注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
諸事情でWindowsを前提とした開発において、自宅のMacを使う(使える)ことになりました。 課題になったの... 諸事情でWindowsを前提とした開発において、自宅のMacを使う(使える)ことになりました。 課題になったのは、これまでA5:SQL MK-2で記述していたER図をMacで編集したくなるということ。 A5:SQL MK-2の良さについては以下のエントリに詳しいです。 私個人としても、以下あたりがとても気に入っています。 ERの設計が直感的に可能 リレーションからの外部キー設定が任意で設定可能 カラムに対し、ドメイン型を直接割り当て可能 ERからDDLが直接生成可能 既にA5:SQL MK-2でER設計を終えていたので、これをMacでなんとか操作したいなと。 Wineを使う M1 Mac上でWineによってA5:SQL MK-2を起動する方法が既に紹介されていました。 ぼくの方でも、これをほぼ踏襲することで、Mac上でA5:SQL MK-2を起動できています。 $ brew install
2025/05/07 リンク