lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dpzと福岡に関するeastofのブックマーク (2)

  • B1グランプリ in 久留米に行ってきた :: デイリーポータルZ

    全国各地のB級ローカルフードが一堂に集まる「B-1グランプリ」。2008年11月1日・2日、その第3回目となる大会が福岡は久留米市で開かれた。 八戸で開かれた第1回大会には、当サイト・ウェブマスターの林さんが行っている。その時のレポートを読んで、 「なるほどこんな感じかぁ。」 と思って行ってみたら、2年前とはまったく異なる、壮大なスケールのイベントと化していたのだった。 (T・斎藤) 大人気、B級グルメ 午前9時から券の販売が始まるというので、がんばって朝7時前に家を出て、9時11分久留米駅着の電車に乗って来た。が、会場に着くやいなや、激しい“出遅れ感”が私を包む。なんだ?!この凄まじい人の列は。 不景気とか世界同時株安とかそんなの関係ねぇ、と言わんばかりの行列。いや、不景気だからこそ、人々の関心は安くてうまいB級グルメへと向っているのかもしれない。 この時点で私は事前に計画していた通り

  • @nifty:デイリーポータルZ:作家と行く ~ 福岡一周160円の旅

    今回の旅は、160円で行く福岡一周の旅。JRの大都市近郊区間の運賃特例を利用し、安く長々と鉄道の旅を楽しみたいと思う。ゲストは福岡在住の作家・三崎亜記さん。 …って、いつからデイリーポータルは旅サイトになったんだ?と思われるかたもいるかもしれない。が、今回はそういうノリで行きたい。 大都市近郊区間って何? なぜ三崎亜記さんが? という説明はこれからゆっくりしていこう。 (T・斎藤) 大回り 東京・大阪など大都市では、料金計算を簡略化するため、行き先が同じならどこを通って行っても同じ料金にする大都市近郊区間の運賃特例というのをやっている。それが行われているのは東京・大阪・福岡・新潟の4都市。 これを利用して、博多のひとつ隣りにある吉塚駅にて一駅分(160円)の切符を買い、グルッと反対方向に大回りして博多に行こうというのが今回の旅だ。 鉄道ファンには有名な遊びで、「大回り」などと呼ばれている。

    eastof
    eastof 2008/10/10
    「長者原(ちょうじゃばる)」「原田(はるだ)」
  • 1
Лучший частный хостинг