uBO Lite (uBOL) is a permission-less content blocker based on the MV3 API. uBOL operates entirely declaratively, meaning no permanent process is required for filtering. The browser handles CSS/JS injection for content filtering, ensuring that uBOL does not consume CPU or memory resources while blocking content. The service worker process is only active when interacting with the popup panel or opti
AppleのM1チップ搭載Macで動作するLinuxディストリビューション・Asahi Linuxの開発者であるヘクター・マーティン氏が、「YouTubeがLinux搭載ARMデバイスのFirefoxで意図的に動画解像度を低下させている」と分散型SNSのマストドンで報告しました。 Hector Martin: "Today I learned that YouTube i…" - Treehouse Mastodon https://social.treehouse.systems/@marcan/111567255619206929 When evaluating browsers that support an arm-based system reporting "x86_64", YouTube only allows for lower quality options - Gam
Googleは拡張機能の仕様であるManifest V2を2024年6月に終了し、最新版であるManifest V3に移行すると発表しています。この移行プロセスは批判の声を受けて2022年12月に一時停止されましたが、Manifest V3に改善を加えてManifest V2の非推奨化が再開されることが2023年11月16日に公式ブログで発表されました。 Resuming the transition to Manifest V3 - Chrome for Developers https://developer.chrome.com/blog/resuming-the-transition-to-mv3/ Google Chrome will limit ad blockers starting June 2024 | Ars Technica https://arstechnica.c
諸君!ブラウザ戦争は好きかな!? 私は大嫌いである!なぜなら揉め事は面倒くさいからだ! 揉めている暇があったら自分にあった使いやすいブラウザを探せばいいと思っているッ! 閑話休題です。 日頃からブラウザは何を利用していますか?という話にもなりますが、Firefoxのコンテナータブって便利ですよーっていうお話を残したいと思います。 ちなみにChromeでも同じことができると伺っていますので、Firefoxに限定するつもりはございません。(Chromeではマルチユーザ機能と呼ぶそうです。) Firefoxってなんぞ? Mozillaが作った、Geckoエンジン搭載したNetscapeの後継ブラウザとでも言えばいいんですかね。。。(こんな曖昧な言い方をしたらインターネット老人会で、根掘り葉掘りいろんな古い話を聞かされそうなので、Mozillaのリンクを貼って逃げます。) コンテナータブとは 従来
Firefoxのセキュアでプライベートなコンテナータブを利用して、Chromeみたいなタブグループを実現する拡張機能です。 特別な設定や他のアドオンは必要ありません! タブ グループ = コンテナー タブグループごとに異なるログインを使用する一時コンテナーまたはCookieを自動削除するコンテナーを使用することで,Cookie を蓄積するのを防ぐことができます。 以下のコンテナー別の設定が可能です: 好ましい言語ユーザーエージェント文字列 (Chrome UAData/Sec-CH-UA エミュレーションを含む)コンテナーごとのプロキシ設定 利用: コンテナーのコントロールを表示するボタンは、デフォルトではタブストリップの隅にあります。このボタンには3つの点があります。 タスクを開始する前に、そのタスクのための新しいコンテナーを作成します!そのコンテナーでタスクに関連するタブを開きます。終
Mozillaは1月7日(現地時間)、Firefoxブラウザの最新版「Firefox 72」をリリースしました(英語版リリースノート、窓の杜)。最新版はFirefoxのソフトウェア更新機能を利用するか、Windows版、Mac版、Linux版のセットアップファイルを利用してインストールすることができます。 Firefox 72では、クロスサイトトラッキング防止機能の強化の一環として、デフォルトでフィンガープリントスクリプトがブロックされるようになっています。フィンガープリントトラッキングは、ソフトウェアのバージョンや、ディスプレイのサイズ、インストールされているフォントなどの情報を用い、サイトをまたいでユーザを追跡する手法で、ユーザーのプライバシーを保護するための対策が求められていました。 また迷惑な通知要求ポップアップをアドレスバーの吹き出し表示に変更する修正が行われた他、Picture
Mozilla Foundationは6月18日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox」のセキュリティアップデート「Firefox 67.0.3」と「Firefox ESR 60.7.1」をリリースした。危険度が最高の「Critical」の重大な脆弱性に対処する。この脆弱性を悪用した攻撃を既に確認したとしている。 この脆弱性を悪用されると、ユーザーが悪意あるWebページにアクセスすると攻撃者にPCを乗っ取られる恐れがある。米国土安全保障省も公式サイトでアップデートを呼び掛けている。 MozillaはSecurity Advisoryで「Array.popの問題により、JavaScriptを操作する際に脆弱性が発生する可能性がある。この脆弱性を悪用するとシステムのクラッシュが可能。既にこの脆弱性を悪用する標的型攻撃を確認している」と説明している。 この脆弱性は、米GoogleのGoog
Firefox 65 で Google が開発した WebP 画像形式 への対応が追加されました。Chrome と Opera は 5 年以上対応していましたが、Mozilla はこの新形式に対するいくつかの懸念から初期の実装作業を中止していました。しかし、Microsoft Edge が最近になって対応したことや、WebP 画像しか配信せず正しく表示されないサイトの数が増え続けていることから、Firefox の開発者は態度を変えざるを得ませんでした。 あなたのサイトでブラウザー判別に応じて異なる画像形式を用いている場合は、そのコードを更新して Firefox 65 以降に WebP が配信されるようにしてください。Firefox は画像の HTTP Accept リクエストヘッダーとして image/webp,*/* を送信しますが、WebP を配信するかどうか決定するにはこちらの方法が
機密性の高いインターネット接続を提供するVPNサービスは、公衆のWi-Fiを使う時に管理者からインターネットの履歴を見られたくないといった場合に有用です。Mozillaによって開発されているブラウザのFirefoxが、VPN事業者の「ProtonVPN」と提携してVPNサービスを提供する試験を開始したと発表しました。 Testing new ways to keep you safe online - Future Releases https://blog.mozilla.org/futurereleases/2018/10/22/testing-new-ways-to-keep-you-safe-online/ We're partnering with Mozilla to bring online privacy to more people - ProtonVPN Blog ht
ウェブブラウザのFirefoxが、2018年12月11日リリース予定の最新バージョン「Firefox 64」以降はウェブコンテンツの更新情報を配信するためのフィード機能を削除することを明かしています。Firefox 64以降は本体ではなくアドオン経由でフィード機能が提供されることとなる模様です。 Feed reader replacements for Firefox | Firefox Help https://support.mozilla.org/en-US/kb/feed-reader-replacements-firefox What happened to my Live Bookmarks? | Firefox Help https://support.mozilla.org/en-US/kb/live-bookmarks-migration Firefox removes
Oculus Goでも使えるVR版Firefox配信開始 Webブラウザ「FireFox」を開発するMozilla(モジラ)は、VR専用のWebブラウザ「Firefox Reality」をリリースしました。同社によれば、このブラウザは一体型VR/ARヘッドセット向けに「一から設計した」もの。Oculus Go、Lenovo Mirage Solo、Vive Focusといった一体型のVRヘッドセットで使用が可能です。 Web上でVR/ARを提供 Mozillaはこれまでも、Web上で高品質なVR・ARを提供する「WebVR/AR」の開発を進めてきました。 VR/ARコンテンツを体験する際には、ヘッドセットを装着してアプリを立ち上げます。しかし異なるヘッドセットで同じアプリケーションを動作させることはできません。また、開発したアプリケーションを配布するためには専用ストアへの登録が必要となるな
autoscale: true Firefoxのトラッキングブロックについて 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info Firefoxのトラッキングブロックについて 今日の情報は2018-09-10書かれたものです。 最新の内容は以下を参照してください Mozilla Security Blog Security/Tracking protection - MozillaWiki Anti-tracking FirefoxがAnti-trackingな実装を始めた 将来的にデフォルトでトラッカーをブロックしたいという方針を掲げた Changing Our Approach to Anti-tracking - Future Releases Anti-tracking Improve page loa
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く