地方拠点の一つ、九州支社に所属しています。サーバ・ストレージを中心としたSI業務に携わってましたが... 地方拠点の一つ、九州支社に所属しています。サーバ・ストレージを中心としたSI業務に携わってましたが、現在は技術探索・深堀業務を経て、ローカルLLMを中心としたAIソリューションを主軸に対応しています。 2018年に難病を患ったことにより、定期的に入退院を繰り返しつつ、2023年には男性更年期障害の発症をきっかけに、性的違和の治療に一歩足を踏み出しています。 大変お久しぶりです。九州支社のとみーです。 つい先日弊社のAIの取り組みに関して「IIJ ✖️ AI活用」で藤本が述べたように、「初めに個人あり」な側面がありまして、私もその個人の一人なんだろうと思ってます。 その輪を広げる過程で社内でも色んな箇所で個人的に取り組む人がいて、その人たちが徐々に集まって社内でAIコミュニティを形成したりしています。 また、個人同士のつながりがわりかし強いのも特徴で、私自身常日頃「社内でローカルLLM AP
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています