lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント183

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kompiro
「資金の確保ができない→使役が必要」って構造かと思ったけど障害競技を運営するスタッフが必要だから金あっても使役なくせなさそう?クラファンとか思いついたけど

その他
kangiren
馬がかわいそうな話じゃなくてほんとよかった。

その他
y-wood
競技運営の協力(使役)で手当が付くだけマシでしょ、まぁボランティアだよね。 餌代等の固定費が高いのはそういう世界だとしか、道楽たる所以でしょ。

その他
rainbowviolin
馬術、バレエ、スケート、クラシック音楽、油絵、日本画…この辺は社会の再配分機構というべき道楽だ、哀しいことに。実家の細い人が本気でやるなら業界外でバイト漬け、業界内の使役などしてる暇ないのに。

その他
fnm
使役の日数が年に何年で、具体的にどのくらいの費用が手元からでていくのかわからないけど、どの部活も専門もそんなのあるよ。程度があるけど。試合補助や授業という名の強制ボランティア。

その他
yu_uke
東京農大かなと思って読んだけど、全然違うっぽい。むしろ農大の馬術部は馬事公苑が大学の隣だし、色々と恵まれた部なのかもしれない。

その他
rrringress
そこを生き抜いた人は馬車馬のように働けそう。大学じゃなくて牧場住み込みしたほうがお金もらえながら馬を知れるのでは。じゃじゃ馬グルーミン★UP

その他
ledsun
増田がOBになり固定収入を得たら継続的に寄付するといい

その他
cyber_bob
部活動がガクチカにもなって良いね

その他
kohgethu
貧乏人でも楽しめる競馬は賭博という集金システムを用いる事で維持出来るのに、馬術の方はお金持ちか勤労者しか維持出来ない。馬術にも賭博を採用すればいいのかもしれない。貧乏も窮すれば賭博も出来なくなるけど。

その他
inks
藤田晋は払わないだろなw。競馬騎手育てている訳で無いし、競走馬の第2の人生成らぬ馬生に投資する金有るなら、新馬投資やカイバ料に向くだろうな。競技団体としたらバイト料払ってるで終るから、賃金交渉かな。

その他
zubtz5grhc
その時間をもっと割りのいいバイトに宛てた方がとは思うが、コミュニティへのコミット込みでの活動、ということなのだろう。当然今の時代持続不可能だし、消滅していった活動は色々あるのだろうな。

その他
osakana110
“馬に乗りたいなら乗馬クラブに月謝を払って乗った方がずっといい体験ができるだろう。少なくとも、金を払って働くことはないのだから。 ”いや、乗馬クラブも高いだろ。金持ちの趣味だよ。年間50万、初期費用30万。

その他
hatohateb
山梨・小淵沢で馬術用のお馬さんたちと触れ合う機会があった。大人しくて可愛いし、鼻はプニプニで気持ちいい。価格を聞いたら高級スポーツカー並で、気軽に触れてたのが恐れ多くなった。

その他
alaska4
陸の馬術、海のヨット、空のグライダーは金がかかりそう

その他
adsty
資金調達のため部単位でバイトか。

その他
skythief
そもそもバイトではなく、全ての活動がパッケージされている気がする。

その他
gryphon
地球が炎に包まれたり、関東が地獄の地帯になったら、馬を乗りこなせる人は黒王の親衛隊に入れるエリートよ?

その他
nenesan0102
知人に自宅の庭で馬を数頭飼っている人がいる。自宅の敷地面積は約5000坪強。馬はヨーロッパから空輸したりしてる。完全に貴族である。お金がない人が馬術競技をすること自体が間違いだと個人的には思う

その他
moonieguy
実家の太いやつがやる競技だろと思ったけど大会もそうやって成り立ってるならそういうことじゃないんだな

その他
KAN3
バイトして金捻出してるんだ。金持ちのための部だと思ってた。

その他
pribetch
サイバーエージェントに支援を求めてみては

その他
Anonymous2000
給料でるし、東京の最低賃金と比べられてもな。学生で自由にやれるなら、スポンサー集めとか寄付とか馬と戯れるイベントとかやってみたら。(大変なのはわかる、そこから何か挑戦してみてほしい)

その他
hou2687
構内を散歩するときお馬さんの糞を垂れ流したまま掃除もしない糞野郎どもと思っててごめんね。苦労してたんやね

その他
ty356trt5
Youtubeの「和田竜二の引退競走馬を追う‼︎」が大学馬術とか結構特集してるからその辺に書いてみるのも手かも

その他
cad-san
馬の世界は全体的に若者の犠牲によって成り立っている印象が強い。結局一昨年の中央競馬のストはどうなったんだろう。

その他
geonoize
馬術に限らず、学生の部活ってそんなものなのではと思わなくもない。

その他
takilog
好きな人には申し訳ないけど庶民がやるものだと思ったことがない…

その他
tenn_yu
学馬連で学生役員やってました。懐かしい。このクソみたいな環境を、就活面接で散々ネタにして沢山内定貰ったので良いこともあるよ…。馬術自体は奥が深くてとても楽しい競技でした。金さえあればもう一度やりたい。

その他
modal_soul
資本家と小作人の2極化が起きやすそうだよね、馬術って。使役バイト、間に入ってピンハネしてるやついそうだなと思った

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

大学の馬術部がいかに終わっているか

タイトルで大学の馬術部が終わっていると書いたが、正確な表現ではない。 正しくは「大学の馬術部を取り...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг