lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント99

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
tmtms
オーナー tmtms 文字化けなネタなので食いついてみました

2017/04/06 リンク

その他
iww
『UTF-8 フラグ』

その他
ryskosn
なるほど

その他
rx7
めちゃ参考になった。

その他
pmakino
「2007年にZIPフォーマットは拡張されてファイル名がUTF-8であることを示すフラグが追加されました。 ということは、現代においてはZIP作成時にファイル名の文字コードをUTF-8にしてこのフラグを立てれば文字化けはしないは

その他
tmatsuu
gentooではnatspec USEフラグを立ててzipをインストールすればいいよ

その他
tarchan
>2007年にZIPフォーマットは拡張されてファイル名がUTF-8であることを示すフラグが追加されました。

その他
KoshianX
お、zip に UTF-8 フラグなんてものがあるのか。 普通に zip コマンドでも立てられるのかな。

その他
lazex
そういうフラグがあるなら、立てるべきなのに立てないMacが悪いとしか言えないな。WindowsはデフォルトがShiftjisになるせいで絵文字とかファイル名に入るとデフォルトツールだと圧縮できないのが不便

その他
UDONCHAN
へー

その他
georgew
ということでMacをやめてUbuntu使えば解決ですね! > いや、そもそもファイル名に日本語を使わなければよいだけの話。

その他
kumokaji
アッハイ“ということでMacをやめてUbuntu使えば解決ですね!”

その他
hiroomi
“Macはファイル名をUTF-8でZIPに書き込み、WindowsはそれをシフトJIS(CP932)と思って開いている”

その他
cartman0
未だに文字化けで悩まないといけないって世の中おかしい

その他
yasudayasu
ZIPフォーマット中のファイル名は文字コード情報を持っていません。Macはファイル名をUTF-8でZIPに書き込み、WindowsはそれをシフトJIS(CP932)と思って開いているということです。

その他
braitom
ウケる。“ということでMacをやめてUbuntu使えば解決ですね!”

その他
Rion778

その他
maicou
そういうことが普通だから、昔は日本語名とか使わなかったでしょ。今も私、ファイル名その他、英文字(ローマ字)でしか付けないです。特に他人に送るものは。

その他
shag
"MacをやめてUbuntu使えば解決ですね!" その通りだと思うけど、長いこと "unzip -O CP932" をやらされてきた立場からすると Windows ユーザがどの口で互換性に文句を言っているのか?感はあった。

その他
PEH01404
オリジナル記事にもあるようにWindows側での解凍にExplzhというソフトを使えば、それで問題は解決するので、個人的にはまったく困っていない。

その他
pukarix
圧縮するときは、日本語ファイル名つけなければいいだけ。ちなみにwinでも日本語環境で圧縮したものは、場合によって、英国環境で文字化けします。

その他
stealthinu
とみたさんの文字化けソムリエぶりには… なんであれ読めるんだ。ブ米にMacでUTF-8フラグ付くというコメントと付かないというコメントとあり、なんかMacってだけじゃない条件がありそう。

その他
hiby
>ということでMacをやめてUbuntu使えば解決ですね!

その他
nisisinjuku
MacをやめてUbuntu使えば解決ですね!…絵空事乙☆

その他
tkysktmt
“Ubuntu使えば解決”

その他
bzb05445
Gentooでおk

その他
oscdis765
ウチだとフラグ立たないわ。0x0800(11bit目)がフラグ mac: 0000000 50 4b 03 04 0a 00 00 00 00 00 c4 70 86 4a 00 00 ubuntu: 00000000 50 4b 03 04 0a 00 00 08 00 00 e8 28 86 4a 00 00

その他
migrant777
ほんこれ

その他
PowerEdge
繧ォ繝上y繝シ繝輔か繝ォ繧ソ繧・ ←これをCP932で保存しても「カハーフォルタゥ」になるの超不思議。不可逆なのか。

その他
sds-page
その昔、窓派はMOでリンゴ派はZIPだったな

その他
KariumNitrate
マカーから受け取ったzipの解凍について、個人利用ならExplzh、企業や商用利用ならStuffit Expanderで解凍すればいい。濁点の扱いがWindowsと異なるためリンクファイルとかは注意。zipにしてくれるだけマシだと思おう。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ZIP中のファイル名の文字化け - @tmtms のメモ

こんな記事がありました。 gihyo.jp これはMacユーザー用の書籍の宣伝記事らしいのですが、「Windowsを...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг