lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント46

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zef
20万をバラまいても使わせても、浮いた20万の多くは貯蓄に回るので消費増加の効果は乏しい。定額給付金で実証済み。

その他
godmother
“ヘリコプターが飛来するのは日本だけにとどまらないかもしれない。”EUもヤバイし、とりあえず日本が先手をとってみるというのは賛成。ヘリコプターじゃなく、保有国債のゼロクーポン永久債化やってみたい!

その他
GiGir
なかなか刺激的なコラム。written by Andy Mukherjee

その他
juangotoh
もらう方は歓迎だけどな。地域振興券や定額給付金みたいなしみったれたものじゃなく、どーんとくださいw

その他
shavetail1
shavetail1 「ヘリマネ政策なんて馬鹿げた政策など許されない!」というのはマイルドインフレ国の場合。逆方向に馬鹿げた20年デフレ政策を続ける日本においてはヘリマネ政策こそ有効かつ妥当な政策。

2015/01/06 リンク

その他
fujiyama3
「ヴェルグルの奇跡」のヴェルグルの労働証明書(1932-1933)という例があると思う。http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110324/1301181794

その他
julajp
滞った流れに刺激いれる、呼び水な感じか

その他
SndOp
マイナンバーの納税補足と合わせてやれば面白いかな。賞味期限付きのBIにも見える。

その他
You-me
ちなみにバーナンキは本当はなんといったかというと「金融当局による資金供給に裏打ちされての減税は、実際上、あのミルトン・フリードマンによる有名なヘリコプターからの資金の投下と同じ効果をもたらす」でふ

その他
yamadadadada2
yamadadadada2 どうせばら撒くならそれこそ生活保護受給者を優先してはどうか / じゃなくて、子供が居る家庭に優先した方がいいか。

2015/01/06 リンク

その他
hennaojisan
その分増税と福祉を切り捨てます。

その他
ad2217
「先進国初」というところに惹かれて、安倍ちゃんがよく考えないで実行する可能性はある。

その他
exadit
まぁ、本来消費される筈だったお金が貯蓄に回るだけですよね。通常使わないもののみを対象とする場合は、確かに消費が刺激されますが…需要を先取りするだけな気もします。反動も少なくなさそうな。

その他
Baatarism
財務省が握っている外為特会の米国債を日銀に売却するのが、一番無理なくヘリマネできそう。

その他
sekreto
本当に現金をばらまいたほうが盛り上がりそう。

その他
sirocco
日銀がヘリコプターでお金を撒くかもしれないそうです。大きな網で集めて、さっさと銀行に預金すれば、何の効果もなく終わりです。指定期間内に使わないと効果の消える時限紙幣を撒けば、みなさん使いますよね。

その他
omegaiz
消費の市場規模がないと貸し手を説得できないからな。金融緩和が死蔵になるだけだし消費したい構造は必ずいる。でもヘリコプターで1回撒いて終わりなら、やっぱり貯蓄にいってしまう。やるなら継続的に撒くべきだ

その他
kei_1010
1度やってみたら良いんじゃないかな。 毎月5万円チャージで有効期限が1ヶ月、お釣りは出ない、とか。色んなパターンを試して、1番良い効果の出るものを探せば?

その他
thesecret3
地域振興券。。普通に生活費を吸収しちゃって貯金は変わらずだろう。

その他
chintaro3
地震保険の救済内容の強化に使ってほしい。

その他
fab-lab
"振興券により増えた消費は振興券使用額の32%" "残り68%が貯蓄に回されたり、振興券がなくても行われた消費に使われた" "半耐久財の将来需要の先喰い部分も含まれる等、振興券の消費喚起効果を過大評価" (地域振興券wiki)

その他
kouchi203
kouchi203 ヘリコプターの誘導なら任せて。かなり経験あるよ!!

2015/01/06 リンク

その他
benking377
benking377 ほとんどのヘリコプターはHのある場所に着陸をする

2015/01/05 リンク

その他
strawberryhunter
もうだいぶ前にやった。

その他
maturi

その他
cybo
テンプレ的なアベノミクス批判を具体的な政策に繋げるとこうなる。インフレ目標に達するまでカネを「ブタ積み」する代わりに、国民に定期的に配る。実質賃金、大企業、富裕層ガーを回避し脱デフレ。問題は実現性。

その他
enderuku
enderuku 財務省の噂が真実なら有り得無さそうだが安倍には頑張って欲しい。今の日本経済に必要なのは需要喚起。

2015/01/05 リンク

その他
gruza03
例えばそれぞれ日銀によって20万円(1700ドル)がチャージされたデビットカードを受け取り、残高が1年後には消滅することにして確実に消費させる仕組みを作るとしてみよう。

その他
hylom
hylom 政府ではなく中央銀行(日銀)の懐を原資として使うのが地域振興券と違う模様。日銀の会計は政府とは独立しているので、建前としては政府の懐(=国民の税金)の負担はない。

2015/01/05 リンク

その他
Shinya_131
「ヘリコプター・マネー」wwwそんな面白いアイディアがあるのか / ところでこれ地域振興券とはどう違うの?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

コラム:日本は先進国初の「ヘリコプター・マネー」発動か

1月2日、日は、先進国で初めていわゆる「ヘリコプター・マネー」を発動する可能性がある。都内で2...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг