Rの話です. 文芸的プログラミングとは 文芸的プログラミングってなんですかね. その説明から入ります. ソースコードを読んでも, コードが何をしているのか分からないこと. ありますよね. 自分が書いたコードなんだから覚えているだろ...と甘えて, コメントをサボってしまいます. 結果理解できずに, また最初から書き直す羽目になります. アホですね. 解決策. コードをそのままドキュメントにすればいいんです. これが文芸的プログラミングだ....と思っています. 解説を書きながらコードを書くスタイルです. 文芸的プログラミング - コンピュータサイエンスの第一人者 Donald Knuth博士が提唱しているプログラミングスタイル。 Rのknitrで文芸的プログラミング ~knitr+pandocではじめる~『R MarkdownでReproducible Research』 from ter