lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2009年11月27日のブックマーク (5件)

  • ブラウザでEmacsが動く「Ymacs」 | Happy My Life

    以前twitter上でブラウザ + AJaxでviなキー操作でテキスト編集できるサイトが紹介されていた。viが動いているならEmacsが動作するサイトもあるでしょう、と思っていたが、やはり存在していた。それがYmacs。 サイトでは AJAX source code editor with syntax highlighting and automatic indentation と謳っているが、見た目がEmacsだし、キーバインドもEmacsそのもの。 YmacsはまだVer 0.1なので、実装されている機能もあまり多くなく、作者が時間が取れない等の理由でFireFox以外のブラウザに対応できていない。 実装されている機能 詳細はこちらを見てもらうとして、 様々なカーソル移動 テキスト操作 ハイライト機能 Undo, mark, インクリメンタルサーチ, フレーム分割 等の基的な機能は

  • スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 / 西日本新聞

    スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 2009年11月27日 00:06 カテゴリー:科学・環境 九州 > 長崎 国内最速のスーパーコンピューターを開発した長崎大の浜田剛助教。手で触れている小型の画像処理装置を大量につなげることで実現した=26日午後、長崎市の長崎大 長崎大工学部の浜田剛助教(35)のグループは26日、国内最速のスーパーコンピューターを開発し、米電気電子学会の「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受賞した、と発表した。同賞はスーパーコンピューター分野のノーベル賞といわれ、市販の画像処理装置(GPU)を使って安価に高速計算を実現したのが受賞理由。同部門の受賞は8年ぶりという。 政府の新年度予算概算要求の事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューター開発予算(267億円)が大幅削減とされたばかり。浜田助教は「高性能の計算機は重要だ」としな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    突然の出会い: プラウベルマキナについて 日がバブル経済に突き進み始めた頃に3,500台ほど作られ、数年後にひっそり生産が閉じられた超短命製品プラウベルマキナW67とご縁があった。 その生産数の少なさからまともな個体と出会うことがなかったのだけど、使わないデジタル機材一式を売りに行った帰りにガラス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • コンテンツは無料という非常識を拒絶するマードックの対グーグル戦争は正しい

    ニューズ・コーポレーション(ニューズ社)が壮大な実験に乗り出そうとしています。検索結果に同社の新聞のウェブサイトの記事を掲載しているのに対価を支払わないグーグルからのリンクを拒否し、マイクロソフトの検索サービス(ビング)だけに、対価を受け取った上で記事へのリンクを許諾しようとしているのです。マスメディアの報道には不正確なものが多いので、この動きの正しい意義を説明したいと思います。 来夏までに傘下新聞社の ウェブサイトすべてを有料化 これまでグーグルは、ほぼ全ての新聞社がウェブサイトにアップする最新のニュースを検索結果に表示していましたが、その際のやり方は、 ● クローラー(日々ネット上を巡回して最新コンテンツを一時複製して検索結果に表示できるようにする、グーグルのロボットと考えて下さい)が新聞社のサイトから最新のニュースを引っ張って来る ● そうした行為は、米国著作権法のフェアユース規定(

  • Rubyで作る奇妙なプログラミング言語

    このページは書籍「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語」のサポートサイトです。 第二版 第二版が出ています。初版との違いは、誤植が修正されていることと、Rubyのインストール方法の項をアップデートした点です(つまり内容的には同じです)。

Лучший частный хостинг