lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント78

  • 注目コメント
  • 新着コメント
stracciatella
"副業で立ち上げた会社で夜や週末など週平均10時間程度稼働したら、ありがたいことにそれだけで生計が成り立つようになりました。"ただのスーパーマンだった

その他
fluoride
“客観のなかでしか生きられないと、人はあまりハッピーになれないのかもしれません。仕事でも、人生でも、主観的に満たされるものと客観評価があってこそ満たされるもの、2つのバランスが大事”

その他
Hagalaz
一年で多摩美受かるの凄いなー

その他
latteru
読んでないけど、ブコメ見る限り「強くてニューゲーム」ってやつ?一周して色んな資源があればできるんだろうけど、そんな金も気力もねーわ。魔法使いか僧侶をビショップに転職させた時の苦労が思い浮かんだよ

その他
poppo-george
有名私立美大は学力が低いと多少の画力では受からない。美術予備校は昼間部なら6~7時間集中して描く体力がいる。学費と生活費をまかなえる金、時間、学力、体力、折れない気力。選ばれし48歳の話だな...。

その他
taruhachi
こちとら転職なんかしなくても誕生日を迎える度にレベルドレインを喰らっててなぁ。レベル1はもうすぐだ、、、。

その他
wkpn
自分も50歳で美大に行きたいと思ってたので励みになる!

その他
booobooo
リスキリングってこれくらい放漫なくらいがいいんじゃないか。勉強って「したい」と思うものだし

その他
sumn
すごいけど〜じゃなくてすごい!で良いじゃん

その他
kalmalogy
“副業で立ち上げた会社で夜や週末など週平均10時間程度稼働したら、ありがたいことにそれだけで生計が成り立つようになりました”まで読んだ(無理すぎる)

その他
nanako-robi
“動いていないからやりたいことが分からない”

その他
kamiokando
自分なら絶対に怠ける自信ある。というかその結果が今なんだが。

その他
tonocchokun
こういう人の家族がどういう人たちなのかってとこを掘り下げてほしい。旦那が大学行くとなってそれを許せる家庭はすごいと思う

その他
poipoi3
全然知らなかったけど人事分野では有名な人?らしく美術予備校に通いながら書いた本はベストセラー候補?で丸善で面陳されていた模様 https://note.com/aotatsutomu/n/nc6c1fb93465b

その他
kohgethu
金が無ければ美術を学ぶな。これが教育学部美術科に通っていた自分が教授から言われた言葉です。今思い出しても忌々しい。/それと今の大学あるあるだけど、美術系もピンキリだからね。

その他
atsushieno
道楽は好きなようにすればいいとおもうし、それはキャリア論ではない

その他
ryotarox
いいね!/美大の何科だろう:多摩美術大学統合デザイン学科か。

その他
keys250
こういう人生が悔いのない人生っていうんだぜ。っていう見本。

その他
any--front-end
年齢を重ねてからデザイン一本で勝負するわけじゃなくて、これまでの経験にデザインをプラスするわけで選択としては複利が効くんじゃないかなと思った

その他
satorhyum
小金持ちの暇つぶしを勇気とは言わんだろ

その他
kusomamma
ビジネススクールは家族を犠牲にしないと通えないよ。グロービス、早稲田、そんで多摩美とか、家族が偉すぎる。

その他
kenjou
私も最近イラストを描いてるんだけど、ある程度の年齢になるとそういうことをやりたいという欲求がわきやすくなるのかな。

その他
masafumix
masafumix 道楽。もうゴールした人が時間をどう使うかで、若い頃出来なかった好きなことやってるだけ。これをキャリア論どうこうで捉えるのはお門違い。

2024/05/13 リンク

その他
sekreto
1000万は盛りすぎで施設使用料入れて150万くらいになってた

その他
tfurukaw
スゴイな。さすがにここまでは思いきれなかった。何だかんだ前との関係を繋ぎながら使いながら少しずつシフトしてる。まそうじゃないと雇ってもらえないし金続かないので。そうこうしているうちに体力も気力も、、、

その他
prdxa
"週平均10時間程度稼働したら、ありがたいことにそれだけで生計が成り立つようになりました" 以降読む気が失せた。

その他
moqojiy
どっちかというとスキルパークのレジェンダリー化

その他
mairanaid
あとでよむ

その他
spark7
お金云々のコメはさすがにイチャモン感が強い。/ デザインだと大学より、知り合いのデザイン部署にでも丁稚で入れてもらった方が経験積めそうに思うが周囲に気を使わせるか。大学は金で気遣いの無さを買う所かも

その他
kaeru-no-tsura
社会人の“受験”って何だろうなー。別に学びたいものを好きに受講出来ればいいような気がする

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「レベル1」に戻る勇気。48歳で美大を受験・合格した青田努さんに、社会人が学ぶ意義を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

ちゃんと勉強してみたいことはあるけれど、今は「お金」も、「体力」も、「時間」もなくて……。 そんな悩...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг