lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント87

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tockri
印刷して手渡しする資料はPowerPointじゃなくWordで作る世の中になってほしいな。

その他
pero_pero
パワポ資料作る時はプロジェクターでプレゼンしますか、それとも配布資料ですかって確認する。プロジェクターとかで投影するならこの法が良いけど配布資料だったらもうちょっと詰めないと無理

その他
morinaga3
パワポ

その他
fidajapanissa
文章書くならワード使えば?パワポでごちゃごちゃ書くって用途間違ってるし、最初に作った人はいいかもしれないけど、メンテを任された者の身にもなってよ。

その他
spark7
非デザイナー向けデザイン指南なんだから、良いとこだけ参考にすれば良い話。正解が押し付けられてると思って反発するのは勿体無い

その他
nil0303
霞が関「本物の神パワポってやつを見せてやりますよ」

その他
damedom
本質情報ですが、世の中の少なくとも5割以上の人間は「よほど日本語が読めない人」です。役職が上がるとその傾向が増します。

その他
ustar
今北二行

その他
coper
破綻のないパワポ・スライドの作り方は正にこれ。これに従わないやり方を否定しするつもりはないが、多くの場合は論理が破綻する。

その他
sabinezu
最近は「なぜ字を読もうとしない偉そうなジジイに気を遣った資料を作らなければならないのか」としか思わなくなった。老眼で字が読みづらいのはわかるが仕事しろ。老人ホームじゃねえんだよ。媚びるのはやめよう。

その他
nakab
ウェブライターだけど、過去の職場でも現職でも、人は文章を読まないという共通認識のもとコンテンツを作ってるのが辛い。戦時中の活字中毒の学徒がこの状況を見たら悲しむと思う。

その他
todomadrid
三行どころかぎゅうぎゅうの日本のお役所系パワポは、そもそも資料であって、プレゼンでプロジェクションする用途ではないのに、パワポで作られてるというだけで、プロジェクション用に使用されるのがなあ…

その他
inuwantan12
ビジネス用でもカジュアル用でも一応基本的なこととして押さえておくのは悪くないと思う。ビジネス用ならさらにもうひとつ上の知識が必要だけど。

その他
ardarim
つまり高橋メソッド

その他
sqrt
sqrt 文章を読ませたいならパワポなんか使わずWordで書いてA4の紙に印刷すべきだから、パワポに3行以上の文章を書くなは割と常に正しいと思う。

2024/02/02 リンク

その他
dollarss
3行以上読めない人にプレゼンする必要ないね。終局的には。

その他
rrringress
文字を読まずに判断する人を相手にする人の話だと思えばいいけど主語でかい。理解にかかるコストを押し付けないでほしい。

その他
d0i
おじさんになると、3行以上読む価値あるかな?って回路がまず起動するようになります。初手ごちゃごちゃ書いてあると後回しにしがち(なお一度キューに積まれたタスクを再度掘り出せる確率は年々下がってる)

その他
dazz_2001
本文より広告の方が幅があって、全然内容が入って来なかった。みんなよく読めるよなぁ…

その他
jou2
ケースバイケース

その他
sirobu
はてブでもタイトルしか読まない人多いもんね

その他
Unimmo
パワポ使いとは組まない。パワポ以外何の能がないやつが多い。あと3行はないよ。 1行超えたら読まない。

その他
frizzante
誤)文章が3行以上続く資料は読まれない 正)3ページ以上続く資料は読まれない

その他
tzk2106
見やすく作れた方が良いのは間違いない。ただ、こういう記事って反感を買いやすいからなー。

その他
kazu111
逆に言えば、趣味の本でも、なろう小説でももう何でも良いから「毎日活字を読み続ける」ことで、「この文字が3行以上続くとパワポ資料を読まなくなる大多数と差がつく」わけで。「活字にふれる習慣」の大切さよ

その他
toribard
この記事も理解は出来るが、実行はしないだろう。聞き手の欲しい情報、属性すら考えず作った資料など裏紙行き

その他
pendamadura
うるせー読めバカ!

その他
jumbomonaka
否定的な人も多いけど、私はお役所の一枚紙に情報を集約したパワポが好きだ

その他
tokitori
まーたこれを鵜呑みにした奴がポンチ絵こと霞が関パワポを添削して炎上するのか

その他
brakun
提案資料って書いてあるのに報告資料にも使われるからってさ、もうそういう人には何使っても話通じないじゃん

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

文章が3行以上続くパワポ資料は読まれない まず全体像が伝わる、拾い読みできる提案資料の作り方 | ログミーBusiness

東京・立川を拠点に起業に関連したさまざまなイベントを開催しているStartup Hub Tokyo TAMA。記事で...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг