米Red Hatは4月21日(米国時間)、世界各国のオープンソースの利用と環境を調べた「Open Source Activit... 米Red Hatは4月21日(米国時間)、世界各国のオープンソースの利用と環境を調べた「Open Source Activity Map」を発表した。その国におけるオープンソースの動向を、利用と環境の両方から調べて順位を付けたもの。日本は、活動で14位、環境で11位となった。 Red Hatが米ジョージア工科大学と協力して、世界75カ国でのオープンソース動向を調べた。ジョージア工科大学が開発した測定フレームワークを利用し、オープンソースの活動と環境の2つの面から評価し、ランクを付けた。活動では、オープンソースやオープン標準ポリシー、オープンソースソフトウェアのユーザー数と開発・作成者数などを評価した。環境では、インターネット普及率などオープンソース活動インフラの評価を試みた。 活動では、総合1位はフランス、2位はスペイン、3位はドイツで、米国は9位となった。日本は14位で、民間企業が27位
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています