ネットレーベル。名前だけ知っていて、実際リリースを聞いたことが無い人が多数ではないだろうか。またネットレーベル?なにそれ?という人も多いことだろう。そんな人たちのために編集部で日本のネットレーベル10個ピックアップした。 1. Maltine Records ポップとダンスミュージックの融合を試みているレーベル。2005年の設立当初から2chを初めとするあらゆるネット文化と接近し、吸収しながら肥大。imoutoidやmadmaidなどといった新進気鋭なアーティスト発掘にも長けている。イベントを多数行うようになった2009年からはネットを飛び出し現実界でも無視できない存在になっていき、2010年にはCDをリリースし、タワレコ、HMVなどでも販売されている。イギリスのKanji KineticやSubmerseといったトラックメイカーからのリリースのみならず日本に呼び込みイベントを企画したりと
比較的、仕事・研究活動に余裕がある時期なので、久しぶりに駄文を書いてみる。 個人的に私は、何事かの余暇や趣味において物事を鑑賞したり楽しんだりするとき、その趣味(tasteという意味での)の中枢や系譜が何であるのかを意識する。音楽において自分のUSインディーの系譜はアメリカのビート文学的メンタリティとイギリスのパンクのインパクトから産まれた一つの潮流として自分では把握しているし、ある程度、説明もできる気がする。今回は最近、私が欲しているような世界観や物語のあるテイストについて書いてみようと思う。 タイトルに「サイバーバロック」なる言葉を題したが、これは私の造語であって、特にそういうものや様式(スタイル)が既にあるわけではない。ただここ数年の私がとりつかれている物語やゲーム、そうったものが持つある種の雰囲気をサイバーバロックという言葉で表現したいだけである。 「サイバー」という言葉はわかると
Q:このページは?/A:東方ノベルシステム for iPhone/Android的な何か用のシナリオ作成ページです(解説?動画) Q:なにがしたいの?/A:HTML5への興味と、ニコニコの幻想入り動画とかは携帯端末だと重くて面倒なので、 iPhoneやAndroidでさくっと東方的なノベル見れるシステムとかできないかなーとか思いました。 Q:で/A:常に開発中です Q:シナリオ投稿容量の上限は?/A:大体300~500kbくらいで考えて頂けると Q:複数窓を開いて同時に編集したい/A:現状1ブラウザで1編集画面にしか対応していません、申し訳ないです。 Q:東方projectの二次創作のガイドラインが更新された模様ですが/A:ガイドラインに従います(現状は無償アプリについては保留だそうです) Q:なんかエディタとか表示とか動かないんだけど/A:このサイトは現状Chromeだけに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く