lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

sfに関するendo_5501のブックマーク (111)

  • 超本格SF×ヒンドゥー神話なインド映画『カルキ 2898-AD』に込められた「3つのレイヤー」濃厚解説 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

    インド映画史上最大規模のSFアクションファンタジー プラバース主演の超大作『カルキ 2898-AD』の公開が間近に迫りました。作のユニークさは、巨額の資金を注ぎ込んだディストピアSFアクションであるだけでなく、ヒンドゥー教の神話を絡めた複雑なプロットを持つことにあります。 ディストピア化した未来世界でニヒルに生きる賞金稼ぎプラバース BC(紀元前)3102年に起きたとされる、古代インドの神話上の最終戦争クルクシェートラの戦い。両軍の死闘は終盤に至り、武士道に反するさまざまな奸計や反則が横行し、モラルは地に落ちます。中でも特に重篤な違反行為をした戦士アシュヴァッターマンには、クリシュナ(最高神ヴィシュヌ神の化身)により不死の呪いがかけられます。

    超本格SF×ヒンドゥー神話なインド映画『カルキ 2898-AD』に込められた「3つのレイヤー」濃厚解説 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
    endo_5501
    endo_5501 2025/01/03
  • 【無料公開】SFプロトタイピング作品

    作成日:2023/02/22 最終更新日:2023/02/23 かいたひと:松崎有理 松崎はSFプロトタイピングの仕事もしております。 このたび、クライアントのサカタインクスさまより作品無料公開のご了承をいただきました。じつに太っ腹です。ありがとうございます。 なお今回のSFプロトタイパーは大橋博之さんです。 テーマは「2050年のエレクトロニクス」。ですから作品タイトルも「2050」にしました。それでは、どうぞ。 使用した画像はすべてパブリックドメインです。 SFプロトタイピング作品執筆のご依頼はメールにてご連絡くださいませ。 松崎のSFプロトタイピング作品はこちらでも無料公開しています。「山のくらし」「町のくらし」(農林水産省サイトへ飛びます) この記事を気に入っていただけましたら、「いいね」や「ツイート」をしてくださるととてもはげみになります。 昨年末に執筆したものです。クライアント

    【無料公開】SFプロトタイピング作品
    endo_5501
    endo_5501 2024/09/16
    火星のオリンポス山登山かー、いいなー
  • SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書

    qianchong.hatenablog.com こんな記事を読んだ。記事内で当ブログに言及していただいており通知が飛んできたので読んだのだけれども、内容的には「SF映画AI技術系のも大好きなのに、SF小説は最後まで読み通せないものが多い」ということで、なぜなのだろう、老いなのだろうか、と疑問を呈している。率直な感覚が綴られた、良い記事だ。 SFって読み通すのに労力がいるよね SF小説を読んでいる方の人間である僕にとっても「わかる」と頷くところが多い記事だった。SF小説って、ブログ筆者の方も次のように書いているけれど(『SF小説というものは、類まれなる想像力でこれまでに我々が見たことも聞いたこともないような世界を紡ぎ出すところがその真骨頂だと思います。でもおそらく私は、その想像力が紡ぎ出す世界に自らの想像力が追いついていかないのでしょう。』)、想像力が追いつくかどうか以前に「読むのに

    SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書
    endo_5501
    endo_5501 2024/07/16
    SFはチャンネルが合ったらすごいスイスイ読めるんだけど、途切れちゃうと記憶やテンションのつながりを戻すのが難しいんだよねー
  • 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ

    ★4月上旬新刊!★ 電子書籍版の1週間先行販売情報 【★先行販売スタート★】今話題の『ウィキッド』主人公の少女時代を描くスピンオフ作品から、心を切り替える「儀式」で生活を豊かにする一冊まで。4月上旬刊行の電子書籍を、今すぐ読めます!

  • ネタバレ厳禁!『プロジェクト・ヘイル・メアリー』アンディ・ウィアー【試し読み】|Hayakawa Books & Magazines(β)

    あの『火星の人』(マット・デイモン主演映画『オデッセイ』原作としてもおなじみ!)の著者、アンディ・ウィアーの最新作『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(小野田和子訳)。 読んだ方からは、「何も知らずに読んでほしいからおススメしたいのに細かい感想が言えない」「とにかく読んで!しか言えない」と言われる書。 気にはなるけれどどんな話かわからないから迷っている、という方は欄に掲載の試し読みを読んでみてください。きっと続きが読みたくなります。 ちなみに書は50%OFFとなる夏のKindle大セール(6月21日~7月12日)の対象です! 『プロジェクト・ヘイル・メアリー(上・下)』 Project Hail Mary(2021) アンディ・ウィアー/小野田和子訳 装画:鷲尾直広/装幀:岩郷重力+N.S 四六判上製 早川書房 第1章 「二足す二は?」 なんだかイラッとくる質問だ。ぼくは疲れている。だ

    ネタバレ厳禁!『プロジェクト・ヘイル・メアリー』アンディ・ウィアー【試し読み】|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • SF小説を書くときはガジェットの名称を書かず「携帯端末」とか「デバイス」にしておくと作品の寿命が延びるぞという話

    アオイ模型 @aoi_mokei 潰瘍性大腸炎と下垂体機能低下症に加えて小腸癌を患っていましたが、このたびリンパ節に転移した為、抗がん剤治療となりました。普段はアキバの外れで模型を売ってますが、いつまで続けられるか…… お見舞いは下記リンクから受け付けております(笑) amazon.jp/hz/wishlist/ls… アオイ模型 @aoi_mokei SF小説を書く時は、ヘタにスマホとかタブレットにせず 「携帯端末」とか「デバイス」にして、細かい仕様を書かないでおくと、将来再販する時に書き直さなくて済むぞ

    SF小説を書くときはガジェットの名称を書かず「携帯端末」とか「デバイス」にしておくと作品の寿命が延びるぞという話
    endo_5501
    endo_5501 2021/11/14
    主人公を「アンティーク好き」にするというのもよく見る手
  • VRoidるなちゃんはバーチャル会員になれるか:バーチャル人格の現状事例と将来     大澤博隆|日本SF作家クラブ|pixivFANBOX

    SF作家クラブに所属している、研究者の大澤です。専門はヒューマンエージェントインタラクションという、人とエージェントの研究をしています。ここでいうエージェントとは、人間と同じようなやりとりを行う人工物(専門的に言えば、社会的な相互作用を行う人工物)を指します。いわゆる人工知能・ロボット・アバタ...

    VRoidるなちゃんはバーチャル会員になれるか:バーチャル人格の現状事例と将来     大澤博隆|日本SF作家クラブ|pixivFANBOX
  • 階層の異なる知性間の大戦を描き出す『天元突破グレンラガン』級のスペース・オペラ──『最終人類』 - 基本読書

    最終人類 上 (ハヤカワ文庫SF) 作者:ザック ジョーダン発売日: 2021/03/17メディア: Kindle版この『最終人類』は著者ザック・ジョーダンのデビュー作にして、最後の人類となった少女が同胞を求めて多様な種族が存在する宇宙を冒険していくスペース・オペラである。この世界にはネットワークと呼ばれる宇宙に飛び出した種属たちのコミュニティが存在するのだが、旧人類は何かをやらかして滅亡させられてしまったらしい。 理由は不明だが人類最後の生き残りであるサーヤは、ウィドウ類のシェンヤに偶然拾われ、その後養女として育てられることになる。この世界では人類は忌み嫌われていて、生き残りの存在を知られると危険なので、サーヤは別の種を偽装しているのだが、ある日彼女の生まれを知っていると接触してくるものが現れ、彼女は銀河中を巻き込んだ争いに巻き込まれていくことになる──。と、あらすじをまとめるといかにも

    階層の異なる知性間の大戦を描き出す『天元突破グレンラガン』級のスペース・オペラ──『最終人類』 - 基本読書
    endo_5501
    endo_5501 2021/04/03
    “本作の主題やおもしろさは、そうした戦争にあるというよりも、「人間を遥かに超越した知性」や「階層差のある知性種」を描き出していく点にある”
  • 奇祭SF小説アンソロジー『来たるべき因習』Kindle版配信開始

    ついに配信が開始されました。奇祭SF小説アンソロジー界隈でもこの年末年始に最も読むべきとの呼び声高い、ねじれ双角錐群『来たるべき因習』のKindle版。文フリ会場で完売したので今年は入場者数が少ないだろうと思って搬入部数間違えましたねみたいなことを言ってたら通販分も即日瞬殺されてしまったので単にこれ印刷部数間違えてるだろという話題作です。印刷部数を間違えて希少性を演出してKindle版で儲ける手法で屋敷を建てたい……。あなたの今すぐダウンロードがね群屋敷の大黒柱になります。ただ、ベゾスにも金が流れるので程々にしてください。 このブログでの紹介記事はこちら。各作品の一口紹介もあるので是非。 以下、エゴサ衆(ね群が最も信用する忍集団)が集めてきた、大変ありがたい感想の一部へのリンクを貼ります。皆様ありがとうございます。もちろんネタバレはある。 あと、今回は感想ツイートや、以下には載せてませんが

    奇祭SF小説アンソロジー『来たるべき因習』Kindle版配信開始
    endo_5501
    endo_5501 2020/12/31
  • ぽまえらの珪素生物とのファーストコンタクトってなにさ?

    ぽまえらの珪素生物とのファーストコンタクトってなにさ?

    ぽまえらの珪素生物とのファーストコンタクトってなにさ?
    endo_5501
    endo_5501 2020/10/14
    BLAME!かなあと思ったけど、そういやARMSもそうだった。しかし、将来、超高性能な探査ロボットを他の惑星に送り込んだらそれは現住生物から「珪素生物!」みたいに思われないだろうか。天然かどうかが鍵なのか?
  • 続きがでなくて悲しかった最近のSFたち - 基本読書

    25日発売のSFマガジン2020年10月号、ハヤカワ文庫SF50周年号で、50周年を記念して渡邊利道さん、鳴庭真人さんと僕の3人で座談会をやっています。 SFマガジン 2020年 10 月号 発売日: 2020/08/25メディア: 雑誌あまり明確なテーマはなくざっくばらんに最近のハヤカワ文庫SFや創元SF文庫について話そう、といったかんじで楽しく話したんですが、その座談会に備えて近年(5年ぐらい)のラインナップを見返したり、どのジャンルが何冊ぐらい出ているのかを数えていたら、「そういえばこれ続きが結局出なかったな……」とか、「というかなんで出なかったんだよ!!」と怨念が蘇ってきたので、供養代わりに記事にしようかと思います。ちなみに早川の編集さんにはその場で続きを出せ! といってます。 ラメズ・ナム『ネクサス(上・下)』 ネクサス(上) (ハヤカワ文庫SF) 作者:ラメズ ナム発売日: 2

    続きがでなくて悲しかった最近のSFたち - 基本読書
    endo_5501
    endo_5501 2020/08/27
    ネクサス、続きあったんだ
  • タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて

    、タイムトラベルものはあまり好きじゃないです。 読んでてやきもきするし、そのわりにワンパターンなので好きじゃない。 現在or未来を変えるために過去であれこれする→うまくいかない→もっかいあれこれする→今度はうまく行った、みたいな。 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 『夏への扉』どこがどう名作なのか説明してほしい 『ふりだしに戻る』情景描写は好き 『時をかける少女』1967年刊だって!初出は『中学三年コース』。なるほどそれはいいかも 『ドゥームズデイ・ブック』パンデミック怖いね 映画だけど『エターナル・サンシャイン』 ジム・キャリー普通にモテそう 『商人と錬金術師の門』(『息吹』所収) これ好き。私の嫌いなタイムトラベルっぽさ(前述)がすっきり解決されてて、しかも余韻が長い。 こういうのでいいんだよ、こういうので。

    タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて
    endo_5501
    endo_5501 2020/06/07
    バクスターの「タイム・シップ」、小川一水の「時砂の王」、山本弘の「去年はいい年になるだろう」とか
  • 劉慈欣『三体』刊行記念! 短篇「円」特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

    7月4日(木)は、2019年最大の話題作、劉慈欣『三体』の刊行日です!(『三体』とは? というかたは、ぜひこちらの記事をご覧ください)そこで、なんと『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』に収録した、『三体』から抜粋した章の改作でもある、劉慈欣の傑作短篇「円」を、ここで全文掲載いたします! いちど読めば、劉慈欣の閃きとスケールの壮大さがすぐにわかるはず! 円 The Circle 中原尚哉訳 秦の首都咸陽(かんよう)、紀元前二二七年(*注1) 荊軻(けいか)は、絹布の巻き物の地図を低く長い卓子の上でゆっくりと広げた。 卓子のむかいにいる秦の政(せい)王は、敵国の山河があきらかになるのを見て、満足げにため息をついた。荊軻は燕王の降伏のしるしを献上するために来ていた。地図に描かれた田野、道路、市街、城砦を見るぶんには落ち着いていた。しかし広大な領土を実際に見たときは、無力感を覚えずにいられ

    劉慈欣『三体』刊行記念! 短篇「円」特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
    endo_5501
    endo_5501 2019/07/04
  • きみは現代中国SFの最高峰『三体』をもう手にしたか? :『WIRED』日本版 先行公開(前編)

    endo_5501
    endo_5501 2019/07/03
  • <締切りました>献本!世界のド肝を抜いた累計2100万部の現代中国SF最大の怪作、劉慈欣『三体』ついに7月4日邦訳刊行!全文が読める試読版を10名様へ先出しプレゼント! | ブクログ通信

    こんにちはブクログ編集部です。 2015年にアジア人初のヒューゴー賞を受賞し、作に始まる<三体>シリーズ三部作は累計2100万部を記録、各国に翻訳されオバマ前大統領やFacebook創業者ザッカーバーグなど世界の識者が絶賛した、劉慈欣さん『三体』がついに2019年7月4日(木)刊行されます!今回ブクログユーザーのみなさんに特別に全文が読める試読版(プルーフ版)を10名様へ先出しプレゼント! ジェームス・キャメロンが映像化に興味を示し、Amazonが10億ドル(約1050億円)を投じてドラマ化を目論んでいるなど様々な噂も絶えない、今世紀最大の話題作がついに日語で読めます。令和元年の翻訳小説で最大の収穫であることは間違いありません! 応募の締め切りは、2019年6月10日(月)終日です。 ふるってのご応募お待ちしております! 世界各国で翻訳され、バラク・オバマ前アメリカ合衆国大統領や、Fa

    <締切りました>献本!世界のド肝を抜いた累計2100万部の現代中国SF最大の怪作、劉慈欣『三体』ついに7月4日邦訳刊行!全文が読める試読版を10名様へ先出しプレゼント! | ブクログ通信
    endo_5501
    endo_5501 2019/06/01
  • 「天地無用!魎皇鬼」舞台化が決定

    これは東京・東京ビッグサイトにて開催中の「AnimeJapan 2019」AICブースにて発表されたもの。「天地無用!」シリーズは、岡山県の高校生・柾木天地と、さまざまな事情で地球にやってきた宇宙人たちを描くSFラブコメディ。1992年にOVA「天地無用! 魎皇鬼」がリリースされて以降、OVAやテレビアニメ、劇場版、コミカライズなど幅広く展開されてきた。 ※記事初出時より、タイトルと文を修正しました。 ※「AnimeJapan」のイベントレポートなど関連記事はこちらから!

    「天地無用!魎皇鬼」舞台化が決定
    endo_5501
    endo_5501 2019/03/26
    また糞懐かしいものが
  • 書評「天冥の標」小川一水 - Log

    天冥の標第Ⅹ巻『青葉よ、豊かなれ』Part1-3表紙 メニー・メニー・シープという人類の箱舟を舞台にした、《救世群》たちとアウレーリア一統の末裔、そして機械じかけの子息たちの物語は、ここに大円談を迎える。羊と猿と百掬の銀河の彼方より伝わる因縁、人類史上最悪の宿怨を乗り越え、かろうじて新世界ハーブCより再興した地で、絶望的なジャイアント・アークの下、ヒトであるヒトとないヒトとともに私たちは願う、青葉よ、豊かなれと。 天冥の標10巻・17冊、ついに完結 まず初めに釈明を。 Q.何でこのブログ経営っぽいことと小説っぽいことが混ざってるの? A.私が経営っぽいことと小説っぽいことの両方が好きだからです。 Q.なんでタイトルは経営系? A.小説っぽいことはたまにどうしても書きたくなった時に書くだけで、メインは経営系でいこうかなと思ったからです。 Q.たまにどうしても書きたくなった時ってどんな時? A

    書評「天冥の標」小川一水 - Log
    endo_5501
    endo_5501 2019/03/04
    “そう、SF満漢全席”
  • 【速報】SFマガジン「百合特集」、予約在庫全滅で発売前重版を行うも売切続出のため追加の重版が決定!3刷目の増刷は創刊以来、初めての快挙!

    早川書房公式 @Hayakawashobo 【速報】 SFマガジン百合特集は予約在庫全滅に対応するため、緊急の発売前重版を行いました。しかしその在庫も一瞬で枯渇。よって日、追加の重版が決定! 3刷目の増刷は1959年の創刊以来、初めての快挙となります。 "百合の時代" 開幕のベルが鳴る――SFマガジン2月号全目次 hayakawabooks.com/n/n010910b8bd6f 2018-12-26 15:00:34

    【速報】SFマガジン「百合特集」、予約在庫全滅で発売前重版を行うも売切続出のため追加の重版が決定!3刷目の増刷は創刊以来、初めての快挙!
    endo_5501
    endo_5501 2018/12/26
    なんでや…
  • みらいみらい、トランスヒューマンたちが織り成すSF童話がありました──『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』 - 基本読書

    トランスヒューマンガンマ線バースト童話集 作者: 三方行成,シライシユウコ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る第6回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作がこの三方行成『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』である。意味不明に強い書名から連想される通りに、シンデレラや竹取物語といった童話が、もし人間が科学技術によってその姿を変質させたトランスヒューマン時代に語り直されたら──さらには、その話の最後に、”ガンマ線バースト”が世界に降り注いで無茶苦茶になったら──という、どうしてそうなったかわからないが、とにかくそうなってしまったというような状況を描く奇作である。 作はもともと投稿小説サイトカクヨムに投稿されており、すでに「変だけどおもしろい小説があるぞ!」と一部で盛り上がっていたので、質としては受賞前から保証

    みらいみらい、トランスヒューマンたちが織り成すSF童話がありました──『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』 - 基本読書
    endo_5501
    endo_5501 2018/11/23
  • マニアックで面白いSF教えて

    『電気羊』『幼年期の終わり』『たったひとつの冴えたやり方』『月は無慈悲な夜の女王』『星を継ぐもの』とかSFの有名どころは大体読んだ。 なのであまり有名ではないけど、これ面白いよっていうSF小説あったら教えて

    マニアックで面白いSF教えて
    endo_5501
    endo_5501 2018/11/21
    野村亮馬作品読め。「第三惑星用心棒」とか
Лучший частный хостинг