lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント9

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
ublftbo
オーナー ublftbo 書きました

2018/03/07 リンク

その他
quick_past
過剰診断を促進するような情報発信は辞めましょうって指摘してる側は、こういう意味で言ってるんだと思うんだけど、過剰診断があるからやめろ!って言ってる人たちの中には、一律に辞めるべきだって主張の人がいるね

その他
kj-54
『甲状腺がん検診をおこなうべきで無いと主張する場合にはまず害がある(大きい)からと言うべきでは無く、便益が認められていない(無いという証拠もある)のほうを強調(先行させる)するべき』

その他
REV
REV トンデモと闘う者は、その過程で自らがトンデモと化さぬよう心せよ。おまえが長く過剰検出を覗くならば、過剰診断もまた等しくおまえを見返すのだ。

2018/03/08 リンク

その他
fnorder
実際のところ『過剰診断だからダメ』といったような発言もこれと同じことを言ってるだけだと思いますから、伝え方の問題になるんですかね。

その他
jaguarsan
jaguarsan 『「甲状腺がん検診を止めるべきなのは過剰診断があるから」では無い』のが良い

2018/03/07 リンク

その他
NOV1975
NOV1975 一見、甲状腺癌検診はすべき、と読めるタイトルはどうかなあ。あと、過剰診断は無駄だけど害がないものと考えてる人にとっては「便益がない」のは止めるべき十分条件には受け取らないよね

2018/03/07 リンク

その他
kotetsu306
症状が出てからでも治療が間に合う病気(or 早期診断がついても治療できない病気)は、検診のメリットが無いから止めようということかな

その他
NPwrAGW
3巡目の癌診断数は2017年末現在で10人と、2巡目までと比べて随分少なくなっている状況。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/255423.pdf

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「過剰診断があるから甲状腺がん検診は止めるべき」、などと言うべきでは無い - Interdisciplinary

もう何度も言っている事ですが、なかなか正されないので。 検診に限らず、医療的介入というものは、便益...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг