lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント72

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mmsuzuki
“コロナの感染者数がゼロになったとしても、「収集データは依然不足しているから、バイオメトリクス監視システムをこのまま維持すべきだ」と主張する政府も出てくるかもしれない。”

その他
richard_raw
「コロナ危機後」になる前に「ホモ・デウス」読もうかなー。

その他
Seiji-Amasawa
「大量監視ツールの標準展開が、それまで展開を拒否していた国で続々と実施されるかもしれない。「皮膚より上」から、「皮膚の下」の監視へと劇的な移行が起きているだけに、その懸念は強くなる」

その他
Shalie
"第一に、全体主義的な監視社会を選ぶのか、それとも個々の市民のエンパワメントを選ぶのか。第二に国家主義者として世界から孤立するのか、それともグローバルな連帯をとるのか。

その他
wackunnpapa
“プライバシーか、健康か──新型コロナウイルスの危機で浮上したこの二者択一は、そもそも選択肢が誤っている。プライバシーと健康は両立できるし、そうすべきだ。”

その他
gfx
"プライバシーか、健康か。両者の二者択一を迫られれば、たいていの人が健康を取るだろう。だがそもそも、この選択肢は間違っている"

その他
umeten
“「暫定措置」というのは、非常事態が終わってもなおしぶとく残ろうとする悪い癖がある。とくに、新しい危機がつねに水平線の下に潜んでいる場合はなおさら”

その他
LM-7
ウイルス対策が監視社会を正当化するリスク。社会的正義とプライバシーのバランスが崩れる

その他
Sobar
歴史家はちょっと楽しそう。 ハーモニーが近い話だったような。

その他
otihateten3510
8割型SF映画なんだけど、非常時の法案通りすぎ問題は感じてる。市民もそれを求めている。全ては性善説になってる。

その他
ultimatebreak
髪の毛(はらり...)

その他
kyoutosuki
新型コロナが、これまでの人類の営みをゴロリと変えてしまう可能性もありますね。非常時が、当たり前の日常になる。すべてが監視される社会。健康とプライバシーどちらと選べないほど、どちらも大切です。

その他
khatsalano
究極のビオ・ポリティーク(生政治)が可能になっているという警告。

その他
magnitude99
コロナ?日本で毎年の季節性インフルエンザで1千万人前後が感染し、1万人前後が死ぬのに、コロナが非常事態だ?死ぬかどうかは、年齢層や各国の階級格差、貧富の差、医療保険制度、そうした社会の違いで決まるんだ。

その他
takeishi
 非常事態が日常…はっぴぃ にゅう にゃあ…。

その他
quick_past
安倍やトランプみたいなのが日常になってしまってる時点で。それを選んだのが、民主主義制度下の有権者だとしたら、非日常を求めたのは彼らの支持者。彼らがばらまいてる毒は、コロナ以上に全てを破壊する。

その他
AFCP
"第一に、全体主義的な監視社会を選ぶのか、それとも個々の市民のエンパワメントを選ぶのか" "第二に国家主義者として世界から孤立するのか、それともグローバルな連帯をとるのか"

その他
topiyama
もやはSFの領域だな

その他
kenchan3
日本は非常事態宣言で外出禁止を発令しても、市民に要請はできても他国みたいに罰金も投獄もできない。それが吉と出るかどうなのか。

その他
tokage3
たとえば中国でも人民に主体的な危機意識はあるだろうし、自由主義国でも統治者が指示を出さないと国民は動けない。全体主義と自由主義は各々の制度の中では補完的かつ、根本のフィロソフィは決定的に違う。

その他
monomoti
なるほどと思うと同時に、「ホモ・デウス」で書かれた未来の前提からズレてきたのかなと思わなくもない。

その他
riruriru-15
この状況を利用しようとする存在がいるということ。心配しているだけでなく、警戒しろということ。

その他
ookitasaburou
“英紙「フィナンシャル・タイムズ」への緊急寄稿を全訳でお届けする。”

その他
lli
韓国台湾シンガポールが全体主義的な監視体制ではないプライバシーと健康を両立した例として挙げられててずっこけた。あれは信頼という名の首輪だ。

その他
kuzumaji
“緊急寄稿を全訳でお届けする”→こういう大事な話も有料なのね…半分読んで損した気分

その他
imakita_corp
お上が監視を強める分には文句言う相手も見えてるし選挙などで対抗できるんだけど国民の側から安易な封鎖や隔離、アプリやその他ツールでの監視をしかも左の立場から言う人が割といるので結構ビビってる

その他
tanayuki00
生体データによる監視社会。「バイオメトリクス監視技術の前では、さしものケンブリッジ・アナリティカのハッキング術さえ、石器時代の遺物のように色褪せる」

その他
pons_superus
pons_superus やっぱりハーモニー

2020/03/29 リンク

その他
drinkmee
「通常時なら審議に数年を要する決定も、数時間以内に可決される。未熟で、ときに危険な技術が急場しのぎに駆り出される。何もしないリスクの方が大きいからだ。」ただし日本を除く。SNS関係ない

その他
p_funny
政府が中身のない会見を何度も開くのは、非常事態宣言の前フリであり、人類史的にも民衆が危機や脅威に直面した時こそ全体主義を強く求めると良くわかっているからだろう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ユヴァル・ノア・ハラリ「非常事態が“日常”になったとき、人類は何を失うのか」 | 『サピエンス全史』著者が「コロナ危機後の世界」を予測

『サピエンス全史』著者が「コロナ危機後の世界」を予測 ユヴァル・ノア・ハラリ「非常事態が“日常”にな...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг