lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

インターネットに関するfm7743のブックマーク (35)

  • https://web.archive.org/web/20080305225407/http://www.c-sawat.com/index2.html └ https://web.archive.or..

    https://web.archive.org/web/20080305225407/http://www.c-sawat.com/index2.html └ https://web.archive.org/web/20080723202836fw_/http://www.c-sawat.com/release/yumeoto/dl.html これじゃね ユメミルオトメ:音楽&映像 主題歌:the everlasting light ~約束の夢~ ---------------------------- 自分に架せられた運命に立ち向かう強い決意と 愛する人を想い、まっすぐに見つめる主人公琴音の 姿が表現された主題歌に仕上がりました。 https://www.alchemics.co.jp/users/bandit/vocal9999_damepo.html によると、 (*1)#7(3:5

    https://web.archive.org/web/20080305225407/http://www.c-sawat.com/index2.html └ https://web.archive.or..
    fm7743
    fm7743 2021/06/08
    インターネットアーカイブ遺跡発掘調査の手法と記録
  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
    fm7743
    fm7743 2018/12/07
    「wi-fiがタダで飛んでる(パスワードがかかってない一般家庭の回線)」と思い込んでいる人は結構いる/販売員に八つ当たりをして回線が治るわけでもないのに……お疲れ様ですとしかいえない
  • 1989年生まれが過ごした2002年の文化圏を振り返る〜FLASH黄金時代、ピンポン - ぐるりみち。

    ドラミちゃんの「ダイナマイト」.mp4 - YouTube 先日、こちらのツイートが目に入りました。 このエントリで思い出したけど平成生まれの「あったあった!!なつかしー!」を掘り返しまくる同人誌「REPLAY」新しいやつもおもしろかったよ〜巻頭でいきなりコロコロコミックとボンボンの連載作品プレイバックレビューだよ pic.twitter.com/gJ0zdUN2yt — もぐもぐ (@mgmgnet) June 2, 2014 なにこれ超すてき! これはぜひ欲しい! と探しに行ったところ、「中学生編」である新刊の方を入手。ざっと読んで、当時を懐かしみつつ、何度も笑わせてもらいました。これはいいものだ。むちゃくちゃおもろい。 ただ、その中で感じたのが、たとえ同世代で同時代を生きていた人であっても、触れてきたカルチャーは結構異なっているんだなー、ということ。 テレビっ子じゃなかった僕は、特に

    1989年生まれが過ごした2002年の文化圏を振り返る〜FLASH黄金時代、ピンポン - ぐるりみち。
    fm7743
    fm7743 2014/06/23
    懐かしさで涙と鼻水が止まりません
  • 「一軒家この辺でつくるとどうなるんだろ…?」の検索結果がぞっとすると話題に

    Yahoo!検索(リアルタイム)で、「一軒家この辺でつくるとどうなるんだろ…?」を検索すると「ぞっとする」と一部で話題になっているようです。「ぞっとする」とは一体……? 興味がある人はぜひ、自分でも試してみてください。 上の方は普通の人の書き込みですが、画面を下にスクロールさせていくと、すぐに異変に気付くはず。あれ、な、なんか同じ内容を書き込んでる人がいっぱいいる……? ってどこまで続くんだこれ! どこまでも続く同じ書き込み これだけの人たちが一字一句違わず同じ文言をつぶやいている――というのはなかなか不気味な光景。なぜか顔アイコンが美人のお姉さんばかりというのも気になります。こ、怖い……。 カンのいい人はお気づきかと思いますが、これらはすべてSPAMアカウント。書き込み内容から察するに、たぶん全部同じ人が運営しているんでしょうね。 書き込みはすでに削除されているようです こうしたSPAM

    「一軒家この辺でつくるとどうなるんだろ…?」の検索結果がぞっとすると話題に
    fm7743
    fm7743 2013/09/11
    いわゆるスパムアカウント。全部スクロールして最後にでてきたオチ
  • google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている - シロクマの屑籠

    google検索は召喚魔法の呪文詠唱みたいなもので、googleはユーザーの詠唱能力を試している。熟練ウィザードのスペルキャストには、インターネットの森羅万象を。駆け出しの魔法使いが唱えたありきたりのワードには、ありきたりのものを。 「google検索はユーザーの詠唱能力次第」 職場やオフ会で「ちょっとググってみて」と頼んだ時、打てば響くように情報や資料を見つけてくる人もいれば、「見つからないよ?ネットに落ちて無いんじゃない?」と一生懸命マウスのホイールを回している人もいる。手こずっている人を横目に別の人が一発で詳しいサイトを拾ってきて、仰天することもある。 こうした違いは、もちろんパソコンやOSの性能差に由来するものではない。ユーザーがgoogle検索にどういう単語を打ち込んだか次第だ。「google検索が上手い人」とは「欲しい情報を探し出すのに必要な検索ワードを打ち込み、狙った情報を拾

    google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている - シロクマの屑籠
    fm7743
    fm7743 2013/09/09
    厨二心をくすぐられる単語「グーグルウィザード」。検索は召喚魔法。
  • スマートビエラ ビッグハンド篇

