lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント73

  • 注目コメント
  • 新着コメント
naggg
ロボットにおける演出の考え方。同意。ただ、2500年のノウハウも10年後20年後にはどうなっているかわからないかも・・・。

その他
taro-r
演出家って演技の何が不自然なんだろう?どこが違うんだろう?と突き詰めていったんだろうけど,このへんもしかしてAIで解けちゃったりするんだろうか?

その他
plutonium
演出家っていう仕事が少しだけわかった。

その他
edo_m18
なるほど。参考になる。

その他
shuuuuuny
“マイクロスリップ”

その他
tatsunop
画像加工なんかでもリアリティはノイズ部分だったりもするしなぁ。/ 「2,500年人を騙してきたわけですから」 確かに歴史としては長いよなぁ。でも科学的見地としては微妙に続いてない気も。

その他
K2ICE
"どのようにランダムにすればいいかの答えを先に知っているからです。石黒先生は最近口癖のように「とにかく平田オリザが答え知ってるんだから、お前らは解析だけしてればいいんだ」って若い研究者に言うんですね。"

その他
neruty4
人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 | ログミー[o_O]

その他
shino-katsuragi
その無駄を追求していくとどうなるんだろう?瓢箪から駒だったりする?

その他
Falky
考えるよりも、知ってる人に聞いた方が早いっちゅう話。すなわち、誰が知ってるかを考える作業が大事。

その他
sky-y
平田オリザのトーク、めっちゃ面白いです。"本当に原理的に人間にしかできないものってのはすごく限られてて、しかもマイナスの要素なんですね。「都合よく忘れる」とか「嘘をつく」とか「ごまかす」とか。"

その他
matogawa183
matogawa183 割と夢もチボーもない。”本当に原理的に人間にしかできないものってのはすごく限られてて、しかもマイナスの要素なんですね。”

2016/05/27 リンク

その他
nobodyplace
面白い

その他
field_combat
無駄な動きが必要。ただし無駄を解析すると平均値になって無駄が見えづらいし、ランダムにするにしてもさじ加減がわからないらしい。

その他
Imamu
やはり平田オリザ氏か

その他
ks1234_1234
「「こことここの台詞の間は0.2秒空けてください」とか「ここは0.3秒縮めてください」とか「手の角度も少し上げてください」とか20個くらい()20分くらいかけてプログラマーが改良してパッとやると、格段にリアルに」

その他
peraneko
刺激的だなあ。

その他
GEGE
別に演劇関係者じゃないが、常々「少しはためらえよ!」と言われ続けているオイラにはやや刺さる話でしたわ(;´Д`)

その他
otokinoki
非常に興味深い話。舞台演出家がロボットの人間的な動作の指導を行えるとは確かに盲点だった。

その他
kawango
kawango このあたりがディープラーニングの理解によって、クリエイターの表現と受け取り手の人間の認知の関係がどうなっているかが、論理的に説明できるようになっていくと思います。

2016/05/27 リンク

その他
KoshianX
KoshianX 2011年の講演なのか。5年前の段階でこんなことやってたのね。人間の知覚の話たいへん興味深い。

2016/05/27 リンク

その他
kiri3
面白い

その他
tyoro1210
『認知心理の学者が僕たちの演劇を分析した時に、だいたい0.2秒とか0.3秒、0.5秒ぐらいのズレまでは知覚できる』『一般の方はその感覚が1.0秒ぐらい』『マイナスの要素』

その他
fuktommy
人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 @logmijpから

その他
m_yanagisawa
“あの俳優は上手いとか、あの俳優は下手だとか、あの俳優はリアルだ、あの俳優はちょっとリアルじゃないっていうふうに感じる大きな要素の一つに、無駄な動きが適度に入ってるかどうか(がある)んですね”

その他
facet31
“「こことここの台詞の間は0.2秒空けてください」とか「ここは0.3秒縮めてください」とか「手の角度も少し上げてください」とか20個くらいダメ出しをしました。[…]格段にリアルになったんです”

その他
gcyn
ほんとだ。ちょっとしたお話のそれぞれどれもが面白いや…。/人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論

その他
waman
『お前らが2年やってたことを平田先生は20分でやったね』15年以上かかってるんじゃ…

その他
cattower
「皆さんがあの俳優は上手いとか、あの俳優は下手だとか、あの俳優はリアルだ、あの俳優はちょっとリアルじゃないっていうふうに感じる大きな要素の一つに、無駄な動きが適度に入ってるかどうか(がある)んですね」

その他
fucirapulap
人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 | ログミー[o_O]

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 - ログミー[o_O]

人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 Oriza HIRAT...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг