lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
matsutakegohan1
必要なものを与えること。必要なものが無いと知らせること。必要なものが無いと知ったときそれを示すこと。

その他
ggg123
こういうの待ってるんだよね。このひとのすごいところ

その他
isrc
Googleで調べものができないということが、業務に対して重大な障害になるのであれば、それをリテラシーという言葉で問うより先に、研修などをさせて身につけさせる、つまりは、教育の領域なのだと思うんですね。

その他
tsh71
公による抑圧は度外視してるのかな? よくわからん

その他
julajp
制度や体制の行き詰まりに対してリテラシーと言う名の過剰な画一性効率利潤追求お荷物排除。お荷物は姥捨て山へと何ら変わらない。本来的には様々な生き物が蠢く地球の上の生命体達で持ちつ持たれつなんだろうけどね

その他
ttpooh
『ある種の公共性に類するものにリテラシーが適応されるとき、それは抑圧につながるのではないか』/リテラシ教育(啓蒙)をボトムアップ的にやるか、トップダウン的にやるか。必要なところに届くのか、という視点。

その他
sankaseki
ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 続・リテラシー考

その他
takupe
関連あり。後でまとめて書く。教育<>育ち方、意識、暴力、権力意識

その他
REV
//ベタな話になるが、救急車にしろ、病院にしろ、電話を入れ、可否を問えばいいのでは。(二次的錯誤は考えないことにして)

その他
udy
公共財に対するフリーライダー問題への個人としての向き合い方について、と捉えていいのだろうか。システムによって対処すべき、という点について同意。システムの改善に個人として関与するチャンネルはないけど。

その他
lovecall
『リテラシーという言葉で問うより先に、なすべきことがあったはず/教育の領域なのだろうなと思うんですね。/教育の問題であるならば、教育を誰がするのかという主体が問われてくるのだと思う』考えさせられる。

その他
aozora21
『基礎になる能力を超えるリテラシーを要求する言説は/より豊かになるといった利己的な領域に限定的に使われるべき』『ある種の公共性に類するものにリテラシーが適応されるとき、それは抑圧につながる』

その他
SeiSaguru
教育…か…。

その他
NOV1975
枕の話だけど、調べて欲しいものを通じて何かを伝えようとしたのかもと思ってしまった。

その他
n-e
"基礎になる能力を超えるリテラシーを要求する言説は、""より豊かになるといった利己的な領域に限定的に使われるべき" "ある種の公共性に類するものにリテラシーが適応されるとき、それは抑圧につながる"

その他
K-Ono
これまでの関連ネタの中では一番非常に納得が行く文章。ただ、この自分の中でストンと落ちた引っかかり具合があまりにもないので、そこになんともいえない不気味さを感じるのだがこれはなんだろうね。

その他
hatayasan
「基礎になる能力を超えるリテラシーを要求する言説は、自身の向上心や利便性、つまりより豊かになるといった利己的な領域に限定的に使われるべきものなのではないかと思っています」

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

続・リテラシー考 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

リテラシーについて考えるとき、ひとつの出来事を思い出します。職場にて。私の席の隣に座っている、年...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг