lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント209

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zzz_zzzz
最近のスマホアプリが撮る「嘘の月」の話題から、「そういえば」と、AI補正がつくりだす白人青年化した「嘘のオバマ大統領」をようやく思い出せたのでブクマ。

その他
younari
難癖つけてるようにしか見えねーな

その他
mohno
「ヤン・ルカン氏は、人工知能および機械学習における人種差別の議論で多くの非難を受け、Twitterアカウントを停止」「オバマ前アメリカ大統領のモザイク画像を変換した人が、オバマ氏の顔が正しく復元されなかった」

その他
ys0000
推定関数は学習したデータセットに依存するのだから、ある程度のバイアスは仕方がない。肌の色については学習したデータセットが人種を考慮していなかったという話だと思う。しかし特徴の再現がイマイチね。

その他
liposo
めんどくせぇ…と思ってしまうが必要な配慮なのかなぁ

その他
metalsnake
勘違いしてる人いるけど、これは「復元」する技術じゃなくて低解像度画像から「生成」する技術だからね?生成した画像の解像度を下げたときに低解像度画像と一致すれば成功なんだよ

その他
t-sat
問題は、未検証で"もしセネガルのデータセットで~"と言っちゃってるとこでしょ? この件では無害だとしても、顔識別ソフトが「白人で上手くやってるから他も上手くいくはず」という態度で作られてたら怖いわ。

その他
katzchang
resultの方にモザイクをかけると、ヒューマンは「これはオバマだ」って思うのかが気になった

その他
gabari
researcherはいいだろproductで考えろみたいな雑な発言が一番ダメな気がするな。この種のAIは差別を拡大する方向に進みやすいし。

その他
Louis
なんかこの話題をギガジンが報じることの違和感

その他
sadamasato
「技術は差別と無関係」という素朴な信仰と、とにかく差別を温存して差別する自由を残したい差別主義者で溢れるブコメ。非倫理的で排他的な宗教国家日本にふさわしいブコメ群だなぁ。

その他
aox
https://i.imgur.com/9LIgaIE.jpg

その他
yamada_k
学習したモデルを公開したりサービスで利用したりするなら問題になるかも。論文の実験だけの話で、白人であることに依存した手法でもないなら、許容してよいような。多様性のあるデータセットが使えればそれがベター

その他
adsty
「復元」ではなく「新たな画像の生成」の技術において多くの非難を受けた。

その他
fut573
完璧なデータソース無しでは研究できないハードルで中国に負けるやつだ。

その他
yooks
AIに与えたデータセットの偏りと、人が持っている知識の偏り方が違うというとこでは。AIに与えられるデータセットには、人の持つ一般知識や普遍的知識みたいなものがないままなので、狭い範囲に収束するのかなー

その他
ebmgsd1235
これはデータ選択の問題ではないでしょ。人種の多様性を考慮しない安易なサンプル取得が原因。AIがこの種の偏りを増幅してしまうのは仕方ない事。機械学習のシステムに倫理的なベンチマークを吹き込むのはこちら側。

その他
synonymous
GIGO

その他
zazenzazen
アメリカポリコレの悪い所盛り合わせセット

その他
baseb
アメリカ人頭おかしすぎて草ァ!!!

その他
estragon
教師データが偏ってたからだけじゃないよって批判なのか。そもそも機械学習プログラムが白人の顔に最適化されるように作られてんだろ、教師データだけのせいにすんなと。

その他
udongerge
AI技術とは別に、肌の色を読んで人種的特徴に寄せるアルゴリズムは作れると思う。モザイク写真を見れば誰だってバラク・オバマと思うのにコンピューターには予測できない仕組みがわかればシンギュラリティが近づく。

その他
Gelsy
きれいなジャイアンを生み出すひみつ道具に応用されるはずだった世界線が途絶えた。

その他
z1h4784
GAN系の技術はあまりにも悪事への応用が容易すぎる。倫理面からの議論は必須。技術の発展は何であれ止めるなと言う人がいるけど、より強力な核兵器を開発しようとする技術者がいたらそりゃ止めるでしょ

その他
kangiren
なんか、赤狩りを訪仏させる物がある。大丈夫なのか?

その他
modex
Googleの技術は黒人の写真にゴリラとタグ付けし、Amazonの技術は加州議員を犯罪者と識別した。研究は進められていくべきでも、学習データやターゲティング次第で危険を孕む。安易に広範な利用が推進されるべきではない。

その他
xufeiknm
こんなことやってる間にあの国は数億の人間を監視するシステムを進化させ、少数民族の人体実験で科学を推し進め、世界に蜘蛛の糸を張っている。BLMによって暗黒の中世が再現されるのか。

その他
enkagin
またゴリラの話になるのか

その他
avictor
すりガラスの向こうの顔を類推して描くソフトやろ。用意した正答例が全部日本人だったらオコエの顔をボカシた場合でも、復元予想はチンギスハンぽい顔になると思うよ。文句つける学者が過敏な正義マンやと思う。

その他
camellow
差別問題を扱う人のはたしてどれだけが本当に差別されてる人のために活動してるのだろう。誰かを攻撃するためや自分のプレゼンスを向上させるため、承認欲求を満たすために活動してる人が大半なのではないか?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「モザイク画像の解像度を64倍にする研究」が人種差別の議論に発展、非難を集めた研究者はアカウントを停止

計算機科学の分野において功績を収めた人物に贈られるチューリング賞を2018年に受賞した、Facebookの人...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг