lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント81

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tailtame
1/29。PC系老舗ニュースサイトは提供でもライセンスチェック入れてくれやってなるんよな。Youtuberは提供でも調べる人いるんだが。去年minisのOEMで安心。GMKはVL反応見かける https://x.com/littlebeansinfo/status/1884588920585027736

その他
nekonyantaro
本来ならwindows11が入るはずのない第5世代ぐらいのCPU載せた中古がいっぱい出回ってるけど、そちらのライセンスも気になる。

その他
ya--mada
マイクロソフトがムカつくのは、どのライセンスが正しいのか(もしくは、ライセンス違反ではないのか)の判断を出来る人がいなくて、担当営業が「それお願いします」っていうそれだけの話なところです。

その他
polyhound
“ 買った直後はボリュームライセンスでも、クリーンインスト”

その他
oroshi
OS無しがいいとか他のOSを入れるって言ってる人、ミニPCはそういう人向けのベアボーンキットも普通に売ってるよ

その他
tettekete37564
マンドクセ

その他
stabucky
安くて小さくて壊れないパソコンないかな。

その他
tech_no_ta
これは大事な視点。中古ショップも明記するようになるだろうな。ただ、割と新しい問題だろう気はするが。(学校のボリュームライセンスを使い回す学生は昔よく見てたことを思い出す

その他
ryouchi
なぜなのか? “ミニPCではOSに、個人利用不可の「ボリュームライセンス(VL)」が使われていることがあります。”

その他
bamch0h
OSなくていいからその分安くしてくれってずっと思ってます

その他
lulu92
そもそもVLライセンスキーはOS再インストールさえ不可ではなかった?

その他
fumirui
いい感じの中華製ミニPCをAmazonで見てほしいものリストに入れたところなのだけど、TSUKUMOのミニPC買おうかしらねぇ…。

その他
sumijk
ボリュームライセンスは問答無用で返品しないと購入者側もライセンス違反or抵触に加担したことにならない?

その他
gpx-monya
家族がポチったアマゾンの中古PCがまさにこれだった(それ以前にスペック詐称だった)ので問答無用で返品させたことある

その他
matsui
"筆者の経験では、MinisforumとGMKtec、CHUWIの3社の製品については、国内流通モデルであればすべて正規ライセンスが使われているのを確認しています"

その他
poi_nichijo
問い合わせたらライセンスくれるもんなんだねえ 通常ライセンス渡すと赤字になるから絶対突っぱねられるかと思ってた / にしてもクリーンインストールするとリテラルになるのはなんでなんだろうねえ

その他
sekiryo
Officeのとかもそうだけど日本人にはあれだけ厳しく取り締まるぞ!やっといてなんで中華のは激甘なんだよ。検知できるだろ。どうなってんだよMS。あと中華は悪事平気でやって騙された方が悪い国民性が過ぎんか…?

その他
portal18
コマンド入力をしなくても、設定のライセンス認証で「組織のライセンス認証サービスを使用して」とかかれているか「デジタル ライセンスによって」とかかれているかで区別することも可能。組織ってかいていたらVL。

その他
yamamoto-h
ubuntuかarchに化ける我が家にはあんまり関係なかった

その他
JULY
半年ほど前に、古いパソコンのリプレースでミニ PC を買ったけど、ベアボーンキットに古い PC の Windows 10 のライセンスで Windows 11 を入れた。DSP とかじゃなくパッケージで買っていたのが功を奏した。

その他
taka_pop
無理矢理にでもWindowsを中国でも普及させたいMSと安く売りたい業者が生み出した変なライセンス状況、という認識。潔癖になる必要はないとも思うがどうなんだろう🤔

その他
arearekorekore
僕は悪い大人なのでシュレーディンガーのライセンスとします

その他
ext3
ええ~

その他
devrabi
OS不要なのでベアボーンを売ってください

その他
akulog
我が家の子になったら即Linuxになるので問題ない(´・ω・`)

その他
xjack
そもそもわけのわからないセラーからは買わない.Amazonのセラー評価も,もみ消しが常態化しているので信用しない.違反VLも"この商品は「フルフィルメント by Amazon」で、当社が出荷に対して責任を負います"扱いされてる

その他
nekoluna
そんなことあるのかあ ボリュームライセンス

その他
sotokichi
Linuxをインストールする(本文読んでない)

その他
massan00
ミニPCは購入時にライセンス確認をする

その他
miyakireiya
CHUWIのミニPCを買っていたので大丈夫だった。破棄する時の手間とかを考えても、パソコンやガジェット系は大人しく日本メーカーか最大手にしておいた方がいいな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ミニPCのライセンスがボリュームライセンスだった場合の対処方法

ミニPCではOSに、個人利用不可の「ボリュームライセンス(VL)」が使われていることがあります。そのま...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг