lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント68

  • 注目コメント
  • 新着コメント
matchy2
消えてるのは何者かの意志によるものか

その他
Galaxy42
タコとイカが先に呪っていると思う。

その他
kyogoku174
オカルト系の話の基本に選民思想って結構あるからなぁ。

その他
hate_flag
「ピルトダウン人のような」という比喩があってああこの時代はまだそれが捏造だということは一般的な知見になってなかったんだなあとは思った

その他
t_f_m
404 https://archive.is/OULX8

その他
Cujo
404/https://archive.is/http://wired.jp/2017/06/30/writers-of-color-lovecraft/

その他
toaruR
404だと?!

その他
timetrain
アメリカ白人にとっての恐怖を形にしたのがあれらの作品だから意義があるのであって、現代ポリコレ勢みたいな古代人がいてたまるかと。現代人による過去への冒涜だ

その他
Domino-R
偉大な思想家や芸術家、宗教家であっても時代的な制約を逃れることはできない。それは未来においてもそうだろうが、ただ差別的である事と、意識的に差別主義的である事は明確に違う。後者は時代を言い訳に出来ない。

その他
Yagokoro
作者と作品を切り離せないのは単に幼稚なだけでしょ。

その他
x142857
日本の女性差別なアニメ漫画ゲームAVコンテンツも後世では今以上に多大な非難をあびるでしょうね

その他
cloq
ほー。

その他
danboard_twins
『わたしのアーサー王になんてことを!』うぅっ…頭が…

その他
bookkeeper2012
ラヴクラフトの人種差別はなんだか生理的な嫌悪感が強い感じで、そういう感覚は彼の作品と切って離せない。ただ、それはそれでそういうものだと相対化して読むのは全然可能

その他
u4k
ディズニー本人はガッチガチの人種差別主義者だったけど今のディズニー作品は反動的なくらいジェンダーと民族に気を使うポリコレ至上主義に転換したし、なんとかなるんちゃうかしら。

その他
KasugaRei
北米のアジア系人口の多い都市で開かれたSFコンヴェンションの参加者が白人ばかりという体験談だが、管見では「アニメ」系イヴェントでは普通に非白人を多く見る気が。オタク内にも分断がある?

その他
seppatsumariko
日本の江戸後期の作家曲亭(滝沢)馬琴に関しても、「南総里見八犬伝 」以外のマイナー作品は相当これそっくりな「呪い」に満ちていますが、「ハ犬伝」だけを見ていないでそろそろこの「呪い」に向き合う時でしょう。

その他
Matoc
良くも悪くもこういうことに鈍感で居れるのは日本らしいと思う。自分もイチイチ気にしない

その他
chess-news
“ラヴクラフト”

その他
udongerge
例えば内容が白人至上主義丸出しの映画だが演出テクニックの勉強に欠かす事の出来ない作品、という物もこの世にはあるので差別主義という毒カビの生えた部分だけ切除して栄養にしていく他ないのかもしれない。

その他
sippo_des
読み返したくなってきた

その他
egory_cat
C:。ミ

その他
harumomo2006
キリスト教の世界観で読むと一番恐怖を感じるように作られているらしいので、日本人が読んでも絶対的な力を持つはずの神を超える存在が複数いるという恐怖はなかなか理解できない

その他
cinefuk
北米SFコミュニティの保守・差別的傾向は、アジア人の僕等としては残念に思う。「バンクーバー近郊リッチモンドで開かれたSF大会。この町に住む人はアジア系が多いが、会場に足を踏み入れると圧倒的に白人ばかり」

その他
rohiki1
ラブクラフトが差別主義者であった事が汚点というよりも、あの恐怖の感覚は差別主義者の深い所に根ざしてる何かだから呪い。もし君が白人に生まれていれば感じただろう…という普遍性のある何かと認められるかどうか

その他
sekiryo
現状と乖離した理想を突きつけ過去の常識で行動した人間のポリコレ狩りに勤しみ憎しみをばらまくのをやめてはどうかと提案するも血に飢えたように叩きを繰り返していたのだが、ラヴクラフト相手だと正気に戻るのか。

その他
ysync
差別心が無ければ、書かれなかったかも知れない内容だけど、作品中ではちゃんと置き換えてるわけで、研究者でもなければわざわざ内面に突っ込む必要もなかろ。

その他
saiusaruzzz
ラブクラフトの作品は、その前提から出発してそれを自分が理解できないものへの畏怖と恐怖として物語に昇華したのがすごいんだと思うけど。時代もあるだろ、とは思うものの受け入れられない人はそれでいいと思う。

その他
gkom
社会

その他
DocSeri
ラヴクラフトの「恐怖」が異人種に対する差別意識だというのは以前から指摘のあるところだが、時代的なものでもあり/さておき「宇宙的恐怖」は別に人種差別と無関係に描けるので

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

差別主義者だったラヴクラフトの「呪い」──いまも残る影響力に葛藤する非白人小説家たち|WIRED.jp

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг