lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2009年10月18日のブックマーク (27件)

  • 「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日

    Twitterの共同創業者、Biz Stone氏が、10月15日夜に開催されるTwitterのユーザーイベント「Tweetup Tokyo 09 Fall」に出席するために初めて来日した。その場でTwitter版の新たな携帯電話サイトを発表する。 2008年のTweetup Tokyoにはもう1人の創業者、Evan Williams氏が参加した。それから1年でTwitterは日で大きく成長した。芸能人や作家、政治家など利用者の裾野が広がり、企業のマーケティング活動などにも使われ始めた。 Biz Stone氏に、Twitterが支持される理由、今後予定している企業向け展開について聞いた。 --2009年はTwitterが非常に注目された1年として記憶されそうです。いまの好調具合をどうみていますか。 2009年がTwitterの年かどうかはわかりませんが、2008年後半からどういうわけか

    「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日
    ftnk
    ftnk 2009/10/18
  • ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 : 404 Blog Not Found

    2009年10月17日21:30 カテゴリTaxpayer ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 私にとっては、むしろ魅力的な案だ。 アゴラ : 消費税の段階的増税を - 池田信夫 したがって、たとえば「消費税率を2020年まで毎年1%ずつ上げる」と決めれば、一種の人為的インフレを起こすことができ、消費が刺激されます。この増税と同時に法人税や所得税を引き下げ、税収中立にすればよいのです。 しかしあなたにワーキングプアの自覚があるなら、断固反対すべきだと率直に申し上げる。 なぜか。 消費税には逆進性があるからだ。 消費税はフラットなので累進も逆進もないように見えるのだが、それは収入から消費にまわす率=消費性向が一定である場合にのみそうだと言える。実際には、より高収入の人の方が貯蓄にまわす率が高められるので、消費性向は高収入な人ほど下がることになる。 では、具体的にどれだけ下が

    ワープアのあなたが消費税アップに断固反対するべき理由 : 404 Blog Not Found
  • バナナがキャラクターのGitリポジトリ管理·Bananajour MOONGIFT

    BananajourはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人でGithubを使っていて、その便利さに感動する人もいるだろう。社内でも、と思ってもGitリポジトリを管理するサーバを立てるのに苦労するかも知れない。Gitは個々人でも自由にリポジトリが作れるので何のリポジトリがあるのか、といった管理が煩雑になってしまうのだ。 Gitリポジトリを管理 そこで試してみたいのがBananajourだ。BananajourはRubyで作られたGitリポジトリ管理ソフトウェアで、とても簡単に利用できる。インストールはRubyGemsを使って行えて、コマンドはbananajourのみだ。そして任意のリポジトリに行って「bananajour add」というコマンドを叩けばBananajourのリポジトリ管理に追加される。 後はbananajourとコマンドを実行すれば9331番ポートでサーバが立ち上が

    バナナがキャラクターのGitリポジトリ管理·Bananajour MOONGIFT
    ftnk
    ftnk 2009/10/18
  • Firefoxにさようなら!Google Chromeで快適なブラウジングをするための拡張 21選 - あまたの何かしら。

    注意事項 Version 4(開発段階)以降でないと使えないものばかり。 アンインストール方法 chrome://extensions/にアクセス Uninstallをクリック 一覧 Bookmark all tabs すべてのタブをブックマークに追加 googlemaps-latitude-longitude Google mapsに軽度と緯度を表示 ただし、google.comでのみ動作。 Web Developer Mini Chrome用開発ツール iMacros for Google Chrome 参考 : Firefoxを自動運転するツール、iMacros TabSearch 開きすぎたタブを探し出すためのextension。 Smoothscroll Chromeにスムーズスクロールを。 FlashBlock SilverlightやFlashを非表示にする。 Alt+Fでホ

    Firefoxにさようなら!Google Chromeで快適なブラウジングをするための拡張 21選 - あまたの何かしら。
  • コメヤス酒店です!

    酒専門店になりつつありますが、実はワインも大好きです。日のワインから、ロマネ・コンテイまで、店主の趣味嗜好で取り扱っております。 申し訳ありませんが、ネット販売はしておりません! が、お問い合わせの上、発送は可能です。メールのお問い合わせは、左側にあるのオーナーへメッセージにからどうぞ!取り扱い銘柄は、左のカテゴリからお確かめください。このブログは、日酒を愛する嫁(こめこめ)によるものです。 静岡市葵区鷹匠3-10-17  TEL 054-252-6632

    コメヤス酒店です!
  • スワップサイズをゼロにしてはいけない

    先月発売された書籍「Linux-DBシステム構築/運用入門」は、なかなか上々の売れ行きとなっているようです。Amazonではしばらく「1-2ヶ月待ち」の状態が続いてしまっていたのですが、最近になってようやく解消され、容易に入手できるようになっているようです。Amazonの在庫切れ問題がひと段落したところで、これからは書籍のサポート的な情報を書いていくことにします。 まず、書を購入された皆さまありがとうございました。結構な数の方がBlogやTwitter等で、このをほめてくださっていることに大変感謝しています。まだ自体の認知度が低い(存在自体を知らない顧客も多い)ので、普及活動をしつつ、これからも読者の期待に応えられる記事を書いていきたいと思っています。 最初は、よく見かけることの多い「メモリ管理」の話題を取り上げようと思います。第12章では、メモリ管理とスワップ領域に関する解説をして

  • https://jp.techcrunch.com/2009/10/17/200910162009-state-of-the-blogosphere-the-full-blogworld-presentation/

    https://jp.techcrunch.com/2009/10/17/200910162009-state-of-the-blogosphere-the-full-blogworld-presentation/
    ftnk
    ftnk 2009/10/18
  • 第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp

    今回はzshの誇る機能の花形とも言える補完機能について紹介しよう。zshの補完は強大で、例示した設定の意味を略さず書こうとするとそれだけでになってしまう(約150ページ分)ので、細かい意味は読者の推測にまかせて、少し変えて便利にカスタマイズする場合のヒントを交えながら解説を進めたい。 補完の有効化 初期化ファイル、あるいはコマンドラインで、以下を入力することでzshのすぐれた補完機能が有効化される。 autoload -U compinit && compinit 補完に関するキー割り当てはいくつもあるが、最低限うまく利用するために以下の2つのキーバインドをまず覚えておけばよいだろう。 Tab (C-i) - expand-or-complete 補完の実行。 ESC C-d (または行末のみ C-d) - list-choices (delete-char-or-list) マッチする

    第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp
    ftnk
    ftnk 2009/10/18
  • TiDDとWFとScrumとLeanの違い - プログラマの思索

    開発プロセスの違いについて良い記事があったのでメモ。 【元ネタ】 [Agile]WFとScrumとリーンの違い | Ryuzee.com WFの弱点は「計画に依存しすぎているので、計画が間違っていたらリスクが高い」「プロジェクトの終了直前のデプロイまで、何の価値も実現できない」点にある。 実際の現場では、結合テストで火を噴いてビッグバン統合に失敗する症状に全てが言い尽くされていると思う。 このWFを繰り返し型開発へ変形した場合、確かにリスクは減るが、最大の弱点は「ボトルネックが発生してしまい、それを制御できない」点にある。 全ての作業の遅れが積もり積もって、バッファをい潰すのだ。 TOCのクリティカルチェーンの話を思い起こさせる。 Scrumではイテレーション単位に、Plan・Build・Test・Reviewが並行で動き、リリース前にReviewとDeployが行われる。 つまり、実装

    TiDDとWFとScrumとLeanの違い - プログラマの思索
  • PHPの「えせプログラミング言語」の弊害 - moriyoshiの日記

    先日のエントリーでも少し触れたが、PHPの最大の問題点は、それが持つ「一見その言語構造がよくあるプログラミング言語の形をとりながら、プログラミング言語の最も大切なところを外している『えせプログラミング言語』である」点にある。Webアプリケーションの開発で注意すべき部分とは何かを根底の部分でちゃんと理解せずにPHPアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「PHPでプログラミング言語を学ぶ」などもっての他だし、「JavaでもPHPと同じようなプログラミング言語を作ってWebアプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 PHPの発想の根底には、「HTMLテンプレート用言語とロジック記述用言語の統一により、開発コストを減らそう」という CGI 時代の安易な発明がある。PHPは、その前近代的な発想を通じて、テンプレートとロジックを同じファイル

    PHPの「えせプログラミング言語」の弊害 - moriyoshiの日記
  • 二代目LED読書灯 : \ay diary

    二代目LED読書灯 公開日時 akira Sat, 26 Sep 2009 09:47:00 GMT 寝る前にを読むときには部屋のあかりを消して読書灯を使っている。ミニピカスポットという小さなLEDライトを使い出してからわりあい長くなる。 このライトはのあかりは、スポットというくらいでやや細めだが、文庫であれば全面にあてられるし、一般的なハードカバー小説くらいであればそれほど問題ない。首を自由にまげられられるので、の大きさや持ち方、寝姿勢に合わせてちょいちょいと調節してやればよい。青味がかっていてちょっと暗いので、人によっては合わないかもしれないし、長時間はつらそうではある。ただ、寝る前の読書なので、まあ、おおむねそう長時間にはならないという前提でもある。 便利に使ってきていたのだが、AC電源の接触がどうにも悪くなってきてしまって、手があたったり、あるいは姿勢を変えようとしてマット

  • mylittlepony | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

  • http://www.vippers.net/blog/2009/10/twitteramazon.html

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    ftnk
    ftnk 2009/10/18
  • perl-casual.org

    カジュアルに、例えば日曜大工的にもっとPerlを楽しみましょう!という趣旨の人たちが集まるかもしれない緩いコミュニティのための公式サイトです運営は yusukebe が行っています IRC: perl-casual@freenodeML: Perl-Casual | Google グループ 参考1:[ゆ]: Where are "Casual Perlers" ?参考2:On module writers and users - bulknews.typepad.com

    ftnk
    ftnk 2009/10/18
  • FSFの「Windows 7」反対運動:次はNPOをターゲットに | OSDN Magazine

    「社会の変革や改善のための組織がMicrosoftソフトウェアを利用することは、自由を制限するものだ」――フリーソフトウェアを支援する非営利組織Free Software Foundation(FSF)が「Windows 7」に反対するキャンペーンをNPOに拡大した。 FSFは8月末、Windows 7をはじめとしたプロプライエタリソフトウェアの導入に反対するキャンペーン「Windows 7 Sins」(Windowsの7つの罪)を開始している。ここでFSFは「プロプライエタリソフトウェアはユーザーの自由を阻害する」として、プライバシーの侵害、ユーザーロックイン、独占的な振る舞いの助長、DRMの強要などの7つの弊害を挙げている。 開始当初、Microsoft以外のFortune 500企業499社にプロプライエタリソフトウェアの危険性を指摘する書簡を送付しており、今回、同キャンペーンの次の

    FSFの「Windows 7」反対運動:次はNPOをターゲットに | OSDN Magazine
  • Happy Hacking Keyboard累計出荷30万台記念で「Red Control Key」 | スラド

    PFUがHappy Hacking Keyboardシリーズの世界累計30万台出荷達成を記念して、「Red Control Key」が当たるキャンペーンを実施している。 これは、アンケートに答えるか、Happy Hacking Keyboard Professionalを購入することでRed Control Keyが手に入る、というもの。Red Control Keyはその名のとおり、Happy Hacking Keyboard Professional 2/JP用の赤色のControlキー。アンケートに答えた方のうち抽選で300名に、またPFUの直販サイトでHappy Hacking Keyboard Professional2もしくはProfessional JPを購入した先着100名にプレゼントされるとのこと。

  • MS、機能制限なしで90日間試せる“Windows 7”を仮想ディスクイメージとして公開

    ftnk
    ftnk 2009/10/18
    体験版で利用できるWindows 7は企業向けの最上位版“Enterprise Edition”の英語版
  • 会社を設立しよう (その2) - 定款の電子認証 : 管理人@Yoski

    さて、前回の続き。 法務局の HP からサンプルをダウンロードしてきて用意した書類たち。 書類作成で注意するのは、「印鑑の種類」と「割印」ですね。 印鑑の種類(個人の実印なのか会社の印鑑なのか)は、法務局の記入例サンプル(pdf)を見て確認すれば大丈夫。 割印はこんな感じで A4 用意2枚以上になったら(両面印刷とかだめですよ)左端を2箇所ホッチキスでとめて「エイっ」と真ん中に押すだけです。 具体的には、「合同会社設立登記申請書」と「払い込み証明書」に割り印が必要となります。 あ、会社の印鑑は事前に楽天の判子屋さんとかで注文しといてくださいね。3セット(角印・実印・銀行印)で5千円くらいであります。あと、朱肉とスタンプ台なければ合わせて買っときましょう。 で、前回用意していた「定款」ですが、電子認証にします。 電子認証にすると4万円の印紙が不要になるので、実質登録免許税6万円だけで会社が

  • Facebook Now Has 30,000 Servers

    TechTarget and Informa Tech’s Digital Business Combine.TechTarget and Informa TechTarget and Informa Tech’s Digital Business Combine.Together, we power an unparalleled network of 220+ online properties covering 10,000+ granular topics, serving an audience of 50+ million professionals with original, objective content from trusted sources. We help you gain critical insights and make more informed de

    Facebook Now Has 30,000 Servers
  • DNS Gaffe Breaks Sweden's Internet

    TechTarget and Informa Tech’s Digital Business Combine.TechTarget and Informa TechTarget and Informa Tech’s Digital Business Combine.Together, we power an unparalleled network of 220+ online properties covering 10,000+ granular topics, serving an audience of 50+ million professionals with original, objective content from trusted sources. We help you gain critical insights and make more informed de

    DNS Gaffe Breaks Sweden's Internet
  • Sinatraで使える認証ライブラリのメモ - Hello, world! - s21g

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Railsにおけるrestful_authenticationやMerbのビルトイン認証機構に比べると、Sinatraには「とりあえずこれを使っておけ」というような認証ライブラリが無いような気がします。強いて言えばRack::Auth::Basicかな。ちょっと機能不足のように感じます。 という事で、Sinatraで使える認証用ライブラリをリストアップ。 Rack::Auth::Basic Basic認証をする。 Rack::Auth::Digest 同様にDigest認証を行う。 Rack::Auth::OpenID OpenIDを使って認証。ruby-openidが必要。 Rack::Auth::OpenIDAuth 同

  • 「今夜はブギーバック」の色々なバージョン

    日産のCMで流れていた「今夜はブギーバック」が、はてブの人気エントリーにランクインしていたので、チェックしてみたのだが、「この曲のカバーなら他にもっと良いのがあるだろう!」と思ったので、セルフカバーを含め、知っているのをピックアップしたい。 これ以外に、少なくともAnny's Ltd、Dell Feat. Clock、竹中直人とワタナベイビーのカバーがあるし、「THE BEST OF BOSSA COVERS~青春ダンス~」という企画モノCDの中にも同曲が収録されているのだが、探しても見つからなかった。以下に網羅されていないカバーやセッションなどがあれば、是非シェアしてください。なお、当は動画を張りつけたかったけど、匿名ダイアリーでは無理だったので、URLだけ貼る。勘弁! (追記)ブコメに書かれていた情報を追加。けっこう充実してきました。ありがとうございます。このエントリーに対してトラバ

    「今夜はブギーバック」の色々なバージョン
    ftnk
    ftnk 2009/10/18
  • emacsclient+screen - speg03の雑記帳

    emacsclientは便利なのだけど,GUIのない環境でもうまく使いたい. 解決したいのはこの辺. screenのウィンドウ切り替え(行き帰り)をして欲しい. .emacsにemacsclient用の設定を書きたくない. .emacsに書きたくないのは,スケジューラ専用のemacsとかを別で立ち上げていたりするので,そちらはサーバになって欲しくないから. この辺を参考にした. Using EmacsClient with screen - ~fumi/ChangeLog EmacsClient すこし改良 : おまえのログ シェルスクリプト emという名前で作った.他にem-wとem-extという名前でシンボリックリンクを作っておき,名前によって挙動を変えている. #!/bin/sh SERVER_WINDOW=~/.emacs.d/emacs-server-window CLIENT_

    emacsclient+screen - speg03の雑記帳
  • emacsで日付を挿入するショートカットキーを作る - 半無限長キープ

    PC, Ubuntuなにがしたいの?Windowsのメモ帳はF5キーで日付を挿入してくれて便利。emacsにも同じ機能が欲しい。方法以下を.emacsに追加すればよい。 (defun my-get-date-gen (form) (insert (format-time-string form))) (defun my-get-date () (interactive) (my-get-date-gen "%Y年%m月%d日")) (defun my-get-time () (interactive) (my-get-date-gen "%H時%M分")) (defun my-get-dtime () (interactive) (my-get-date-gen "%Y年%m月%d日 %H時%M分")) (global-set-key "\C-c\C-d" 'my-get-date) (g

  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
  • 太りにくい食習慣のための5つのコツ | nanapi[ナナピ]

    太りにくい習慣のための5つのコツ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 太りにくい習慣のための5つのポイントです。 とても基的なことですが、非常に重要なポイントですので、ぜひ実践してみてください。 5つのポイント ①ゆっくりべる 脳が「満腹感」を感じるまで約20分かかります。それまでは、たくさんべても「お腹がいっぱいだ」と感じないため、べ過ぎてしまうのです。 ゆっくり時間をかけてべていると、満腹を感じ、自然にべる量が抑えられます。 ②よく噛んでべる べ物を噛むと、唾液が出てきます。唾液には消化酵素がたくさん含まれているため、よく噛んでべることで、消化もよくなり、満腹感も得られます。さらに、ゆっくりとべることもできて一石二鳥です。 ③朝ご飯をべる 朝起きて何もべずに長時間を過ごすと、次に

    ftnk
    ftnk 2009/10/18
Лучший частный хостинг