    今年のスマートビエラは更に進化! リモコンに向かって話しかけるとチャンネル操作や番組表・インターネット検索ができる音声操作対応! ※全ての動作が音声でできるわけではありません。 プラズマテレビ/液晶テレビ ビエラ http://panasonic.jp/viera/

    fm7743
    fm7743 2013/07/10
    いいなあ欲しい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    fm7743
    fm7743 2012/12/23
    「オエビ」から下がかろうじてわかる世代
  • 超有名ウェブサイトの昔と今のサイトデザイン比較16パターン

    現在の超有名・大型ウェブサイトの多くは20世紀末にリリースされましたが、当時はいったいどのようなデザインだったのでしょうか。今と昔を比べてみると技術や考え方の進歩がうかがえます。 AOL.com(1991年) アメリカの大手インターネットサービス会社。世界中でインターネット接接続サービスやポータルサイトを提供している。最近はメディアとしての活動もさかん。 ●サービス開始時 ●現在のサイト AOL.com – News, Sports, Weather, Entertainment, Local & Lifestyle Amazon.com(1994年) 1994年7月に開業したインターネット書店。現在は通販サイトとして多種多様な商品を扱っている。 ●サービス開始時 ●現在のサイト Amazon.com: Online Shopping for Electronics, Apparel, C

    超有名ウェブサイトの昔と今のサイトデザイン比較16パターン
    fm7743
    fm7743 2012/01/28
    色々なところに時代を感じるわ…/Googleはあんまり変わってないような気がする
  • ジョブズ氏を悼むツイート:国際的な分析

    fm7743
    fm7743 2011/10/13
    「「Steve Jobs」という名前が含まれている」Tweetだけなので他の言語における表記も含めるともうちょっと変わるのかしら……それにしてもすごい
  • 今日のはてなさん

    はてなさん23歳の大学院生。痩せ型でセルフレームのメガネをかけている。趣味読書で古典からマンガまで何でも読むが、ビジネス書はバカにしている。テクノ好き。自動車嫌いで自転車が好き。学はあるけど貧乏。教養をひけらかして煙たがられることもある。 ヤフーさん45歳の会社経営者。恰幅のいい体型で高級スーツを着こなす。素封家で地元の名士。愛車はセルシオ。趣味はゴルフと旅行。最近頭が薄くなり始めたのが悩み。一見するといい人に見えるが、腹黒な商売人。 ライブドアさん35歳の外資系金融機関に務めるビジネスマン。細身で仕立ての良いスーツを着こなしBMWを乗り回すヤッピー。私立名門大学卒でビジネス書を多く読むがあまり教養はない。嫌味な性格の拝金主義者。 アメーバさん18歳のキャバクラ嬢で読者モデル。典型的な今時のギャルで同世代の友だちが多い。享楽的な性格で週末はクラブでオールする。偏差値が低い高校出身で元ヤン

    今日のはてなさん
    fm7743
    fm7743 2011/08/31
    てっきり年齢設定はサービスの開始時期(と主な利用者層?)で設定しているのかと思ったがそうなるとはてなさんが若すぎる気がしてきた
  • VIPPERな俺 : 「ふぅー」とか「ぬぅ」とか書いてる女はヤレる、ひらがなで書き込む女はヤレる

    fm7743
    fm7743 2011/06/25
    「ぬふぅ」でクソワロタ/>>121が真理 おれもこんなしごとしてー(ぼうよみ)
  • All your base are belong to us - Wikipedia

    「All your base are belong to us.」は、2001年から2002年にかけてインターネットで流行した言葉の一つであり、インターネット上で起こった現象(ミーム)の中で最も有名なものの一つである[1]。短縮して「All Your Base」、「AYBABTU」または「AYB」とも呼ばれる。 この文は、「君達の基地は、全てCATSがいただいた。」という日語の文の稚拙な英訳からきている。原典は、日の東亜プランのアーケードゲーム『ゼロウィング』(1989年稼働)の、メガドライブ版(1991年発売)のオープニングデモにおける敵組織「CATS」の幹部の台詞である。ヨーロッパ向けメガドライブ版(1992年発売)にてこの稚拙な英訳文が登場した。なお、元々のアーケード版にはオープニングデモ自体がなく、PCエンジン版のオープニングデモは別の内容になっている。また、北米ではアーケード

    All your base are belong to us - Wikipedia
    fm7743
    fm7743 2011/06/19
    間違った英訳/元ネタ:ゼロウイング(東亜プラン)
  • インターネットの未来に向かう準備はできていますか?

