lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント560

  • 注目コメント
  • 新着コメント
secseek
三丁目の夕日も似たようなところがあるって聞きますね

その他
muryan_tap3
大塚英志原作の漫画が色々あったとかアフタヌーンが物凄く分厚いとかコミケ雲とか…オウム真理教が活発に活動し他の団体も凄かった。公衆電話にダイヤルQ2のビラがベタベタ貼られ改造テレホンカード売りのイラン人…

その他
gjdndsy
ぜんぜんわからん

その他
nico-at
何処かにも書いたけどノストラダムスを大人も何故か受け入れてて、終末に希望を感じるストリートカルチャーがあったよな。ケイゾクとかスワロウテイルとか。その後911で本当の世界滅亡を感じて皆が正気に戻った。

その他
howlingpot
90年代前半は既に高卒と女子大生の氷河期で、他方メディアでは財政破綻論が喧伝され、96年から公共事業は単調減少。97年に消費&所得増税と社会保険料増が実施されたのと同時に金融危機とアジア通貨危機で雇用大崩壊。

その他
tachisoba
ずっと楽しかったからよく分からん。人それぞれで物事の捉え方が違うだけよ。

その他
matchy2
そんな中「世界は絶対に滅びない!」と3年つづけてやった「ウルトラマンティガ」「ウルトラマンダイナ」「ウルトラマンガイア」は実に偉大な番組だったなあと思う

その他
remwegc
2001年だけど「リリイ・シュシュのすべて」の感じ。

その他
kkp5takeoff3
学生時代だったから気持ち分かる、90年代後半はラジオ聞いて逃げてたし。「暗さ」を味わいたくないからテレビをあんまり観てない時期。

その他
feilung
雰囲気としてはバブルに比べると経済が落ち込んでいる感はあったが、生きてればどうにかなる的な希望はあった。むしろ今の希望の無い閉塞感と言うべきか、1999年以上の世紀末感からくるものは暗いを通り越している。

その他
namita
そういうのが持て囃される余裕があったと解釈してる。小山田のQUICK JAPANとリンクしてると思う。

その他
stassi
わかる。笑いもダウンタウンの自虐ネタとか、嘲笑ネタとか、切なくなる笑いが多かった。渡辺直美以降、自己肯定感を良しとする笑いが出てきて誰も傷つかない笑いが増えた

その他
objectiveworker
2000年代までは何をやっても無駄って感じだったな。

その他
JuliusCaesar
「ノストラダムスの大予言」で語られた1999年の滅亡も今となっては過去の話だが、その書が世に出た70年代の暗さというのも語られにくい。レトロブームというのはその時代の悪い所を見なかったことにするものだ。

その他
sakana1022
小室サウンドも曲は明るいけど歌詞は病み気味が多いよ。。。

その他
petronius7
「暗い」って言っても高度成長からバブルが終わったばかりで、日本製造業は世界最強だったし、メッチャ細かいコストダウンしなくても普通に会社はやっていけた。今の学生から見れば十分眩しい時代だと思うよ。

その他
y-mat2006
暗さやネガティブさを消費できるだけの余裕が残ってただけかもしれない。

その他
northlight
わかりみが深い。薄暗かったよなあ…

その他
knitcapmann
小室サウンドとかモーニング娘とか小沢健二だとかのカラフルさと元気さも90年代のリアルなんだよ。物事を一面的に捉えるの良くない。

その他
SasakiTakahiro
“小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな”。そうか、そうだったのか。でもなんで、思い出すと明るくカラフルな時代に見えるんだろう。

その他
bnckmnj
わかる 歌詞の9割が病んでるか陰前提のV系が流行ってたしなあ

その他
ijustiH
そうだね。

その他
isidai
わかるよ…とにかくみんな本当はどこか寂しさがある時代だった。喪失と空虚感と閉塞感があった。小学生だったけど。

その他
shibusashi
就活見てても98年ぐらいからそれまで以上にひどかったもんな。就活あきらめて公務員試験うけるという知人もいたなぁ。あの頃、FMよく聞いてたので、椎名林檎とかスガシカオとかよく聞いてたな。

その他
ghyq
当時流行したテレビドラマも暗いのが多かった、「タブロイド」「きらきらひかる」「銀狼怪奇ファイル」「金田一少年の事件簿」「ケイゾク」「トリック」世相が暗いからドラマも暗いものが普通に受け入れられた

その他
You-me
暗さの原因で忘れられてるのあるな。冷戦が終わった〜みたいなので90年代当初は世界平和が実現する〜みたいな期待があって、1993年オスロ合意でさらにそれは盛り上がったの。でも合意反対派のテロが続いて96年には(ry

その他
pavos
久々にドラゴンヘッドをぱらぱらっとやったけどどこを切り取っても90年代で溢れ返っててスゴいのなんのって

その他
dhalmel
たくぎんが

その他
kommunity
わかる。ノストラダムスの大予言割と本気で信じてたし、其れ位信じられん事がいっぱい起こってたし…

その他
tech_no_ta
楽しく明るい時代ではなかったな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг