lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント73

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pikokinn
まあ、なんでも栄枯盛衰

その他
Dryad
『ラグナロクオンラインをやっていた頃に成程と思わせた言葉の一つに「引退は ちょっと長めの ログアウト」と言うものがあります。』

その他
kkbt2
「引退は ちょっと長めの ログアウト」

その他
northlight
「引退は ちょっと長めの ログアウト」/ROも本当に末期だな…まあ歴史的な何かになるのだろう。

その他
pakila
こうしてみると、Google+はキャズムの溝にはまって抜けられなくなったんだろうなあ。

その他
daizu1977
ツイッターは滅びんよ!→ここはお墓よ・・

その他
sociolego
取引企業は、そのSNSが衰退期に入ってしまったことを恥じるべき。

その他
roar-king
グラフがグランビルの法則に似てる

その他
ejiwarp
感想:「マイナーにあり続けるのは長持ちの要件。」バブルが弾ける時、いままで支えるエネルギーまで持っていかれる。

その他
moondriver
他サービスへの流出も影響大きそう。ネトゲでも他タイトルが盛り上がってる時期は接続数減るし / ROはRR化以降、10年来の知り合いすらごっそりいなくなったけど、あと3年くらいは生き残ってる気がしなくもない

その他
mame-tanuki
「引退は ちょっと長めの ログアウト」は、なるほど心に響く一句。「辞めました」宣言がまだまだ注目を浴びる はてなのサービスは、まだ大きく衰退はしてないようだ。

その他
yasu_boy
なるほど〜ライフサイクル/ソーシャルメディアの一生 - Life like a clown (id:tt_clown / @tt_clown)

その他
Chishow
Chishow はてなはキャズムあたりからずっと真横にラインが伸びてる感じがする

2013/10/12 リンク

その他
hiromo2
皆が使ってるから仕方なく始める。って動機で使ったものが長続きした試しがありません。僕は。

その他
hatayasan
「「文章を書くサービス」のような何らかの機能を提供する事をメインとするサービスの場合、「使い慣れた UI」や「枯れているサービス」と言うのは十分に利点となり得る」今のはてな、その位置にいますね。

その他
asamegasametara
敢えてユーザ数が減少している原因を挙げるならば、それは『ユーザ数が減少しているから』だ。なんて、哲学的な言葉だ。そして事実だ。

その他
anon-c
あらゆるモノに寿命あり,それはサービスとて例外ではないのだ。

その他
kei-cgod
自分はなんとなく合点が行くかな

その他
sisicom
なんか納得しちゃうグラフ。

その他
koinobori
そういえば、はてなって昔はSNSの一種と感じていたけど、今はそれを脱している気がする。それは延命にはプラスであるように思う。

その他
neoaca
SNSに疲れるのは以前から言われていると思う。年齢が高くなるとサイトを維持するのがしんどくなる。問題はユーザが別のSNSに移るのか、あるいは1つのSNSの中で世代交代が起こるのか、ではないだろうか?

その他
ibisyouta
そう考えるとはてな10年もやっててけっこうすごいな

その他
tio259
mixiとラグナロクオンラインを思い浮かべながら描いた図。"運営による改悪"

その他
ss928hate9
GREEさん乙

その他
girled
インフラに近いサービスメディアだと衰退の勢いが早そうに思う。周りが使ってるから、、はいい面もある反面、悪い面でもありそうな。

その他
tatsunop
tatsunop 衰退期に入らずにいかに安定化させるか、というのを考えてたら「三代続けば末代続く」みたいなとことも一致してる気もしてきた。創業と維持は別の能力が要るとかもあるし。

2013/10/10 リンク

その他
You-me
昔懐かしい100人に聞きましたの「あるあるあるある」の大合唱が脳内によみがえるくらいあるある

その他
tecepe
うーん、路線に入っちゃうサービスもあれば、自力で独自で荒野を切り開くサービスもありで、必ずあてはまるわけではないよなあ…

その他
naqtn
メーリングリストのライフサイクルって話が昔あったな...なんだっけ、あれ。

その他
zuiji_zuisho
zuiji_zuisho ネットに限らずこの世の全てがこんな感じな気もする

2013/10/10 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ソーシャルメディアの一生 - Cube Lilac

mixi に関しては当初、特に何の感想も持っていなかったのですが、ここ最近「mixi 衰退論」的な記事が大...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг