CRI、無償版サウンド開発ツール「CRI ADX2 LE」の提供を開始 ゲーム・アプリ向けに、高音質データ圧縮から高度な演出まで手軽に実現 株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 古川憲司、以下CRI)は、インディーズゲーム開発者に向けた無償版サウンド開発ツール「CRI ADX™2 LE(エルイー)」(以下「ADX2 LE」)の提供を2013年2月14日から開始致します。ゲームサウンド開発を第一線で支えながら長年蓄積してきたノウハウやテクニックを、誰もが存分に活用できる環境として提供することで、ゲーム業界およびエンタテイメント業界の発展を支援して参ります。 「ADX2 LE」は、ゲームならではのサウンド演出を手軽に実現する、便利な機能を数多く搭載したサウンド開発ツールです。最先端のゲームサウンド制作現場でのニーズやノウハウが反映されており、高度なサウンド演出から細
Katawa Shoujo is a bishoujo-style visual novel set in the fictional Yamaku High School for disabled children, located somewhere in modern Japan.
1月4日、オープンソースのマルチプレイヤー対応FPSゲーム「Cube 2: Sauerbraten Collect Edition」がリリースされた。WindowsおよびMac OS X、Linuxで動作する。 Cube 2: Sauerbratenは一人称視点で空間を移動して戦うシューティングゲーム(First Person Shooter、FPS)。同じくオープンソースのFPSゲーム「Cube」の続編となる。著名FPSゲームである「Quake」や「DOOM」のような「昔ながらのデスマッチゲームの再現」をうたっており、シングルプレイヤーモードおよびマルチプレイヤーモードを搭載。マルチプレイヤーモードでは1対1の対戦から多人数でのチームプレイまで、さまざまなゲームモードをサポートしている。マップエディタも搭載されており、独自のマップを作成したり、ほかのプレイヤーが作成しオンラインで公開して
Garnering Critical Acclaim from Around the World! Dark Summoner, a Dark Fantasy Social Game Gem! Downloaded over 9 million times worldwide! Overwhelming Quality Recognized Around the Globe! *********************************************************** [Game Introduction] Dark Summoner is set in a multidimensional world known as "Triaterra", where a war between rival factions has plunged everything i
【公式】スクエニのゲーム音楽が無料で聴き放題に! / ネットの声「何この神サービス」 2012年4月12日 2011年にカナダ・フィギュアスケートのケヴィン・レイノルズ選手がゲーム『クロノ・トリガー』『クロノ・クロス』の音楽で演技を披露し、国内外で話題となった。ゲームというと子どものオモチャというイメージもあるが、その音楽はもはや芸術の域なのである。 ゲーム内の音楽でも定評のあるスクウェアエニックスが名作ゲームの音楽が聴けるチャンネルを開設したそうだ。PCやスマホで利用できるのだが、なんと無料! 無料で聴き放題なのである。これはキター! 無料でゲーム音楽が聴けるのは、スクウェアエニックスの「SQUARE ENIX AUDIO」だ。 4月12日現在、聴くことができるのは「ファイナルファンタジー」シリーズ、「聖剣伝説」シリーズ、「サガ」シリーズ、「ゼノギアス」「戦国IXA」などである。1980
499 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/11(水) 05:57:33.77 ID:kMSGDSf+0 おい、Skullgirlsのチュートリアルにゆっくり… ちなみに1080Pでヌルヌル動くけど、ガチ格ゲーなんで俺には無理だった。 503 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/11(水) 06:00:48.73 ID:88G/8cDg0 え?コラだろこれ 505 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/11(水) 06:01:34.59 ID:kMSGDSf+0 >>503 マジです。 最初の歩いて避けるチュートリアルで上から色々落ちてくるんだけど、たまにこれが落ちてくる 512 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/11(水) 06:04:33.08 ID:88G/8cDg0 /\ /\ {:::::::\. /::::::::〉
【2012.3.30 追記】 ディレクターブログ編集部です。各種ソーシャルメディアにて色々とご意見をいただいているようでありがとうございます。タイトルに適切ではない部分があると判断したためタイトルを変更いたしました。 ---------------------------------------------------- はじめまして。スマートフォンゲーム制作室の馬場一明です。 最近の仕事としては、スマートフォンハンゲームの「TEIBAN GAME」プロジェクトの統括を行いました。(その際に受けたインタビュー記事) ゲーム関連の部署に身を置く私ですが、ソーシャルゲームは作った事がありません。しかし仕事柄、ソーシャルゲームについての考察はしばしば行います。今回は、そんな私が現在大量にリリースされているソーシャルゲームを見て感じた、ソーシャルゲームをに作る上でのツボをお伝えできればと思います。
最近「Androidはもうからない」というニュースが話題になりましたが、本当にAndroidアプリは儲からないのでしょうか? スマーフォンユーザーなら誰でも知ってる人気ゲーム「Touch the Numbers」などヒット作を量産する株式会社テクノード代表取締役の鎌田氏に、この件についてインタビューしてみました。 参考 「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表 「Touch the Numbers」はAndroidだけで200万ダウンロード スマート中目黒編集部(以下、編): まず、テクノードについてご説明いただけますでしょうか。 鎌田氏(以下、鎌): テクノードはスマートフォンのアプリ開発会社です。 Androidでは1~25までの数字を素早く押す周辺視野訓練ゲーム「Touch the Numbers」、知らない人とお絵かきチャットできる「ら
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/03/17(土) 12:54:21.73 ID:WPhqsTd4P 俺が書くと流れが偏って、よく落ちるが それでもよろしいか? > はい いいえ 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/03/17(土) 12:59:31.94 ID:93g+eiFz0 俺が反応してやるよ。ゲーム製作に必要な話なら大体全部いける。大体全部にわかだけど 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/03/17(土) 13:00:26.22 ID:+A1fWJbh0 じゃあC++でのzlibの使い方教えてくれ 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/03/17(土) 13:13:30.06 ID:93g+eiFz0 >>19 圧縮なら
[GDC 2012]Googleが説明する「Androidのゲーム開発者が知っておくべき10の事柄」 ライター:米田 聡 Daniel Galpin氏(左)とTrevor Johns氏(右) GDC 2011の「Google Day」「Android Day」に引き続き,GDC 2012でも,Googleは2日にわたるサブイベント「Google Developer Day」を開催している。 今回取り上げるのは,2日めの午前中に行われたゲーム開発者向けのセッション「10 Things Every Android Game Developers Should Know」(Androidのゲーム開発者が知っておくべき10の事柄)。米GoogleのDaniel Galpin氏とTrevor Johns氏が掛け合いのように語りながら進めていったセッションの内容をまとめてみたい。 意外と? 基本的な「
GREEやモバゲー(DeNA)の話を取り上げると、賛否いろんな声が飛んでくる。 というか圧倒的に批判が多い。 なぜそこまで人々の反感を抱かせるのか。 二社の事業モデルは、無料のソフト(主にゲーム)。 ゲーム自体は無料で、ゲーム内のアイテム購入等への課金で成り立っている。 キャッチは「基本無料」だが、このモデル自体は新しくない。 無料でサンプルを配るのは化粧品などでも良くやられる手法だし、 ハードルを下げるために「無料で商品を置いていきます。使ったら代金を貰います」 という仕組みは富山の薬売りが成功した「先用後利」商法。 iphone_0095 / aoix 既に300年の歴史がある。 また後から追加料金、という方法はゲームでも追加ディスク販売や、アイテムダウンロードがあるし、 基本無料で遊ぶシステムはガンホーなど韓国系ネットゲームが成功したやり方。 E3 2010 Dungeon Figh
を購入しました。 win7の64bit版です。 FPSをやってロードの早さにびっくりしてしました。 このPCでもtes5は厳しいんだろうなー。 新PCでも開発環境を揃えてしまった。 ロード時間とかを考えると快適だし、なによりデータのやりとりも楽。 一番は切り替え機代が浮いたことか。 開発途中のmodについて まとめてリリースされることはないと思って欲しい。 tes5に何点か移植する可能性はあるけど、開発ツール次第な部分も。 気まぐれに、できた物をアップするかもけど期待はしないで。 ⇒TESNに1.6更新Lite版を追加 DL ⇒血飛沫のscaleのみ変更で軽いかも SSないのもあれなので 去年あたりに作ってたmodのssを続きに TES:IV Oblivion Imperial City Project [WIP] こんなマッパーもいる。誰かやるとは思ってたけど凄く大変そうw さて マイン
志倉氏流、伏線の作りかたは必見 2011年11月5日、都内にある法政大学 市ヶ谷キャンパスにて開催中の学園祭で、MAGES.の代表取締役を務める志倉千代丸氏によるトークショーが開催された。法政大学の学園祭で同氏がトークショーを行うのは2009年に続いて2度目で、前回はXbox 360版『シュタインズ・ゲート』が発売された直後で、今回は劇場版『シュタインズ・ゲート』発表、ラジオ会館とのコラボイベント終了直後というタイミングで開催。狙っているのかそれとも偶然なのかは定かではないが、『シュタインズ・ゲート』というタイトルが大きな節目を迎えるたびに実施している印象だ。 前回のトークショーでは、ゲームに音楽、シナリオ執筆、ラジオパーソナリティー、ときには声優まで、マルチメディアな分野で活躍する志倉氏のアーティストとしての面に焦点を当てた内容だったが、今回のトークイベントは“緊急招集! 400人委員会
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く