サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
automaton-media.com
エンターグラムは8月6日、恋愛アドベンチャーゲーム『おかゆにゅ~~む!』のPC(Steam)版の配信を延期すると発表した。
www.itmedia.co.jp
今では店内で目にする機会も増えたローソンのクレーンゲーム。店内に設置し始めてから3年が経過した。当初は数店舗だけの取り組みだったが、2024年に本格展開を始め、852店舗にまで拡大した。売り上げも目標比で150%となるなど好調だ。なぜ、コンビニのクレーンゲームが成果を上げているのか。 ローソンがクレーンゲームを設置したのは2022年で、京都の店舗オーナーからの提案がきっかけだった。コンビニで新たな顧客体験を創出することで、アミューズメント施設がない地域や、外国人観光客が多い観光地の店舗における来店動機や集客につなげる狙いだった。 当時、クレーンゲーム市場は大きく成長し、日本アミューズメント産業協会によると、市場規模は2012年から2021年の間に971億円増え、2810億円となっていた。2024年時点では3000億円を超えるなど、その後も好調を維持している。 また、同社は単なる景品の販売で
www.famitsu.com
KONAMIより2025年8月7日に発売されたシューティングゲームのオムニバスソフト『グラディウス オリジン コレクション』。対応ハードはNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam)。開発は、クラシックゲームの移植に定評のある有限会社エムツーが担当している。収録タイトルは以下の通りで、1980・1990年代に人気を博した横スクロールシューティングゲーム『グラディウス』シリーズのアーケード作品をまとめて現行機で遊べるようにした、コレクションタイトルの決定版だ 収録タイトル 『グラディウス』 日本ROM版 日本バブルシステム版 北米版(NEMESIS) 欧州版(NEMESIS) 北米プロト版(NEMESIS) VS.グラディウス ※シークレットタイトル 『沙羅曼蛇』 日本版 北米版(LIFE FORCE) パワーカプセル版
カプコンは8月5日、『ストリートファイター6』のYear 3追加キャラクター第1弾である「サガット」を配信。あわせてワールドツアーに隠されたある仕掛けが話題を呼んでいる。
anond.hatelabo.jp
あるブコメを見て id:Silfith 2020年設立?の一社なので、旧社団法人等とは違う。 この記事もそうだが意図的に旧社団法人の属性を意識したリリースになっていて欺瞞と指摘されたら否定しきれない。 まじでそれ!!!!!ってなりました。これ昔からなんですよ。 以下 RiJのサイトより。 法人格を取得するだけなら合同会社などでもいいのですが、利益をイベントの運営のためのみに使うことを強調するために一般社団法人を選びました。 一般社団法人では活動に制限がかかっており、大まかに説明すると利益を法人の活動資金にせず自分たちのものにしようとすると国からその資格を剥奪されます。そのため、一般社団法人であり続ける限り資金の透明性が担保されます。 ■ 一般社団法人RTA in Japanを設立しました https://rtain.jp/rtaij/general-incorporated-associa
www.4gamer.net
「ブループロトコル:スターレゾナンス」,2025年内に日本で正式リリース決定。「BLUE PROTOCOL」と同じ世界観を共有したアニメ調MMORPG 編集部:ルネ X.D.は本日(2025年8月6日),アニメ調MMORPG「ブループロトコル:スターレゾナンス」(PC / iOS / Android)を2025年内に日本で正式リリースすると発表した。 ブループロトコル:スターレゾナンスは,バンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコスタジオの共同プロジェクト「PROJECT SKY BLUE」をベースにした作品だ。 本プロジェクトを基盤としてオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」が開発されたのだが,本作も同じ世界観を共有している。 本作は中国で7月17日に先行リリースされており,ついに日本でもサービスを開始する運びとなった。最新情報は,新たに開設された公式Xなどで発
インディーゲームパブリッシャーのDread XPが、Final Girl Gamesによるホラーゲーム『VILE: Exhumed』の無料配信を開始した。公式サイトからリンクされたGoogle DriveやInternet Archive経由でWindows用のゲームプログラムをダウンロード可能だ。 公式声明によるとSteamで7月22日のリリースを予定していたものの、「現実の人々を描写した性的コンテンツ」扱いで発売禁止になってしまったのだという。公式サイトではPaypal経由での寄付を受け付けており、DreadXP側の全額と開発者側の一部を合わせた収益の50%が、暴力から逃れる家族・難民・女性を支援するトロントの慈善団体Red Door Family Shelterに寄付される。 VILE: Exhumed may be banned for sale, but I refuse to
news.denfaminicogamer.jp
˗ˏˋ 2025年9月24日発売決定! ˊˎ˗ 『Guitar Cover Collection from SQUARE ENIX MUSIC Channel』 「風の憧憬( #クロノトリガー)」や、「Melodies Of Life~Final Fantasy ( #FF9)」など、 人気ゲーム楽曲をアコースティックギターのアレンジで収録! CDのご予約👇https://t.co/ZpMqluOEJz… pic.twitter.com/QXf4xbZjee — SQUARE ENIX MUSIC (@sem_sep) August 5, 2025 本アルバムは、YouTubeのSQUARE ENIX MUSIC Channelにて展開されている「カバーシリーズ」のアルバム第2弾だ。ちなみに第1弾としては、ピアノカバーを収録した『Piano Cover Collection』が2024年
www.gamespark.jp
以下、プレスリリースの全文を掲載しています (S+AV 端子接続機器用)HDMIコンバータープラス《パッケージ写真》 《商品写真》 《使用イメージ》 【同梱物】●HDMI コンバータープラス● USB Type-C ケーブル(電源供給用) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・《商品 概要》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【AV 端子(赤白黄)ケーブルや S 端子ケーブルからの出力を「HDMI」に変換できるコンバーター】 本製品「(S+AV 端子接続機器用)HDMI コンバータープラス」は、ゲーム機などの「AV 端子(赤白黄)ケーブル」や「S 端子ケーブル」からの出力を、「HDMI 出力」に変換することができる、「映像出力変換コンバーター」製品です。 赤白黄ケーブルでの接続が標準だった時代の懐かしのゲーム機たちを、現代のテレビに接続する際に便利に使える「HDMI 接続」方式
note.com/piw
私事で恐縮だが、本作『ダレカレ』をプレイする2週間前、長いこと介護施設に入居していた親族——自分にとってほとんど父親代わりのような存在だった——が急逝したばかりだった。 そのことはここに書くまでもなく、いや、書くことができないほど、悲しい出来事だった。その意味では、自分は本作のプレイヤーとして「半当事者」ということになるのかもしれない。 ともあれ、以下の『ダレカレ』感想文をそんなプレイヤーのいち感想として読んでいただければ幸いである(この文章が批評、批判といった目的で書かれたものではないということを、まず先に強調しておきたい)。 「主題」の扱い方「本作制作者は(おそらく)当事者ではあるまい」という推察が、本作に対する批判の核となっているような投稿をSNSでいくつか目にした。でも、個人的にはそこは気にならなかった(ちなみにその後、作者インタビューを読んで、本作の作者は当事者であると言っても良
X.D. Networkは8月6日、『ブループロトコル:スターレゾナンス』の日本リリース決定を告知した。
k-tai.watch.impress.co.jp
Cara Cadaver氏は8月6日、『VILE: Exhumed』を公式サイトにて無料配布した。本作はSteamのストアページが削除されており、その対応への抗議として無料配布対応をおこなうようだ。
www.gadget2ch.com
有能 1: それでも動く名無し 2025/08/05(火) 16:24:51.89 ID:uToP9jtL0 これマジで凄すぎだろ… 9: それでも動く名無し 2025/08/05(火) 16:35:14...
gamemakers.jp
ターン制バトルにアクション要素を融合した戦闘システムで話題となり、発売約1か月で330万本の売り上げを記録したUnreal Engine 5製RPG『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール:エクスペディション33)』。 ゲームメーカーズでは、同作の開発スタジオであるフランスのSandfall Interactive来日をきっかけに、エピック ゲームズ ジャパン協力のもとショートインタビューを実施しました。 テーマは「プロトタイプ」。作品が生まれたきっかけやアイデアの具現化など、作品の開発初期段階に関する話を中心にお聞きしました。 INTERVIEW / 神山 大輝 EDIT / 藤縄 優佑
当時の発表によると、最新作の試遊は2025年7月5日~7月6日に東京レジャーランド秋葉原店で開催(後に大阪でも開催)。詳細は発表されなかったものの、ファンは久しぶりの展開に心踊らせてロケテスト当日を待った。 果たして、ロケテスト当日にその詳細は明らかになった。最新作の正体は久しぶりの新筐体だったのだ。関連ワードはX(Twitter)で複数トレンド入り。現役プレイヤーのみならず、かつて遊んでいた人たちも注目するほど反響は大きかった。
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 英プリマス大学やオーストラリアのクイーンズランド工科大学に所属する研究者らが2015年に発表した論文「Playing Tetris decreases drug and other cravings in real world settings」は、テトリスをわずか3分間プレイすることで、アルコール、ニコチン、カフェインの摂取や、飲食などへの渇望を効果的に抑制できることを実証した研究報告だ。 研究では31人(18~27歳)を対象に、1週間にわたって実験を行った。参加者はiPod touch
animationbusiness.info
2025年8月5日、バンダイナムコホールディングスは2026年第1四半期(25年4月~6月)の決算発表をした。玩具、ゲーム、アニメのいずれにも勢いがあり、好調なスタートを切った。 連結売上高は3004億円(前期比7%増)、営業利益519億円(17.9%増)、経常利益546億円(11.4%増)、当期純利益383億円(12.6%増)と第1四半期として過去最高の業績である。 なかでも顕著だったのは、バンダイナムコフィルムワークスやバンダイナムコミュージックライブ、創通などのアニメを中心とする映像音楽事業である。売上高は212億6500万円(21.5%増)、営業利益は42億3000万円(69.6%増)と大きな伸びになった。 期間中に主力のガンダムシリーズの最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が投入され、大ヒットになった。劇場興行収入、グローバルでの配信、さらに商品・サービスのライセン
次のページ
ゲームの人気エントリー
ITの新着エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
自然科学の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
realtor-readyabooks.hatenablog.com
「外国人の不動産取得規制」の目的は投機規制ではないらしいです。 anond.hatelabo.jp じゃあ、何か目的なの? となるとこれがよくわからないんですよね。 とりあえず、整理してみます。 不動産高騰対策としては有効 当然、外国人による取得を制限するということは流動性を損なうので、日本の不動産の価値を毀損することになりますから、不動産高騰対策としては有効でしょう。ニセコとか。 また、国外の所有者の場合、不動産の管理が行き届かず、荒廃空き家、管理費滞納、所有者不明土地などの増加のリスクは懸念されると思います。 私は、このあたりが主目的なのだと思っていたのですが、違うようです。 「バカ向けのまとめ」によると 4.バカ向けのまとめ 投資過熱防止だけではなく ・国家安全保障・領土保全 ・農地・資源の保護 ・文化・社会・宗教的要因 に配慮されて世界中の国で外国人・外資による不動産購入が制限され
tech.smarthr.jp
こんにちは。AIアシスタントチームでプロダクトエンジニアをしているmizunaoです。 SmartHRでは先日、人事・労務に関する問い合わせにAIが回答するAIアシスタント機能をリリースしました。 この機能では裏側でLLM(大規模言語モデル)を利用していますが、開発にあたって「LLMの精度をどう評価するか?」という課題に直面しました。 実は私たちAIアシスタントチームでも、まだLLMの評価指標を体系的に活用できていない状況で、これから本格的に取り組んでいく必要があります。そこで今回、LLMの評価指標について調査・整理したので紹介します。 LLM評価指標とは? LLMの出力を評価するには、人の目だけでは限界があります。そこで登場するのがLLM評価指標です。これは入力・出力・コンテキストといった情報をもとに評価器(Scorer)がスコアを算出し、そのスコアが一定の基準(閾値)を満たしているかど
www.hatena.ne.jp
こんにちは、 はてなCMSチームの id:kondo_hideaki です。 本日2025年8月6日に、Webサイト制作の現場で広く活用されているデザインツール「Figma」と、はてなCMSを連携する新機能をリリースしました。 デザイナーの方にも、Web担当者の方にもご活用いただける、待望の機能です。 デザインから公開までを高速化する「Figma to はてなCMS」 「Figma to はてなCMS」は、Figmaで作成したデザインデータを、AIが自動でHTML/CSSに変換し、はてなCMSにインポートできる新機能です。 はてなCMSではこれまでも、AIが記事作成を支援する「AIコンテンツアシスト」を提供してきましたが、本機能はデザイン制作のプロセスをAIで効率化・高速化するものです。 これまで、FigmaのデザインをWebサイトとして公開するには、デザインを元にコーディングを行う必要が
blog.shibayu36.org
これまで公式ドキュメントをちゃんと読んだり、Google検索で試行錯誤しながら調べたりしてプログラムを書いているときは、そこで学んだ技術知識はそこそこ自分の頭でも覚えられていた。これは回り道をしながらいろんな情報をかき集めて最終的に自分の頭で考えるフェーズが入っていたからだと思う。 しかし、ChatGPTで技術調査をしたときやClaude CodeでAIコーディングしながら知らない知識を学んだ時、学んだ知識を一瞬で忘れてしまう感覚がある。おそらく高速に知識に到達でき、あまり自分の頭で考えられてないからのように感じる。 もちろん今は知識に高速に到達できるのですべてを記憶しておく必要はない。しかし毎回綺麗さっぱり忘れて、同じようなことをするときに同じだけ調査に時間をかけてしまうのは効率が悪い。なんらかの形で同じようなことをするときはすぐに引き出せるようにしておきたい。 そこで次の作戦を考えた。
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ゲーム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く