lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

autotestに関するftnkのブックマーク (2)

  • RSpec で autotest - tmtms のメモ

    自分は Ruby コードの単体テストに RSpec を使ってるんですが、プログラムコードやテストコードを更新する度にいちいち手動でテストを実行していました。 autotest というのを使えば自動でテストが実行されるという話は聞いていたので、ちょっと調べてみました。 使用しているバージョンは RSpec 2.3.0, ZenTest 4.4.2 です。 インストール autotest は ZenTest という gem に入っているのでそれをインストールします。 # gem install ZenTest 実行 プロジェクトのトップディレクトリからのツリーが次のようになっている場合、 ./lib/hoge.rb ./lib/fuga.rb ./spec/hoge_spec.rb ./spec/fuga_spec.rb次のように実行します。 % autotest --style rspec2

    RSpec で autotest - tmtms のメモ
  • Autotest::Screenが便利な件について。

    [2008-08-10 追記] ここで張っているソースについて新しいエントリを書きました。 ZenTest – autotestに同梱されているAutotest::Screenを使うと、Screenのステータスにテスト状況をリアルタイムに出せる。 ただ、ZenTest (3.6.0)のものは結果をうまく拾えていないようだったので少し書き換えてみた。 ついでに毎回走らせる前にもステータスを変えるようにした。ファイル保存→結果表示までに間があって、ちゃんと動いてくれてるか落ち着かなかったもんで。 $HOME/.autotest に追記する。 require 'autotest/screen' Autotest::Screen.statusline = %q[%{=r dd} %-w%{=b dd}[%n] %t %{-}%+w %=] class Autotest::Screen Autote

    Autotest::Screenが便利な件について。
  • 1
Лучший частный хостинг