lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント81

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Cru
バンクシーを世に知らしめたのは彼のアートではなく彼の正義か。そう考えるとシュレッダーの解釈も変わってくるな…

その他
hharunaga
“作品が描かれた壁は度重なる空爆を受けて、もう跡形もなくなっているだろう。けれど、たとえ作品自体が壊されて物理的に消え去ったとしても、この作品が訴えたイメージは…、さまざまな形で伝えられていくだろう”

その他
tzccinct
「目の前に、高さ8mの分離壁がそびえ立つため、日あたりの悪さも堪能できる」「何もない状況から急に起こったわけではない」「パレスチナの人々は56年間、息のつまる占領下に置かれてきた」

その他
doksensei
すごい。まったく知らなかった。東京都が保存するだのなんだの騒いでた時も、知ってたら見方が変わったのに。チャラい人だと思っててすみません

その他
pantomochi
"ここ数年、世界各国で”バンクシー展”が開催されてきたが、今夏グラスゴーで開催された公式展『CUT&RUN』を除いて全てアーティスト非公認の展覧会で本人には1円もお金が落ちていないことは明記しておきたい"

その他
gnt
インティファーダモチーフであることを理解せずに『花束を投げる人(Love Is In The Air)』を見てた人がいたとしたら、何だと思ってたの? 壁の染み? この期に及んで「落書きは罪」とか言ってる人がいるからそうかも。

その他
kuzumaji
ミーハー心でバンクシー展行ったら、アートとしてのメッセージ性というかそもそも社会とアートについての意義についてかなり考えさせられたなぁ。

その他
preciar
俺はバンクシーの政治的信条に必ずしも賛同しないが、これらの作品は皮肉が効いていて良い。あと絵柄が好み/芸術に対する感想なんてそんなもんで良いと思う

その他
tune2011
本当にバンクシー心底嫌い。これより安くてダサい表現この世に存在しないだろ。

その他
tanahata
「高く強固な壁とそれに打ち砕かれる卵があるなら、私は常に卵の側に立つ」

その他
rosaline
PCからは読める。「花を投げる人」は、言われてみれば見たことがある気が。すっかり忘れていた。

その他
natu3kan
弱者はルール無用にならざるを得ないが、弱者がルール破ると強者にそれ以上のルール破りで返されるから、理不尽を呑んで国際ルールを守らねばならない面も。強者は制裁できる同格以上がいないとルールを踏み倒せるが

その他
i_ko10mi
記事読めなくなってる…。バンクシーは昔からパレスチナ問題の意思表示してたもんね。ここにきて普段メッセージソングを歌う人らよりデュアリパとかの方が意思表示してたりして本質が出るなぁって。

その他
boxmanx99
当方Android。edge/chromeいずれでもエラーで読めない “Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information). ”

その他
kiku-chan
岡田 悠さんのこの記事が良いのだよな。https://note.com/hyosasa/n/na30252fd4eda

その他
njsjn
“強者と弱者の対立を傍観するなら、強者の側に立つことになる。それは中立ではない」と走り書きした文字だけのグラフィティ。ブラジルの教育学者、パウロ・フレイレの言葉を引用”

その他
harumaki_net
“Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information). ”

その他
mustelidae
“Application error: a client-side exception has occurred (see the browser console for more information).”

その他
gwmp0000
パレスチナ問題

その他
hatehenseifu
読めない

その他
ET777
けど日本メディアの日本向け記事なんだよなと思うなど/もしかしたらあの辺りに由来がある人なのかね/しかしベタというか分かりやすいわなと思ったらやはりそういう話もあるか。外国人視点ではある

その他
gomaberry
良いブクマ教えてもらってありがたい。バンクシーのパレスチナ。それにしてもこんなに痛ましい大量殺戮にもクソリプする奴って根性曲がりすぎちゃう?

その他
straychef
なんだろうと落書きは犯罪です

その他
tettekete37564
グラフティの持つメッセージ性に涙がとまらない。/ “「強者と弱者の対立を傍観するなら、強者の側に立つことになる。それは中立ではない」”

その他
vemax555
x.com/lazyworkz/status/1731605150467559899 “一歩ひいたところから見た外国人としてのアートで、地元に寄り添っていない。 だから同じ外国人にウケる芸術性があります。”

その他
wkatu
ホテルの件とかはニュースで知っていたが、分離壁に9点も作品を描いていたとは知らなかった

その他
KoshianX
へえ、バンクシーが有名になった理由はよく知らなかったけど、そもそもがパレスチナ問題に取り組んでるアーティストだったからなのか。イスラエルの国際法違反もいつものことすぎるわけか……なんだかなあ

その他
hetenabeck
本物のアーティストの一人。音楽家はかなりの数がクソばっかだよ

その他
wdnsdy
なんかバンクシーの活動は不思議なほど心に響かないんだよな。匿名の存在だから(他人が引き継いでいつまでも活動を継続可能=死なない、永遠の命があるに等しいから)だろうか。顔も名前も出してるなら違うかも

その他
regularexception
正体わからんのだから、パレスチナ系イギリス人とか反シオニズムユダヤ系スイス人とかだったら、「平和を望む」だけじゃない理由ができてしまうよね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

バンクシーはなぜパレスチナで作品を描き続けるのか?

December 2, 2023 | Art | casabrutus.com | photo_Keisuike Fukamizu   text_Toko Suzuki バンクシーの...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг