lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント362

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ymmtdisk
タイトルはわかるけど、「当たるときは当たる」っていうのは消費者側が使っていい台詞で、店側が使うべきではないと思う。

その他
fukken
例えば低温加熱調理技術でギリギリを攻めて安全性と美味しさの両立を目指すとか、なんか革新的な飼育技術と徹底検査で生食できる鶏を作ったとかならそこまでブーイングもなかったんじゃないかな。単なる無策だよね?

その他
Sumie
「また産んだらええ」的な話でさえ「窒息しそう」という生の懊悩が看板になるあたりやっぱ限界はあって、コレは俺もそうだけどもう皆そういう語り口以外を想像できなくなってるんよね。

その他
NOV1975
個人的には「危険(最悪死ぬ)を十分説明した上で食べさせる相手に免責を同意させる」ことを前提に提供するならいいと思うよ。そんな説明して商売になるのかは知らんし、実際食中毒起きたら営業停止か廃業だろうが。

その他
rub73
分かる、分かるぞぉ〜。息苦しくて自分の知っている世界がどんどん壊されていく気がするんだよな。時代の正義には抗えないんだよ。君もゲリラとして内心に隠しながら生きていくんだ、先人たちがそうしてきたように。

その他
baroclinic
増田に賛成。正しいことを言うのがブコメの場で、衰退する社会の様子をナマで見られるよね。

その他
nakakzs
食中毒は死人が出るんだって。生ユッケを忘れたか?

その他
u_eichi
個人の利益と公共の利益(もっというと国益)の相克は民主主義の永遠のテーマなので、粛々とそのときその場で声と票で自らの意志を示すしかない。増田の意見の全てを是とはしないが、やってることは良いと思う。

その他
pinossos
トレンドの話題にかこつけて自らが信じる正しさをSNS上で条件反射的にぶつけ合う社会、インターネットによって攻撃性が増幅してて手に負えない感はある

その他
KAN3
ショーンパーカーもジョブズもゲイツも複数回逮捕歴あるし海外でも厳しいルールや正しさの押し付けはある。重要なのはそれを無視する力。被害者がいようが批判や逮捕リスクがあろうがやりたい事を好きにやればいいよ

その他
ototohato
全部じゃないがわかる。守られ過ぎると弱くなる。弱くなるとすぐ死んだり危険を知らなくなる。知らないから危ないことをしてしまう。と言う堂々巡りはある気がする。もっとライトになれたらいいのにな。

その他
kootaro
俺は増田に同意だわ。あたり前に正しい事、正しそうな事って言うのは簡単なんだよ。おれは危険でも良いから、もう少し雑なルーズな感じで生きたいかな。あたかも頭良さそうな事を言う奴はヤダね。面白くない!

その他
hofdamaan
「増田が正しい。はてブのお前らは何も分かってない」ワロタ。一生終わらんなぁ😄こんな無限ループには絶対関わりませんわ。重すぎて無理。やりたいやつは一生やっててね、正しさを求めて正しさを否定することを。

その他
kazuki1207
言い方が乱暴なところもあるが、概ね同意見。ただ、本人も書いているが、マクロで見ればそうだが、ミクロで見るとみんな(自分含め)自身や家族の安全が1番なので、社会の方向性は変わらなそう。

その他
Gl17
報道見て「過度のポリコレガ~」言い出すテンプレ馬鹿が絶対出ると思ったが案の定、イノベとか言っときゃ生肉で人死なせてもOK、てのは実に、自称リアリストのテンプレ詭弁だ。セクハラ責められたら喋れない論理。

その他
prjpn
正義はマウント取るための手段なので各所に存在するし状況によって真逆のことが許されたりする。人間の本質なんてそんなもんなので、生存戦略として俯瞰するくらいに留めて考えすぎないほうがいい。

その他
tasra
だって騒がねーと同じこと繰り返すんだもんよ

その他
automatican
この人はミームに引っ張られすぎな気がするな インターネットを断ってみるとなんだ世の中わりとガバガバじゃんって思えるかも

その他
ikejiringo
つまり、はてなーが元凶だな!はてな最低だな!

その他
mtfumi
食中毒なめてるなあ。

その他
nobori_lupin
鶏の生食は、事前に講習会受けた人のみ通販で指定業者から買って家食が許可されるくらいの感じがいい。変に普及させると、問題が発生して豚レバーみたいに規制がかかる。

その他
corydalis
しかもバカサヨキチフェミは正しくさえもないんだよな。子供食堂も、今そこで飢えて困ってる子供を見捨てておけないっていうが、オマエら国内植民地化で格差拡大してきた自民盗政権を何十年放置してたんだよという話

その他
tokumeimei
大筋は心情としてわかるけど、具体例のレベル感がバラバラでなんとも。鶏肉の生食と牡蠣の食中毒だと、ヤバさも取り締まる側の危機感も発生するメカニズムも全然違うからなあ

その他
saffronrice
正解とされる情報はこれだけ溢れてるというのに、人間は実際に失敗しないと学習しない(何度同じことしても学習するとは限らないことも)というのが何とも

その他
gcyn
増田もたぶん自分が関わってる仕事とかなにかについてこんな粗い解像度の話を目にしたら、笑いもしないで無視するか何かしらの文句を言うかしてると思うよ。増田、イライラしてるだけでこの件に関心ないでしょう?

その他
ShionAmasato
正しさ息苦しいってジェンダーとかの話かな、それは気持ち分かると思って見たら開幕で生肉麺の件挙げてて引いた。死人や一生寝たきりが出る事案を起こすんだから厳しいのは当たり前。死人が出ない価値観の話とは違う

その他
iyochoo
正義中毒

その他
fukuoka_sakuma
その正しさ、を形成してるのが日本人特有の性質から引き起こされてる可能性を論じてない時点でお話にならない件

その他
yyg8m
PL法も欧米の方が先だったし、懲罰的損害賠償制度も日本にはないから、法制度的には日本の方がイノベーション起こしやすいのでは?むしろ、上層部が「選択と集中」という正しくないことをやってるのが原因では?

その他
hazel_pluto
ラーメン屋の食中毒の話は、元増田が言いたい文脈との相性が悪いな/生レバーとか九州南部の鳥刺しとかが、言いたいことの文脈に乗るんだろうな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「正しさ」に窒息しそう

中毒出した店が取り締まられるのはいいけどこんな大騒ぎするもんじゃねえだろ、生ガキだって「色々検...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг