紙派はもちろん、デジタル派の方にもおすすめの手帳の活用法を紹介します。団地にひとりで暮らすきんの... 紙派はもちろん、デジタル派の方にもおすすめの手帳の活用法を紹介します。団地にひとりで暮らすきんのさん(55歳)は、50代前後で仕事の役割や生活環境が変化して、今まで利用していた手帳がしっくりこなくなったそう。「暮らしに合わせて手帳を変えてみたら少しずつ生活が整い始め、やりたいことができるようになった」と話すきんのさんに、手帳の活用方法をお聞きしました。 手帳はスケジュール管理だけでなく様々な利用価値があります。手帳で瞑想というと大げさですが、ジャーナリング(思考整理)効果で、ストレス軽減&やりたいことがちょっとずつ実現しています。 手帳は必要ないと思っている人でもこのやり方ならなにかしら書くことが見つかり、書くことで生活や自分を見つめ直すきっかけになることもあります。参考までに私がやっている活用法をご紹介いたします。 スケジュール管理だけならスマホで十分 手帳を活用する目的の大部分はスケジ
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています