FLUX - BETA VERSION - //ウサビッチ

    MTV Japan の音楽番組情報サイト

    FLUX - BETA VERSION - //ウサビッチ
    gnt
    gnt 2012/08/09
    さすがベックさん。ティン・パン・アレー回帰。「CDが売れない」「音楽は終わらない。音楽ビジネスが終わるだけ」「ならば音楽ビジネスとは何だ」と考え続けた答えなんだろう。音事協のア……やめた。
  • 中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事 - 47NEWS(よんななニュース)

    小牧基地航空祭、ブルーインパルスの飛行予定時間やアクセス方法、駐車場情報まとめ…オープンベース2025年3月2日開催

    中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事 - 47NEWS(よんななニュース)
    gnt
    gnt 2012/06/20
    いやマジで建てた住友家、寄贈した大原家(クラレ)とはナシつけてんのかね。それともそちらの意向?
  • UKロック50年をアートで辿る展覧会 ビートルズやツェッペリンなど

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    UKロック50年をアートで辿る展覧会 ビートルズやツェッペリンなど
  • Map of Metal

    An interactive map of Metal history and the influential bands that helped shaped the genres we know today

    Map of Metal
    gnt
    gnt 2012/02/15
    かっこいいけど、もっとシンプルに表現できるよね、と思っちゃう
Лучший частный хостинг