lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント70

  • 注目コメント
  • 新着コメント
deep_one
蓄電池が要るのは出力が安定しないからだが、その辺分かってるのか?/太陽光発電はやはり軌道リングでやりたい(笑)

その他
corydalis
化石燃料だってもとは太陽光だし原子力は製造コストもリスク負担も庶民に押し付けてるだけだし、要するに遺産を食い潰してる(化石)か働いて賄ってる(再エネ)かの違いでしかない。高い安いも「あくまで現段階」の話。

その他
hat_24ckg
国が金出すべきだと思う

その他
abeshinn
福島第一の処理費用でドンっだけバッテリーが買えたか試算してみたら?

その他
kotobuki_84
再生エネルギーにおいても「資源がない」んやな、日本って。大変だ。

その他
minamihiroharu
「今の電力システムは業界人ですらわけわからんつぎはぎにつぎはぎを重ねた九龍城状態」 まず法的整備をちゃんとやり直さないと駄目だろ、って指摘になるのかな。

その他
andalusia
え?なんでR3.3.31の「第1回会合」の資料貼ってるの? それ2015年の試算のふりかえりだよね。9月の報告書を見よう( https://bit.ly/3RtYrIG )。でLCOEでメガ太陽光が最安になったので統合コストに焦点が当たった。 https://bit.ly/3q3qbsg

その他
masao_hg
もう電気足りなくて停電になる日もありますよって前提を受け入れないと成り立たないんじゃねーの?

その他
galvanometer
太陽光FIT単価がもう10円切ってて、洋上風力が12円だから安いのは事実だよ エネルギーミックスが重要なのは言うまでもないが

その他
sharp_m
はてなには電力の専門家が多すぎて毎回何が何だか分からない

その他
pribetch
白米より玄米が、バターより無塩バターが高いようなもの

その他
rag_en
やはり増えすぎた人口を減らすしか。後は木星にヘリウム3とりに行こう。

その他
narwhal
そもそも人口が増えすぎて地球が収容できる限界を超えたのが悪いので、子持ち厨に課税してそれを財源に再生エネルギーに補助金をつければいい。子持ち厨には How dare you! を。

その他
sin4xe1
原発って送電コスト安いの?

その他
atashi9
三菱一強はいつも何のシートでも良くないんだよ

その他
mag4n
日本での再エネは地形的に不利すぎ。核技術進んでるから核融合炉に力入れる方が良いと思うの。

その他
sssaiaiai
そもそも石油石炭ですらヨーロッパの手にかかれば再エネ認定されるんだから日本も開き直って原発も火力も全部再エネだって言い張ればいい

その他
mtfumi
原発並みに補助金いれてから比較しよう?

その他
spark7
資料にある2030年の太陽光はめちゃ安いな... / 事故費用が10兆増しても発電コストには0.1円の寄与と試算とか、なんかドライだな.. https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/nuclearcost.html

その他
yyg8m
じゃあ、なんで、ウェスチングハウスとアレバは経営が行き詰まって、日立はイギリスの原発から撤退したの? https://anond.hatelabo.jp/20220901174902

その他
zapperd
孫正義と菅直人が悪いって何万回も言ってる

その他
u310
u310 https://standard-project.net/solar/region/ 「南に行くほど発電量が多い?そこまで単純ではない太陽光発電の発電量」発電量は山梨、長野が1,2位で鹿児島は16位です。当然平地の多さも関係はするとは思うけど緯度だけではないです。

2022/09/01 リンク

その他
Lhankor_Mhy
お、詳しい増田? DERってどうなのかな。焼け石に水かな、という感じがするし、そもそも個人的には発送分離とかあまり賛成できなかったんだけど、上手く回るのかな?

その他
h5dhn9k
って言うか。少なく無い はてなー が熱力学 第0~2法則を分かって無いだろ。高出力なエネルギーを得るには不安定な反応を利用せざるを得ず。つまり、必ず危険やねん……。

その他
kyukyunyorituryo
砂漠の国は砂で発電量が落ちるので、雨で適度に表面が洗われる日本のほうがマシ。三菱商事が叩かれたのは国内で製造しないから。再エネが高く見えるのは10年前のFIT終わったのは電気代が安くなる。

その他
golf4_2001
うーん。太陽光やバイオマスのFITはもう終わって、市場価格連動プラス補助金(FIP)になるし、エネ庁のコスト比較は統合コストの扱いで批判されたやつだし。制度も、需給調整市場や容量市場のことは書いた方が。

その他
nicht-sein
洋上風力は欧州で風が凪いで壊滅的打撃って一例だけでベース電力としては疑問符をつけざるを得ない/発電所の近くに都市をというコメ、つまり洋上都市ですね!学園艦ですね!戦車道きたこれ

その他
OrientHistory
九州が電気代が安いって理由で人口が増えたり工場作ったりと発展する可能性が!

その他
morita_non
それでもなお再エネを進めていかなければならない理由とは。 まあドイツとか石炭天然ガスも再エネ扱いするんだっけか。

その他
addwisteria
水素は鉄鋼業(製鉄)の脱炭素化(水素製鉄法)や蓄電池のエネルギー密度では稼働不能な機器(例えば航空機)向けに再エネや原発で大量生産されるので、エネルギー貯蔵用途も水素・アンモニア火力になるのではと思っている。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

(追記しました)再エネはなぜ「高い」のか

読みにくくなったので追記を分けました。→anond:20220901215951 電力の話題になると必ず湧いてくる洋上...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг