lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント355

  • 注目コメント
  • 新着コメント
S_Maeda
なるほどって「腹落ちしてます、ここまで理解できてます、そのまま続けてOK」って意味でコミュニケーションを円滑に進めるために使っている言葉だから、封じられるときっついでございますな。

その他
KoshianX
“敬意漸減(ぜんげん)の法則” そんなものがあるのか。言葉の価値がすり減っていくというの本当に興味深いなあ

その他
katte
なるほど新解さんからか、なんか納得

その他
richard_raw
了解しました。「ハァ?」「それで?」「だから?」などを使っていきたいと思います(使わない)。

その他
tick2tack
なるほど失礼説。“『新明解国語辞典』の初版(1972年)には「目上の人に対しては言わない」” なるほど、辞書に載ってると納得してしまうわ。昔失礼でなかったものが失礼扱いになるとか多いな

その他
teteto
「言葉遣いに関してフレキシブルな上司」という表現から着想を得た。言葉の正確さを求めるよりも、言葉遣いの寛容さを尊ぶ「マナー」ができれば世は平和になる。

その他
frothmouth
なるほどですね

その他
i_ko10mi
“「ネットなどで『間違っている』という指摘が少しでもある言葉は使いたくない」という人もいます。” 私はこれに近い。基本はなるべく使用を控えておいて、相手が平気そうなら緊張を緩める。

その他
sumuraman
深く理解することなんですね。提示された深さに到達していないとお前分かってんのか-?という失礼になるというロジック。なるほどという言葉には罪はないと!なるななな

その他
quietus
“「なるほどですね」という言い方は、敬意を維持するための、一つのアイデアだったと言えます。”

その他
okbc99
“特に敬語に関する言葉では、こういうことはよくあるんです。それまで何の支障もなく使われていた言葉が、いつの間にか、誰が言い出すともなく失礼と見なされる。専門家は「敬意漸減の法則」などと呼んでいます。”

その他
repunit
閣議決定がないと辞書を作れない先生。

その他
washable-mikan
幽遊白書の海藤戦を思い出す。賢い人は苦しみながらもなんとか喋れるけど、俺のような馬鹿はすぐに何も喋れなくなる

その他
lcwin
マナー講師は儒者

その他
cartman0
相槌でしかないのにアホらし

その他
Southend
失礼とは思わないけど、なるほど四時じゃねーのとか、なるほどなるほどなるほどなっ(原西)とか、エッチのとき彼女がコピペとか、妙にスラング化され易い言葉な気がして、響きか何かに要因があるのか?とも感じる。

その他
augsUK
「本当に同意したり、感心したりしたわけでもないのに、『なるほど、なるほど』と乱発するのは失礼」(2005)。目上や上司との距離がバグって退きすぎの人が、ひたすら連発してるのは見たことがあるな。

その他
tienoti
「敬意漸減(ぜんげん)の法則」漸減、少しずつ敬意がすり減ってくる。特に敬語に関する言葉ではよくあり、それまで何の支障もなく使われていた言葉が、いつの間にか、誰が言い出すともなく失礼と見なされる。

その他
o-v-o
「本当に同意したり、感心したりしたわけでもないのに、『なるほど、なるほど』と乱発するのは失礼」←この二重鉤括弧に入れたら『はい』も日本語から消せる説

その他
nao_cw2
言葉に振り回されるのではなくて飯間さんの最後のまとめに集約されてるのでちゃんと読んで/「相手を丁寧に扱いたい気持ち」は表現に反映される/

その他
gyampy
敬意漸減(ぜんげん)の法則

その他
rtpcr2
言葉にならない言葉で済ます笑なるほど

その他
arapro
あやふやな指標で他者を失礼と断ずる「目上の人」にならないよう気をつけたい

その他
stabucky
おそらく「なるへそー」と言って怒られた人がいて、それが「「なるほど」は使っちゃだめ」になったのだと思う。

その他
flowerload
あと「目上の人に”了解”は失礼、”承知”を使え」みたいな謎マナーもほんと鬱陶しい。20年前にはなかったような縛りが増えてくのほんとなんなん。

その他
AQMS
はい、はい。QMSが日本社会のスタンダードであれば「なるほど」が目上の人に使うと失礼となっていたかもしれない

その他
sakahashi
「合点が行く」を「ガッテンガッテン」にしたような感じかな

その他
kawabata100
失礼だと不安になるなら、目上だろうが目下だろうが使うなよ。

その他
nt46
おなるほどっていいかえるわ。

その他
Cru
なるほど原義には「成る」「程度」の理由があったと。なるほどー。ためになる。(「なるほど」に非礼のニュアンスがあるとは微塵も思ってない勢)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「なるほど」って目上の人に使うと失礼ですか? 国語辞典の編纂者・飯間浩明さんに“本当のところ”を聞いてみた​​ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

「なるほど」は目上の人に使っちゃダメだよーー。こんな指摘を上司や先輩に受けたことのある方も少なく...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг