lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2008年5月14日のブックマーク (18件)

  • YAPC::Asia 2008 Live

    This page is provided for the attendees to take a glance of what's going on in YAPC::Asia 2008, especially in other rooms right now. Our streams will be in very low quality and will sometimes be shutdown due to the venue wireless stability. Come to the venue to fully enjoy YAPC::Asia!

    ftnk
    ftnk 2008/05/14
  • 人の造りしもの――“パスワード”の破られ方と守り方

    パスワードを破るのも人ならば、それを守るのも人。今回はあなたのパスワードを守るために、「今すぐできること」を解説します。 ※ご注意 記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。また、今回紹介するツールの中には、攻撃行為に利用されるという観点から、アンチウイルスソフトにウイルスとして検出されるものも存在します。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、記事を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 第8回「魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰」では、攻撃者がシステムへ侵入した後、どのようなことを行うのかをペネ

    人の造りしもの――“パスワード”の破られ方と守り方
  • ウノウラボ Unoh Labs: Mercurialでバージョン管理

    stoplightで最大化したターミナル上でzshとscreenとEmacsを立ち上げ、 明朝体フォントでプログラミングするbokkoです。 今回はバージョン管理システムの1つであるMercurialについて紹介します。 ウノウではSubversionとTracを組み合わせて開発を行っていますが、 僕個人では今年の春ぐらいからEmacsやzsh、screenなどの各種設定ファイルをMercurialでバージョン管理しています。 Mercurialとは? Mercurialは分散型のバージョン管理システムです。 これに対して、CVSやSubversion(以下SVN)は集中型のバージョン管理システムにあたります。 分散型と聞くと難しそうなイメージがわくかもしれませんが、 CVSやSVNに比べてると、より手軽にバージョン管理を行うことができるというのが、 Mercurialに対する僕の印象です

  • http://libelabo.jp/tumblr/chart.html

  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
  • 大手ISPがNATしたプライベートIPアドレスを配り始める日:Geekなぺーじ

    「インターネットの円滑なIPv6移行に関する調査研究会 報告書(最終案)」のパブリックコメント募集が行われていました。 (だだし、既に〆切りは過ぎてしまっているので、今から送る事は出来ません) 以下、報告書案を読み、さらに知人に色々と聞いた話やそれから連想した話等です。 あまり煽るような文章を書くのは好きではないのですが、結果として煽るような内容になってしまっているのでご注意下さい。 各自、報告書案を是非ご覧下さい。 IPv4アドレスの枯渇 IPv4アドレスが枯渇する事に関する予測では、IANAプールがなくなるのが2010年半~2012年初頭と予測されています。 ただ、それはIANAのプールの話であり、日で新規割り当てが出来なくなるのはもう少し後で、2011年初頭~2013年半と予測されています。 (なお、できないのは新規割り当てであり、今あるアドレスが使えなくなる事ではないのでご注意下

  • mixi脳内メーカー

    管理用: あなただけの解析を作ろう! 「mixi脳内メーカー」のブログパーツ | 独自の脳内イメージ解析機を作ろう! | 脳内プロフ画像メーカー | 脳内メーカー 相性占い 人気の脳内メーカー: うさちゃま脳内メーカー / KAT−TUNメン解析機 / あなたに似合う部活 / →人気の脳内メーカー一覧 新着の脳内メーカー: → 新着の脳内メーカー一覧 話題の有名人を分析: 占いの感想を書こう!(携帯番号など、個人情報等の書き込みを行った場合は法律により処罰の対象になります) ニックネーム: 感想: ログイン 3461 - 車の免許取ればスマホあるよ (10月1日 21時) id: 9f1f876392 (このIDを非表示) 神木隆之介 - コメント (7月1日 20時) id: dd15261f54 (このIDを非表示) リリア@アヤカ - マイミク58㌫♪ ←結果 (6月21日 13時)

  • 暴力的ゲームは子どもを暴力的にしないとの調査結果 | スラド

    CNET Japanの記事によると、ハーバード大学の2人の研究者が、暴力的なゲームを子どもにさせても、リアルでも暴力的言動をするというデータは得られなかったという調査結果を発表した。これは、マスコミの論調などとは全く逆の結論となる。また、ほとんどの子供において、こうした暴力的ゲームはストレス発散にすぎないことや、遊び半分の攻撃性を見せた子供もいるが、それも武道アクション映画を見た後と同じ程度の攻撃性であるということも明らかになったという。この研究を行なったKutner氏とOlson氏は、“Grand Theft Childhood: The Surprising Truth About Violent Video Games”というにこの調査結果をまとめている。

    ftnk
    ftnk 2008/05/14
  • ACCSやJASRACらが「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立 | スラド YRO

    ACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)は5月12日、ACCSやJASRACなどの著作権団体や日インターネットプロバイダー協会や電気通信事業者協会などの電気通信事業者が共同で「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立したと発表した(ニュースリリース)。 リリースによると、ファイル共有ソフトによる著作権侵害行為によって6時間で100億円に相当する被害があると推計されており、さらに利用者も急増しているため一層の対策が求められているそうで、 協議会は、警察庁が開催する「平成19年度総合セキュリティ対策会議」が2008年3月27日にまとめた報告書において、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害に対処するため、著作権団体と電気通信事業者が中心となって協議会を設立することが提言されたことを踏まえて設立に至った

  • Css 4 Free

    WEBサイトを作っていると、「文字の色を変えたい」、「余白を大きくしたい」、「背景をグラデーションにしたい」ということがあります。 文字色や余白、背景を全て画像で用意するということもできますが、画像ばかりを用意するのも手間ですし、ファイルサイズが大きくなるのも問題です。 そこで、WEBサイトをデザインするときCSSを使います。簡単にCSSのことを説明するな、HTMLの見た目を作ることができるプログラミング言語です。 みなさんもCSSCSS3といった言葉をネットで見たり聞いたりしたことがあると思います。CSSを使うことで、HTMLを色々と変更することができるので、プログを使っていた人は、簡単なCSSの構文を知っている人もいるかもしれません。 格的にWEBサイトをデザインしようと思ったら、CSSについてより詳しく知る必要が出てきます。 また、CSS4という新しいCSSの仕様もあります。CS

  • Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ

    Gavotte RAMDisk 1.0.4096.2 (旧バージョンだが体は同じ。Readmeが英語。「下載位址」からDL) ttp://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php DL元によっては1.0.4096.2や3のものがありますが、TXT以外は1.0.4096.4と同じです。 (1.0.4096.3のみファイルが一つ少ないが、動作には無関係な模様。) 念のため使用中のバージョンを確認して最新版を使いましょう。

    Gavotte Ramdisk まとめWIKI - トップページ
    ftnk
    ftnk 2008/05/14
    OS管理外のメモリをRAMディスクとして使えるGavotte RamdiskのまとめWIKI
  • サンとシスコ、ディザスタ・リカバリで協業 | OSDN Magazine

    サン・マイクロシステムズとシスコシステムズは2008年5月12日、ディザスタ・リカバリ分野で協業、第一弾として通信経路を暗号化して情報漏えいを防ぐディザスタ・リカバリ・ソリューション「セキュアDRソリューション」の提供を開始すると発表した。5月21日から伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)を通じて販売する。 ディザスタ・リカバリ・システムで、プライマリサイトから災害対策サイトにデータ伝送を行う際、データレプリケーションを行う通信経路上を流れるデータを暗号化。社外経由で張り出すネットワークすべてにセキュリティ強化と情報漏えい対策を実施する。 サンのハイエンド・ストレージ「Sun StorageTek 9990V/9985V」に実装した非同期型レプリケーションソフト「Universal Replicator」と、シスコのマルチサービス モジュラ スイッチ「Cisco MDS 9222i」を組

    サンとシスコ、ディザスタ・リカバリで協業 | OSDN Magazine
    ftnk
    ftnk 2008/05/14
  • 海洋研究開発機構、「地球シミュレータ」を性能2倍の後継システムに更新 | OSDN Magazine

    独立行政法人海洋研究開発機構は2008年5月12日、地球規模の温暖化など気象シミュレーションに利用しているスーパーコンピューター「地球シミュレータ」を新システムに更新すると発表した。現行システムの2倍の計算能力とする計画で、2009年3月から運用開始する予定。 後継システムの選定は一般競争入札で行い、現行システムを手がけたNECが今回も落札した。落札額は約190億円。NEC製のベクトル型コンピュータ「SX-9」をカスタマイズして160台(1280コア)のマルチノードを構成。ピーク性能は131TFLOPSで、アプリケーション実効性能が現行機の2倍になるという。OSは、UNIX系の「SUPER-UX」を採用する。主記憶容量は20TB。 地球規模の環境変動に伴う現象の解明や将来予測を行い、現行システムでは実行困難な先進的研究分野での数値シミュレーションなどに活用する。また、現行機と同様、「気候変

    海洋研究開発機構、「地球シミュレータ」を性能2倍の後継システムに更新 | OSDN Magazine
  • 米Google、Webサイトにソーシャル機能を付加できる「Friend Connect」 | OSDN Magazine

    Googleは5月12日(米国時間)、Webサイトにソーシャルネットワーク機能を付加できるサービス「Google Frined Connect」のプレビュー版を発表した。Webサイト運営者はプログラミングなしに、自分のWebサイトにソーシャル機能を付加できるという。 Frined Connectは、認証の「OpenID」、アクセス制御の「OAuth」、ソーシャルアプリケーションのAPI「OpenSocial」を3つの技術を土台とした。 Webサイト運営者は、専用WebサイトでURLを入力してログオンし、ガジェットギャラリーからソーシャル機能を選択、スニペットコードを自分のサイトに挿入する。ガジェットギャラリーでは認証、インビテーション、コメント、レビューなどのソーシャル機能を提供、Googleが開発した機能のほか、サードパーティが開発したOpenSocial準拠の機能もある。Google

    米Google、Webサイトにソーシャル機能を付加できる「Friend Connect」 | OSDN Magazine
  • Google Friend Connect

    Grow traffic by adding social features to your site Google Friend Connect means more people engaging more deeply with your website -- and with each other.

  • 長文日記

  • 脱黒ファッション 革命第二弾 - iGirl

    5月11日母の日。母に感謝することも忘れ、「ヲタクを革命する力を!!!」第二弾実施してきました。第一弾レポはこちら。 しかーし。今回は・・・ヲタ革命ではありません。革命士さんが全くのヲタではない>< ご人も「ヲタクじゃないけどいいでしょうか?」とw たしかにヲタ革命というタイトルの趣旨からはズレますが、この企画をチラっと「やってみたいなー」って言ったときから*1応援してくれてた人でもありますし、送ってきてくれた写真*2を見ると、「全身真っ黒ファッション」*3だったので「脱黒ファッション」という言葉が浮かび、是非是非お願いしますとお返事させてもらいました。「とりあえず黒着とけばおk」という人が世の中にたくさんいると思うので、奇抜になりすぎない程度に色味をいれたオサレを今回は目指します。 当日は私の友人でフリー美容師、Tちゃんも同行してくれました!今回の革命は、ファッションよりもヘアチェンジ

    脱黒ファッション 革命第二弾 - iGirl
    ftnk
    ftnk 2008/05/14
  • Ubuntu で日本語 PDF を扱う - ~fumi/ChangeLog

    https://wiki.ubuntulinux.jp/JapaneseLocalizedDerivative/LaTeXForJapanese Ubuntu,Debian で日語の PDF を見る方法. インストールするたびに方法を検索しているので,ここにメモ. 必要なパッケージをインストール sudo apt-get install evince ghostscript cmap-adobe-japan1 xpdf-japanese CMap 関係のファイルを検索してくれるようにシンボリックリンクを作成 sudo mkdir -p /usr/share/poppler/cidToUnicode sudo ln --symbolic /usr/share/xpdf/japanese/Adobe-Japan1.cidToUnicode \ /usr/share/poppler/cidTo

Лучший частный хостинг