    問題は検出されませんでした。 お使いの接続方法は IPv6 への対応が完了していませんが、IPv6 をサポートしているウェブサイトは問題なく閲覧できるはずです。 お使いの接続方法は IPv6 への対応が完了していないようです。 原因としては、お使いのホーム ルーター、オペレーティング システム、または ISP の問題が考えられます。

    fm7743
    fm7743 2011/06/01
    自分のインターネット接続環境がIPv6に対応しているかをチェックするサイト 「インターネットの未来に向かう準備はできていますか?」という文言がなんだかかっこいい
  • グローバルサインとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    グローバルサイン単語 グローバルサイン 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連静画お絵カキコ関連リンク関連項目掲示板僕はグローバルサイン。僕と契約して、世界の情報ネットワークを守ってよ! 概要 君はSSL通信っていう言葉を知ってるかい?簡単に言うと、インターネットの通信を暗号化して、安全に内緒話するための技術なんだ。 たとえば、君がバットを通販で買おうとしたとき、誰かにそのことを知られるのは嫌だろう?もしかしたら、お金だけとられて、商品は届かないかもしれない。クレジットカードの番号を盗まれるかもしれない。インターネットは匿名性が高いと言われることもあるけど、全然そんなことはないんだ。悪意を持った人間がいれば、通信は容易に傍受され、改変される。もしそんなことになったら困るよね? そんな問題に頭を悩ますサーバー管理者たちのために、僕たちは存在しているんだ。どんなシステムだって、SS

    グローバルサインとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    fm7743
    fm7743 2011/05/12
    だいたいみなかんがえることはおなじ/>>24「そういやグローバルサインの略称も「GS」だったな 」
  • Google先生が教えてくれた日本におけるFacebookの利用の実態 - もとまか日記

    憶測で物を語るのが3度の飯より好きな、ネットの実名「もとまか」です。でも辛子明太子の方が好きです。 さて、先日Facebookについて以下の記事を書きました。 Facebookが楽々と世界で普及していった当の理由 この記事にはたくさんの方からTwitterで反応を頂きました。ありがとうございますm(_ _)mFacebookのこと書いてるのにTwitterからってのがインターネットは相変わらず面白いなぁと思いました。 でも、実は私にはまだモヤモヤした感が残ってたんです。それが、以下のこと。 そうです、あのFacebookに関するGoogleトレンドの結果。この記事のGoogleトレンドへの言及部分は、来筋から言えば外しても構わなかったんですが、この図に気がついてしまって、その意味するところが理解出来ず、どうしても気になったので入れてみたわけでした。 決して別記事にするのが面倒くさかった

    fm7743
    fm7743 2011/02/19
    「Google Insights for Search」がおもしろそう
  • 新宿通り魔予告書き込みの中3の兄(19)が「通り魔をやった」と出頭し逮捕 : はちま起稿

    新宿通り魔予告書き込みの中3の兄(19)が「通り魔をやった」と出頭し逮捕 2011年02月17日19:23 ゲーム社会 コメント( 2 ) Twitter はてなBM なんなんだこの兄弟は 【新宿通り魔予告書き込みの中3逮捕、ニンテンドーDSiから書き込み】 ↓ 1 名前: ミスターJ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/17(木) 18:47:27.89 ID:eww6wyM80 「通り魔やった」殺人予告中学生の兄を逮捕 http://news24.jp/articles/2011/02/17/07176261.html 17日午後、東京都のJR新宿駅近くの交番に、東京・練馬区の少年(19)が「通り魔をやった」とカッターナイフを持って出頭し、警視庁に銃刀法違反で現行犯逮捕された。 少年が出頭したのとほぼ同じ時刻には、新宿駅の高速バス乗り場付近で「カッターを持って『殺し

    fm7743
    fm7743 2011/02/17
    >>325の流石兄弟で吹いた
  • Geekなぺーじ : IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること

    今のインターネットはIPバージョン4で動作していますが、そのIPv4で各機器を識別するためのIPv4アドレスが遂に事実上枯渇しました(参考)。 長年「枯渇する」と言われ続けていましたが、それが遂に現実の物となりました。 ここでは、IPv4アドレス枯渇とは何かと、それによって何が起きるのかを紹介します。 IPv4アドレス枯渇に関して、アナログ放送の停波と地デジへの移行や、原油枯渇と似たようなものであるような認識が多く見られますが、個人的にはIPv4アドレス枯渇後のIPv4アドレスのアナロジー(類比)としては相撲の親方株の方が近い気がしています。 まず、アナログ放送の停波と地デジへの移行ですが、アナログ放送は2011年7月に一斉に停止します。 しかし、IPv4アドレスの場合は、ある日突然IPv4が使えなくなるわけではなく、今まで使っているIPv4アドレスはそのまま使い続けられるという意味でアナ

    fm7743
    fm7743 2011/02/01
    「IPv4アドレスが枯渇ってどういうこと?」な疑問が解決。
  • x.com

    fm7743
    fm7743 2010/12/28
    とあるジェネレーターができるまで PHPすげー
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/09/20101107abundans-cautela-non-nocet/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/09/20101107abundans-cautela-non-nocet/
    fm7743
    fm7743 2010/11/09
    「「法定で有罪と立証されるまでは非・有罪」という原則は、おおむね、神聖にして不可侵」   【余計な訳注】で上がっている「十二人の怒れる男」がきになる
  • VIPPERな俺 : 中学生「エロ画像一枚見るのに30秒掛かる時代があったんですか?」

    fm7743
    fm7743 2010/10/14
    「開いてる途中でグロ画像回避」「逆に未来はどれくらい便利になってるんだろう」インターネットには夢と希望が詰まっていた。今もきっと変わらない
Лучший частный хостинг