lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント201

  • 注目コメント
  • 新着コメント
gutihaki
”このイラストで示されている分配の問題がゼロサムであることだ。””箱はどこから来るのかという問題がある。””分配問題が1次元的だ。財は1つだけ(箱)なので、問題は箱をいかに分配すべきかでしかない。”

その他
BIFF
「哲学者がDEIに取り組もうとしてこなかっただけでなく、DEIの支持者も、こうした問題に関して過去1世紀の間に哲学者たちが行ってきた仕事をほぼ全て無視してきた」このイラストを見た時の違和感が説明して貰えた。。

その他
gamil
会社の研修ででてきたのでブクマ

その他
iww
結果の平等を公平と呼ぶそう。 それはさておきちゃんとチケットは買うべきでこいつらは全員平等の敵だし公平の敵

その他
Ta-nishi
“「選択」と「状況」の区別こそが平等主義の基礎的な正当化根拠であり、平等を気にかける最も基礎的な理由は、不運の影響を中和したいという欲求である”

その他
You-me
この手の話で重要なのは「現実はゼロサムじゃない」というあたりなんだよねぇ。誰かに与えるということが自分の何が奪われると思い込んでる人が多すぎる

その他
Silfith
野球大国アメリカは機会平等の国。故にチケットも買わずに外から覗き込む行為を行う機会が平等にあるという話。 そこに結果平等の話を載せた風刺でしかなかったのに結果平等は公平であるという思想毒が混ぜられた。

その他
popoi
そもそも,<機会の平等/結果の平等>を示す絵に違う解釈を付与してる辺りで論理的に非ず。ソレがアリなら,例えば,向かって右の<公平>を示すとの解釈が付与された絵には,<野球観戦についての機会の平等を示す>ての解釈も。

その他
confi
“哲学者は、学生から「間違った考えを持っている」と疑われることになる。”

その他
lifeisadog
野球に興味ない子供もいるんですよ!

その他
chikisio
つまり現代では、「そもそも何を平等にすべきか?」っていう議論がメイン。このイラストは「結果の平等が大事」を伝えたいだけで、それって現代では周知の事実でしょってことね。平等が悪いという趣旨ではないという

その他
qiobxdoip
"第1にこのミームは「公平性」という語を濫用しており、第2にこのミームが表現しようとしている「結果の平等」の考え方は時代遅れである。大昔に信用を失った結果の平等をほじくり返している”

その他
dltlt
「3. 現実の複雑さ」の章がもやもやした終わり方をしているので、不平等対策は行っても仕方がない感じに読めてしまう。哲学で扱うのは難しく実務的に個別検討せざるを得ないのだろうが、せめてそう断って欲しい。

その他
deep_one
『「機会の平等」と「結果の平等」』現代的な用語の選定として誤りだと。/「機会」が「上限一つの箱を手に入れる機会」なのがちょっと納得いかない。

その他
raebchen
「ゾウとネズミのリンゴ切り分け」問題はどうだ?😳 ネズミはリンゴを半分に切ってゾウに渡す😳 ゾウは不満😳 ゾウならリンゴを8等分して、ネズミに1切れ渡して残り7切れは自分で食べる😳ネズミは不満だよな?😳

その他
NOV1975
現代の平等はこれを超越しており、柵の向こうの人間たちが「外の奴らが金を払ってないんだから俺たちもタダで観れるべきだ」と言い出すことだよ。

その他
a-ked
正直難解な文章だったので簡潔に指摘をまとめた。 ① ミームは元々1960年代以前から存在し、当時左は機会の平等と書かれ、右は結果の平等と書かれていた(らしい)。それを勝手に誰かが平等と公平に書き換えた。

その他
m7g6s
回りくどくて読み難過ぎる。「俺らがずっと考えてきた平等はそういう意味じゃねーから。勝手に平等の意味を矮小化すんな」の一行で済むだろこんなもん

その他
kirine
斜め読みしたけど書いてある内容にはそんなに違和感はないかな。特に多くの人にとっては「3. 現実の複雑さ」が本筋で、アファーマティブアクションやいわゆるポリコレが嫌われがちな理由もここにあると思う。

その他
harumomo2006
この公平はひとつの案であってこれに限定されるものではない

その他
h1875362
論旨が不明すぎて読む気がしない。トランプは(反左派な)中道リベラルを極左扱いして葬り去っているが、その中道リベラルが「トランプガー、左派ガー」と泣き叫んでもトランプには勝てないぜ😂

その他
Windfola
(右派がつけあがらせるから)「DEI批判は利敵行為だ」という主張はまだわからんでもないけど、流石にロールズ、ドウォーキン、コーエン、ヒースらを「右派」扱いはイカれてると自覚すべきだよ。

その他
akasaka_34
とりあえずこの絵は「非モテに女をあてがわないなら公平な社会ではない」と言ってるよね。それが倫理的に正しいかどうかはさておき。

その他
cha16
このイラストに対する批判で箱2つで座って観られる可能性云々という意味が分からないのですが、ご本人か星付けた人たち説明してもらえますか?

その他
brusky
“「背が低いこと」は何を意味しているのだろう? …大雑把な人たちがそれを「頭が悪いこと」の比喩だと考えるのをどう止められるだろうか。粗野な平等主義はときとして、その恩恵を受ける人々への侮辱となる”

その他
monochrome_K2
これは一律にすると状況により得する人と損する人が出てくるという話かな。例えば消費税が平等の施策で所得税が公平の施策という具合に

その他
hotelsekininsya
親ガチャの問題、みたいなw

その他
sakahashi
なんかマズローの誤解を彷彿させる。有名が故に誤解が生じても、それを是正するには知性と時間が足りない。|

その他
tg30yen
>「機会の平等」と「結果の平等」

その他
hazime2914
思考実験や比喩が社会を単純化していたりや現実的要素を描写しないこと自体は仕方ないというか、むしろ正しく機能しているわけだが、この絵はあまりにも大雑把すぎる、ということか

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ジョセフ・ヒース「『平等と公平の違い』というミームイラストを哲学者が嫌う理由」(2025年4月15日)

このなんてことないイラストは、過去半世紀にわたって平等や社会正義を巡る哲学の議論が達成しようとし...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг