注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
執筆者 畝山 智香子 東北大学薬学部卒、薬学博士。国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長を退任後、野良... 執筆者 畝山 智香子 東北大学薬学部卒、薬学博士。国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長を退任後、野良猫食情報研究所を運営。 野良猫通信 畝山 智香子 2025年2月26日 水曜日 メディアがしばしば「発がん性が指摘されるPFAS」といったような見出しで報道することがあります。「PFAS」はフッ素を含む無数の化合物の総称であり、そのうち「発がん性が疑われている」といえるのはパーフルオロオクタン酸(PFOA)一つだけです。そしてPFOAに発がん性があると主張しているのは実質的には国際がん研究機関(IARC)だけです。 食品安全委員会は2024年に「ヒトでの発がん性があると明確に判断するまでの確からしさはないと考えます」と評価しています。 「有機フッ素化合物(PFAS)」の評価に関する情報 | 食品安全委員会 – 食の安全、を科学する 極めて慎重な表現ですが、PFOSとPFOAはヒト発がん物質と
2025/02/26 リンク