注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
文部科学省は27日、夙川(しゅくがわ)学院(兵庫県西宮市)と純真学園(福岡市)の両学校法人につい... 文部科学省は27日、夙川(しゅくがわ)学院(兵庫県西宮市)と純真学園(福岡市)の両学校法人について2〜4年間、大学や短大の設置認可申請を不認可にすると発表した。 夙川学院は昨年4月、神戸夙川学院大(神戸市中央区)を新設。大学が土地や建物を借用する際には20年間以上の契約が必要だが、同大は運動場を10年間しか借りていない上に、実際は駐車場などに転用していた。 大学設置審議会で今月20日に実地調査して発覚。既に学生が入学しているために認可取り消しとはせず、24年度までの4年間、設置認可を認めないことにした。 純真学園は昨年6月、経営する純真短大(福岡市)で20年度から看護学科など4学科の新設を申請。だが、当時の同短大学長(49)が「日本文理大商経学部助教授」などと経歴を詐称していたため、22年度までの2年間、認可を認めないことにした。 昨年11月、内部告発を受けた文科省が調査を開始。純真学園は
2008/02/28 リンク