lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

政治とhypeに関するgntのブックマーク (6)

  • 渋谷区が宮下公園を封鎖

    渋谷区がNIKE/ナイキジャパンに売り飛ばした区立宮下公園が9月15日の早朝、警備員や警官・公安など100名以上の動員により、利用者の私物などを内部に残したまま予告無しに全面封鎖されました。 事実関係・現地報告・写真などの一時情報を集めます。誰でも編集可。 これまでの経緯は以下を参照。 続きを読む

    渋谷区が宮下公園を封鎖
    gnt
    gnt 2010/09/16
    「税金」とか「区民」とか素朴なことほざいてる連中は公共と公園と自由について勉強した方が良い。まじで。
  • 自民党が作成した民主党への中傷ビラは既に数十万枚配られてる模様 カナ速

    dt>2 :カントウタンポポ(富山県):2009/08/24(月) 18:23:20.18 ID:oBq3/K/L 2chでよく見るコピペかと思った 3 :タネツケバナ(アラバマ州):2009/08/24(月) 18:23:21.33 ID:/8MJ9BQZ もろネトウヨじゃん 6 :フリージア(dion軍):2009/08/24(月) 18:23:27.74 ID:dr2Zk+fb 民主党の中傷はよい中傷 8 :プリムラ・ダリアリカ(愛知県):2009/08/24(月) 18:24:16.31 ID:MX2TwtaY いよいよ公明党と合体する気だな 10 :デルフィニム(愛知県):2009/08/24(月) 18:24:47.21 ID:HDna8BI2 「与党」のくくりでみたらばらばらの民主も自公も同じだろうに。 11 :クマガイソウ(アラバマ州):2009/08/24(月) 18:2

    gnt
    gnt 2009/08/25
    あれオフィシャルだったんだ! / つうか小泉時代の宣伝チームはどこ行っちゃったんだろね。
  • 小沢代表から記者クラブ開放の言質をとった記者会見での質問|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    前首相の突然の辞任によって、事実上ストップしていた国会が再始動した。新首相の所信表明に続いて、与野党幹部による代表質問、そして今週からは、参議院予算委員会の論戦が始まっている。 参議院では過半数を制した野党が勢いを増す中、飄々とかわす福田康夫首相の姿が、ある意味で新鮮に映る。「小泉=安倍」時代の徹底抗戦の与野党論戦に慣れた7年間からすれば、それも当然かもしれない。そうした意味で国会は正常化したともいえる。 だが、衆参の予算委員会で激論を交わすこの国の政治家たちの姿を見ていて、筆者は言いようのない不安に捉われた。すっかり存在感の失せた前任者、安倍晋三前首相が最後に投げかけた国家上の危機管理というテーマのことである。 先週の衆院予算委員会、〈安倍康夫内閣〉と漫談師さながらの言葉遣いで、自民党政権への質問攻撃を繰り出した田中真紀子元外相だが、その彼女ですら、その重要なテーマに触れることはなかった

    gnt
    gnt 2008/10/03
    「これはひどい」って。メディアが読みを外しただけじゃん。スポーツ新聞丸呑みして競馬予想外してキレるのと変わらん。手前らの能力不足を他人のせいにすんな。
  • 歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が滅ぶ。 でも、日における場合の「格差社会をなくします!」みたいな政党CMを見ると吐き気がする。 いや、自分一応どちらかといえば民主党支持だったんだけど、格差社会うんぬんの争点をみると嫌悪感を覚える。 そんなに言うなら、共産党に衣替えしなよと。 格差はあっていい。がんばったヤツが稼いでなにが悪い? 問題なのは、貧困。 まきあげた税金の再分配がうまく機能していないんだろ? 格差が問題なんじゃない。貧困が問題なんだ。 きょうびマック難民なる言葉ができたそうな。 24時間のマックができて100円のコーヒーで夜を過ごす。 ネットカフェ難民の一形態だと言われてる。 更生労働省の調査によると路上生活者は減少の傾向にあるそうだ。 だが、ワーキングプアの問題は深刻性を増しているように感じる。 ネットカフェ難民の苦労は正直測りかねる。 働

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..
    gnt
    gnt 2007/05/01
    ??民主党CMも「がんばった人が報われるのは当然だけれど、弱い人に痛みを押し付ける政治は今すぐ変えなければなりません」って言ってた気が。まあ言い訳か。
  • 国策と大学(人文系)研究の関係 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

    http://d.hatena.ne.jp/hspstcl/20061112/1163298892 拓殖のあと〜齋藤一の日記 - 不幸な事態 コメント欄に注目。 川口@台中 『Q大比文が出した論博。故日下翠さんの指導ですね。 博論としてどうかということもですが、 国策としてのマンガ、アニメという現今の風潮をおもえば、 俗流「日文化論」的枠組みが、時宜に適っているということでしょうか。 (中略) # hanak53 『おひさしぶりです。トラックバックありがとうございました。 > どういう経緯で世に出た博論なのか、 当該書のあとがきによると、以下のような経緯だったそうです。ご参考までに。 「マンガは出版文化の三分の一を支える重要な位置を占めながら、 今まで国策の埒外にあった。 …マンガで学位論文を書きませんか、と勧めてくださったのは故・日下翠さん (当時九州大学教授)である。 日下さんは『国

    国策と大学(人文系)研究の関係 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
    gnt
    gnt 2006/11/22
    国策と金策と国立大と夜郎自大と批評と賞と俗流純粋日本文化称揚。
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    gnt
    gnt 2005/08/02
  • 1
Лучший частный хостинг