lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント178

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hobbling
単純な時代なんてねぇよ。

その他
sumika_09
その症状には中二病という病名がついていたんだが、人口に膾炙していくうちに中二病の意味が変わってしまってな。

その他
wuzuki
1989年生まれだけど、1979年か1999年に生まれたかったな、と思っている。1987~1995年頃に出た児童書や少女小説が好きだったけど、私が対象年齢の頃はブームも下火でやがて絶版。そして2000年代半ばから復刊し始めた。

その他
age721
インターネットのお陰で「同じこぶしを握りしめて立つ人」が沢山居る事に気付いた世代としては、この時代に生まれて本当に良かったと思う。THE BLUE HEARTSが、1987年に予言したように。 http://sp.utamap.com/showkasi.php?surl=E01675

その他
Lhankor_Mhy
分からんでもない。このままコミュニケーションコストが上がり続け、全ての人が世間に倦んだ時、社会はどうなるのだろうか。/「ザンヤルマの剣士」を再読したくなった。

その他
petronius7
「もっと単純な世の中に生まれたかった…」増田は電気もガスも水道も自動車も無い江戸時代に転生すれば、それが贅沢な悩みだという事を痛感するであろうよ。

その他
saitoudaitoku
画一的な価値観の昔と多様性が増えた今とでは大体の人には今の方がいいと思う

その他
yarumato
“自分の好きなものへのマイナス発言を見ることでダメージを受けているのではないですか。私はリアルではマイナス多い界隈に属し勝手に苦しんでいるが、ネットでは、属する界隈を選び、ミュートやブロックで快適に”

その他
Harnoncourt
ネットから入ってくる情報を取捨選択する術を身につけましょう。能動的に取得した情報ですら本当に役に立つものは1%くらいだと思うよ。

その他
hib3
俺もちょっと前の時代に魅了された若者だよ。日本でケータイが一番小さい時代が好きで、スマホが一番スマートだった時が好きだから、未だxminiと4sを持ち歩いてる。iPod nanoも6世代が好きなんだ。6年遅く生まれてしまった

その他
pif
見なけりゃいいじゃん。見ないの簡単でしょ。

その他
kamayan1980
ちょっとわかる。壇上スピーチするより聴衆に混ざってあくびしてる方が気楽なんだよな。全員がマイク持つのがSNSだけど「皆と一緒にSNSに登録するかどうか」って自分で選ぶ機会あったっけ、て話よな。

その他
no-cool
『ミッドナイト・イン・パリ』観るといいよ

その他
north_god
あるがままに生きる力が無く外からの力に頼る生き方では、筆者が憂いるような繊細なクズになったりマイノリティ側を不安に思うようになる。これらも生存力の一つだと考えている。

その他
ryuukakusan
そうかも知れないね、でもどうしようもないね

その他
watayuki809
わからんでもない

その他
napsucks
今から25年も前に「インターネットは空っぽの洞窟」と看破したクリフォードストールは偉大だった

その他
p-2yan
マジョリティーでありたかったという事なのかな。単にその中の細分化と見える化が進んだだけだよね(そこが問題なんだろうが)。でも”普通”の人なんていない。それから、広い自由が不自由・苦痛な人間もいるよね

その他
pulsar
追記まで読んだけど、声が大きいひとに引きずられやすいだけなんじゃないかな?ネットない時代に生まれてても、きっと閉じたコミュニティで同じ不満溜めてるだけな気がする。

その他
kamiokando
え?マジョリティーになりたいの?

その他
toshio12
イケメンが良ければイケメンを愛せばいいし、周りと同じものを愛したければヒカキンさんみたいなのを愛せばいいし、好きにすればいいだろう。一大ブームが起きて欲しいのであればメディア側の人間にでもなればいい。

その他
toromoti
多数派はたしかにいるんだけど、それ以上に少数派がたくさん集まっているのが世の中だと思う。

その他
kaipu1224
どうでもいいこと気にしすぎ。

その他
kamm
言ってることが支離滅裂で笑う。今でこそマイノリティでも、ネットのどこかには同好者がいて楽しく生きられるけど、昔は異端で孤独だったんだよ。

その他
doopylily55
タンカスロンにでも参加したらいいよ

その他
toksato
わかる、わかるよ。こういう時代のことだろ http://kiyonagakeiji.info/rensai/2015/01/famicong.html

その他
gomer-pyle
“傷つけられた、ということをあまりに深く受け止めすぎな気がする。”これだよねぇ。

その他
n_pikarin7
どこをどう読んでもブーメラン

その他
chokovi
情報が多すぎて食傷気味、という感覚はわかる

その他
kazoo_net14
スマホやめたら時代はそんなに変わってないことに気づきそう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

生まれてくる時代を間違えた

二十代前半、物心ついたときからインターネットというものはあった気がする。スマホは高校生くらいから...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - おもしろ

いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

新着記事 - おもしろ

新着記事 - おもしろをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг