lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント53

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Hidemonster
なるほど

その他
tmatsuu
よいまとめだ。スマホが想定どおりに設定されているかチェックする良い機会なので、皆様この記事をご確認ください。

その他
mogisir
めっちゃ意外なり

その他
ayumun
“たまたまその瞬間だけ電波状態が悪かったり、スマホが別の処理をしていたりすると、信号を受信できないことがある” なるほど

その他
nakag0711
SIMなしでも受信とのことだが通信の暗号化とかどうなってるんだろ

その他
agrisearch
「ETWS (Earthquake and Tsunami Warning System) 方式は特殊で、携帯電話の基地局は、個々のスマホを特定することなく、「地震発生」という信号を一斉に送信します」

その他
ichbin
「SIMが取り付けられていない状態で、画面表示が「圏外」であっても、基地局が送信する特定の信号を受信している場合があります」。それは知らなかったわ。

その他
imanot
赤ちゃんが来てから自分のは切っていたのを入れ直した、忘れてたからありがたい

その他
pwatermark
一斉送信は地震だけじゃなくて他にも活用用途あると思うので、変な儲け主義に走らないように、発展させてほしいね

その他
canadie
送れなくても知らんと。速度重視のためTCPではなくUDPやICMPに近い仕組みなんだな

その他
gui1
「最大30cmの津波がくる」といって町田市民に一晩に600回のエリアメールを送りつけたのは、黒岩知事のせいではなかったのですね(´・ω・`)

その他
ChillOut
来日外国人のスマホには警報が送信されないのかな?いきなり鳴ったら驚きそう

その他
kaiton
日本には必要な技術、インフラ維持される方々に感謝

その他
tach
担当者が手動で操作していて、その日の気分で鳴らしたり鳴らさなかったりしているのではないかという疑惑すら湧いてくる緊急地震速報の謎を解く…スマホの状態によっては信号を取りこぼしてしまう瞬間があるのか…

その他
aLa
記事は有用だけど、地震は揺れたら情報確認してから次の行動を考えるので、OFFにしてる。30分前に震度6以上が分かるならONにするけど、数秒前に震度4・階級3以上ではね…まだ施設・機関単位でしか活用法がない気がする

その他
gwmp0000
"スマホの「緊急地震速報」は大きく分け二種類 データ通信方式・ETWS方式 Earthquake and Tsunami Warning System 携帯電話の基地局は 個々スマホを特定なく「地震発生」信号を一斉送信 受信できたスマホが警報音を鳴らす仕組み

その他
sds-page
通知はまだ届いていません

その他
lli
lli “SIMが取り付けられていない状態で、画面表示が「圏外」であっても、基地局が送信する特定の信号を受信している場合があります” へーー

2024/08/14 リンク

その他
ultrabox
鳴ったり鳴らなかったりしろ

その他
kosh04
“ETWS (Earthquake and Tsunami Warning System) 方式”

その他
minboo
自信がないときは鳴らない

その他
pj_lim
よみやすい

その他
ueshin
いらねえ。「かつて「格安スマホでは緊急地震速報が受信できない」という印象があったのですが、現在この問題は解消しています。」 androidの切り替えも設定の項目自体が見あたらない。

その他
stabucky
これ意味ある?揺れる前に鳴らないと意味ない。

その他
amamako
auの話についてはhttps://wirelesswire.jp/2013/01/35543/というNTTドコモの人の解説が妥当だと思っている

その他
nandenandechan
nandenandechan 面白かった。「信号の中に、地震の速報を示す特別な情報を埋め込んでいます。この信号は、アプリなどのデータ通信とは別扱いで、携帯電話基地局の中で最優先で扱われます」

2024/08/14 リンク

その他
tohokuaiki
なるほど、知らんかった/ブコメのauの緊急速報使った広告配信ってなんなん?って思ったらこれか。https://wnyan.jp/3570 こんなん許せないだろう。au使ってたら解約するわ。

その他
repunit
repunit 前の機種とキャリアだと鳴らない事があったのでYahoo!防災アプリ入れてる。デメリットは遠く離れた津波情報まで大音量で鳴る事。

2024/08/13 リンク

その他
marilyn-yasu
海外にいた時火山の緊急噴火速報が鳴ったことあるけど表示が日本語だった。あれって信号を受信したらパターンに応じてOSに組み込まれてる警報を表示するんかな?日本人も多いとこだから日本語の信号も出てたんかな?

その他
strawberryhunter
震度4なのに鳴ったとかいう話ではなった。きちんと基準があるらしいが、大きい地震の後は震度が低くてもジャンジャン鳴らしてくる気がしないでもない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

スマホの「緊急地震速報」が鳴ったり鳴らなかったりするわけ | IIJ Engineers Blog

※統一された呼び方があるわけではありませんが、この記事では説明のためにこのように呼びます データ通...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг